福岡県の庚申塔
福岡県、宮若市の四郎丸という地区。県道87号線に沿ってながれる倉久川ちかくの路傍に庚申塔がまつられていました。 写真は、庚申塔の手前の草にピントがあっていて、庚申塔自体はぼんやりとしています。庚申塔の正面。表面の石は剥落しています。かろうじて…
福岡県、宗像市(むなかたし)の吉留という地区に水神社が鎮座します。むかしの唐津街道沿いにある神社です。ここに一基、庚申塔がまつられていました。旧唐津街道は道幅がせまく、また、車を駐車できる場所がみつからなかったため、水神社の西北西約600mの…
福岡県飯塚市の元吉という地区。福岡県道415号線沿いに、天降神社が鎮座します。神社の参道脇に庚申塔と、その他の石塔群が祀られていました。 石塔群にむかって右側から二番目と四番目の石塔が庚申塔です。こちらの庚申塔は右から二番目のものです。 場所:…
北九州市にある折尾駅(おりおえき)の、東南東約300mの地点に折尾鷹見神社が鎮座します。立派な神社です。その参道脇に庚申塔が一基まつられていました。 場所:福岡県北九州市八幡西区南鷹見町 座標値:33.862133,130.715576 猿田彦大神、明治三午九月。明…
飯塚市(いいづかし)の佐與(さよ)という地区に貴船神社が鎮座します。貴船神社に三基の庚申塔がまつられていました。 ①猿田彦大神、文化十一年戊十月吉日。 場所:福岡県飯塚市佐與 座標値:33.669716,130.723602 おそらく「文化十一年」と側面に刻まれて…
鹿毛馬(かけのうま)という地区に厳島神社が鎮座します。厳島神社境内に四基の庚申塔が祀られていました。拝殿にむかって左側奥に庚申塔群はまつられています。 場所:福岡県飯塚市鹿毛馬 座標値:33.672703,130.735046 庚申塔群にむかって右側から順番にご…
河東(かとう)天満宮の境内。三基の祠と、一基の地蔵菩薩とおもわれる石仏、一字一石塔、無銘の石塔数基とともに、庚申塔が一基まつられていました。 場所:福岡県宗像市河東 座標値:33.813957,130.539139 庚申尊天、元禄十五年、卯月吉日。元禄十五年は西…
飯塚市の元吉(もとよし)という地区にある元吉公民館。公民館の50mほど南西部に、四基の庚申塔らしき石塔群がまつられていました。ほとんどの文字は風化し確認できなくなっていましたが、かろうじて「庚申」という文字がいくつか読めました。 場所:福岡県…
山守神社の参道入口に庚申塔が祀られていました。 場所:福岡県飯塚市鹿毛馬 座標値:33.6797523,130.7332153 猿田彦大神、昭和閏戊申 「昭和閏戊申」。昭和に、閏年(うるうどし)で、干支(えと)が戊申(つちのえさる)の年を探してみます。 明治から平成…
小竹町の新多(にいだ)という地区に絹干神社(きぬぼしじんじゃ)が鎮座します。境内に四基の庚申塔がまつられていました。 拝殿にむかって左側に屋根付きで、六基の石塔がまつられています▼ おそらくそのうち四基が庚申塔です。「おそらく」というのは、四…
福岡県鞍手郡(くらてぐん)の小竹町(こたけまち)勝野に亀山神社が鎮座します。境内に四基の庚申塔群がまつられていました。 四基の庚申塔群の配置概略図は以下のとおりです▼ ①の庚申塔は鳥居のすぐそばにまつられていました。1枚めの写真にうつされた鳥居…
福岡県飯塚市(いいづかし)の目尾(しゃかのお)という地区に、濱生(はまお)神社が鎮座します。ここに6基の庚申塔群がまつられていました。 場所:福岡県飯塚市目尾 座標値:33.674997,130.698273 ※庚申塔の数が多いため、座標値は社殿の場所を示していま…
福岡県飯塚市の鯰田(なまずた)という地区に、皇祖神社(こうそじんじゃ)が鎮座します。 皇祖神社の境内に、複数の庚申塔がまつられていました。文字がみえなくなっているものが一部あり、庚申塔と判断できない石塔もあります。判断できない石塔もふくめて…
飯塚市(いいづかし)鯰田(なまずた)という地区に、大行事神社があります。この境内に4基の、おそらく庚申塔とおもわれる石塔がまつられていました。 場所:福岡県飯塚市鯰田 座標値:33.668240,130.701100 一番右側の庚申塔らしき石塔ですが、文字が風化…
都怒我阿羅斯等命(つぬがあらしとのみこと)が祀られている現人神社(あらひとじんじゃ)。神様の使いである猿が、流行り病である疱瘡(ほうそう)を鎮めたという言い伝えから、猿の石像が祀られているそうです。猿の石像を参拝にいきました。 場所:福岡県田…
福岡県福岡市東区の奈多という地区に鎮座する志式神社(ししきじんじゃ)。志式神社の境内に二基の庚申塔がまつられていました。 志式神社の本殿にむかって右側へ歩いていくと正一位稲荷大明神がまつられている場所があります。その場所の入口に庚申塔はまつ…
福岡県飯塚市、相田(あいだ)の上相田という地区に宝満宮が鎮座しています。宝満宮の境内に八基の庚申塔群をみつけることができました。その内、三基のものは文字がもう見えなくなっていましたが、おそらく庚申塔であるとしてご紹介します。 宝満宮の南西に…
飯塚市庄司に鎮座する水祖神社。神社の東側、繁多寺へとむかう小道のわきに石塔群が祀られており、そのなかの一基が庚申塔でした。 場所:福岡県飯塚市庄司 座標値:33.675781,130.660045 庚申尊天という文字が確認できます。造立年は「三」という文字のみ確…
福岡県飯塚市庄司に鎮座する水祖宮の鳥居そばに二基の庚申塔が祀られています。 ■■■■■ 二基の庚申塔にむかって右側の庚申塔です↓ 場所:福岡県飯塚市庄司 座標値:33.675542,130.659803 文字が読み取りにくいために、写真のコントラストを強くしてみます。 …
福岡県飯塚市明星寺にある北谷公民館。公民館の南東、川のそばに庚申塔が祀られていました。三基ともに建立年などの文字がはっきりと残っており、読み取りが楽におこなえました。 下図では北と南が逆になっています↓ ■■■■■ 場所:福岡県飯塚市明星寺 座標値…
庚申塔らしき石塔ですが、もう刻まれている文字は判読できません。 場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601647,130.634730
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601667,130.634776 猿田彦大神 建立年などの銘は確認できませんでした。
本殿にむかって左側に6基の石塔がまつられており、そのうち5基が庚申塔のようです。今回の記事は、5基のうち2基目の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601671,130.634786 猨田彦大神 文久二年 戌九月吉日 「猨」という「けものへん」の文字は…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 本殿にむかって左側に6基の石塔がまつられています。そのうち5基が庚申塔のようです。一基ずつご紹介します。 場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601676,130.634798 猿田彦大神 建立年な…
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601536,130.634577 猿田彦大神 寛延三年 二月吉日 寛延三年は西暦1750年、干支は庚午(かのえうま)です。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601542,130.634574 猿田彦大神 寛延三□ 「寛延三」の部分は「寛延五」と読み取れそうですが、寛延年間は四年までしかありませんでした。そのため寛延三年ときざまれているようです。 寛延三年は西暦1750年、干支は庚午(…
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601547,130.634570 猿田彦太神 建立年などの、他の文字はみられませんでした。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601553,130.634566 自然石に文字が刻まれていたようですが、もう風化しており判読することができません。おそらく猿田彦大神ときざまれていたのではないかと想像されます。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601557,130.634565 天明二壬寅歳 孟春 良辰 天明二年は西暦1782年、干支は壬寅(みずのえとら)です。孟春(もうしゅん)は初春のこと。良辰は吉日と同義。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601558,130.634568 猿田彦大神という文字のみ確認できました。