2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
熊本県の天草地方を旅したとき、いちばん印象にのこったのは海の美しさでした。沖縄でみたことがあるような、青くすきとおった海です。 富岡海水浴場 場所:熊本県天草郡苓北町富岡 座標値:32.521550,130.029468 ハイヤ大橋ふきんの海 場所:熊本県天草市牛…
熊本県の天草郡苓北(れいほく)町にある富岡海水浴場。この海辺をあるいていると、たくさん下の写真のような蒼い小さな花をたくさんみることができました(2020年3月21日時点)。Google グラスで検索してみると、この花は「ハマダイコン」だということがわ…
熊本県天草市の下須島という場所をさんぽしていたときにみつけた、おそらく「ガザニア」。くっきりとしたオレンジ色が目をひきます。 ガザニア 場所:熊本県天草市牛深町 下須島 座標値:32.190105,130.029565 この花が咲いているのは港の一画にある小さな公…
北九州都市高速4号線を、小倉から下関(しものせき)方面へ走っていると、「門司区奥田(座標値:33.913752,130.960401)」地点で、右手側に大きな神社をめにすることができます。淡島神社です。 この神社はいぜんから気になっており、一度いってみたいと思…
熊本県天草市の牛深町には、海の上に、海にむかって穴が掘られているという不思議な風景の、レンガ造りトンネルがあります。 場所:熊本県天草市牛深町 座標値:32.167425,130.015101 この写真を撮ったのは、熊本県天草市牛深町の「水ヶ浦」という岬にある駐…
以前、山口県下関市へいった際、県道260号線沿いに庚申塔がまつられているのをみつけることができました。 場所:山口県下関市菊川町(大字)吉賀 座標値:34.123117,131.009852 説明板(?)とともに庚申塔はまつられていた 山口県でまつられる庚申塔はとて…
場所:熊本県天草市天草町大江座標値:32.3475711,129.9792042 高さ20mのアコウの根が「蔵岩」と呼ばれる巨岩を抱え込みます。こまかい根が巨岩を抱えこむ姿が大迫力です。 西平椿公園の『アコウの木』 この『アコウの木』がある西平椿公園駐車場ふきんから…
早朝に山の中の農道を歩いていると、植物の葉にきれいな水玉がついているのを見つけることができました。植物はたぶん「ノイバラ」だと思います。 被子植物門双子葉植物綱バラ亜綱バラ目バラ科バラ亜科バラ属 よぶんな水分を体から捨てるので、その水が葉先…
こちらのクサイチゴの花期は4月〜5月で、本州から九州の山野にみられます(参照) 場所:福岡県宗像市上八 座標値:33.8693150,130.5386910 被子植物 真正双子葉類 コア真正双子葉類 バラ類 真正バラ類 バラ目 バラ科 バラ亜科 キイチゴ属 このクサイチゴも…
きいろい花を咲かせるこのような形の花はすべてタンポポだと勘違いしていました。よくよく調べてみると、鬼野芥子(オニノゲシ)という名で、ほぼ一年中花を咲かせるいわゆる"雑草"だということがわかりました。このオニノゲシは駐車場のかたすみに他の雑草…
さんぽしていると道ばたで見つけることができました。真っ白の花弁のさきに緑色の小さい丸がついています。とても愛らしい花です。 スノーフレーク ユリ目ヒガンバナ科スノーフレーク属 花期:3〜5月 場所:山口県下関市豊浦町大字川棚座標値:34.1362891,13…
庭で長いあいだ美しい花をみせてくれていました。だんだん枯れていく花が多くなってきましたが水滴をのせ、みずみずしい姿を写真におさめました。 水やりをしたあと花弁についた水滴 被子植物真正双子葉類バラ類キントラノオ目スミレ科スミレ属 パンジーとよ…
下から順に小さい花が咲いていき球形となる。茎は地面をはい、節々から根を出す。ガラス製品の緩衝材のために箱に詰められていたのが名の由来。花期は春〜秋。 マメ目マメ科シャジクソウ属シロツメクサ 場所:福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿座標値:33.9019426,…
たくさん咲いているホトケノザのちかくに咲いていました。ホトケノザの葉はギザギザの丸、ヒメオドリコソウの葉はスペード型です。 本州を中心に分布しているようです。とても小さな、ややうす紫色の花がかわいらしいです。 被子植物門双子葉植物綱シソ目シ…
風より高い確率で花粉を同種の雌しべまで運んでくれるのが昆虫。植物はお礼においしい蜜を昆虫にわける。昆虫にたくさん来てもらうために、花はきらびやかに咲く。 巧妙なしくみができあがっていて、自然観察はおもしろいです。 場所:山口県下関市豊浦町大…
福岡県宗像市にある「さつき松原」という、【幅1km 長さ5.5km】にわたって続く松原があります。ここに2020年3月14日時点で、ムラサキ色の美しい花畑ができていました。 場所:福岡県宗像市上八 座標値:33.869669,130.527449 花弁が4枚で、茎の先につぼみが…
冬の鉢植え鑑賞花であるシクラメン。2ヶ月以上という長い間きれいな花を咲かせてくれています。でもそろそろ花の時期も終わりに近づいています。花期は10~3月。 蓮、タンポポ、チューリップとおなじように地中からじかに花のクキがのびてきます。このやわら…
足元を見ながらカメラの被写体をさがしていると、とてもせまい範囲でも、じつにたくさんの種類の草花が咲いていることに気づかされます。 キュウリグサ こちらの写真は道ばたにさいていた、とても小さな青い花です。注意深くみなければ見過ごしてしまうほど…
自宅のプランターで咲いていたアリッサム。仕事おわりの夜でも、ライトニングすることで写真をとることができます。玄関先で三脚をたてて、あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながら花とむきあうのは、無心になれて良いです。 アリッサム
場所:福岡県鞍手郡鞍手町大字中山 座標値:33.775681,130.685834 福岡県の鞍手町にある八劔神社境内でみつけた黄色い花。完全に開花はしておらず、少しだけ開花した様子が、ちょっと背をまるめたような感じの小さな花です。何という名前の花なのかわからず…
だんだん暖かくなり春の花をよくみかけるようになりました。写真はハルジオン。4月から5月に花をさかせます。 ハルジオン 場所:福岡県鞍手郡鞍手町大字古門 座標値:33.809967,130.658931 ハルジオンは、夏に紫の花をさかせる紫苑(しおん)という花に似て…
道ばたに生えている雑草でも、よく見てみると美しい形をしたものがあります。↓こちらの写真は茎の上のほうに、おおきな葉っぱが輪っか状に生えています。これは、昔の灯りの役割を担っていた『灯明台(とうめいだい)』という道具参照のかたちに似ているため…
福岡県福津市にある新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群。この古墳群内は畑と野原がひろがっているので、草花が咲いているのをみることができるのではないかと思い、足を運んでみました。 花畑がひろがっているというわけではないのですが、30号墳のちか…
植物の生態が興味深く、さいきんは植物の写真をおおく撮るようになっています。今回の写真は北九州市の平尾台に咲いていたホトケノザです。 ホトケノザ 場所:福岡県北九州市小倉南区平尾台 平尾公民館 座標値:33.756856,130.894938 ホトケノザは「仏様のす…
草花の写真をとりたいと思って平尾台へいってみたものの、予想外に「野焼き」後でした。「野焼き」は、山火事防止などのために、平尾台に繁茂している雑草をあえていっきに燃やすものです。野焼き後は、文字通り「焼野原」となります。 北九州市HPで調べてみ…
福岡県の遠賀郡に「島津丸山古墳」があります。遠賀川のすぐちかくにある大きな古墳群です。古墳はこんもりとした森となっており、森のなかにはたくさんの草花が繁茂しています。夕暮れどき、島津丸山古墳がある森には、夕陽が樹々のあいだからさしてきます…
場所:福岡県宗像市田野 湯川山 ↑名前不詳 ↑おそらくタデアイ ↑コハコベ?
場所:福岡県鞍手郡鞍手町大字中山 座標値:33.775343,130.685602 ちいさな狛犬の頭の上にのせられた巨大な灯籠。八剣神社参道脇にて。
図書館で史跡についての史料をしらべていると、福岡県田川郡の福智町(ふくちまち)に『方城岩屋磨崖梵字曼荼羅』という、漢字ばかりのなんとも難しそうな名前の史跡があることを知ることができました。『ほうじょういわやまがいぼんじまんだら』と読むよう…
福岡県の遠賀郡や宗像市では、玄界灘で獲れる新鮮な魚介類を、比較的安くおいしく食べられるお店がおおいです。そのなかでも、おいしいイカ料理をだしてくれる穴場のお店「おおしき」を、今回はご紹介します。 「おおしき」の場所 「おおしき」ではイカの活…