2023-01-01から1年間の記事一覧
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601536,130.634577 猿田彦大神 寛延三年 二月吉日 寛延三年は西暦1750年、干支は庚午(かのえうま)です。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601542,130.634574 猿田彦大神 寛延三□ 「寛延三」の部分は「寛延五」と読み取れそうですが、寛延年間は四年までしかありませんでした。そのため寛延三年ときざまれているようです。 寛延三年は西暦1750年、干支は庚午(…
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601547,130.634570 猿田彦太神 建立年などの、他の文字はみられませんでした。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601553,130.634566 自然石に文字が刻まれていたようですが、もう風化しており判読することができません。おそらく猿田彦大神ときざまれていたのではないかと想像されます。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601557,130.634565 天明二壬寅歳 孟春 良辰 天明二年は西暦1782年、干支は壬寅(みずのえとら)です。孟春(もうしゅん)は初春のこと。良辰は吉日と同義。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601558,130.634568 猿田彦大神という文字のみ確認できました。
場所:福岡県飯塚市高田 座標値:33.601558,130.634565 猿田彦大神 安永八己 正月吉日 安永八年は西暦1779年、干支は己亥(つちのとい)です。
場所:大分県豊後高田市上香々地 座標値:33.632227,131.537325 吽形像。 阿形像。 平らな石板にレリーフ状の像が刻まれている。 倒れないよう、石棒の支えがある。
場所:福岡県遠賀郡岡垣町 座標値:33.864731,130.580984 周辺に駐車スペースがなかったので、地点(33.862337,130.580365)に車を停めさせていただき、徒歩にて神社へ行きました。 不法投棄。 庚申塔ではない石塔。
細かくなった泥質片岩が、ダム湖周辺に流れ込んでいる。 泥質片岩がゴロゴロとしている。 ダムの一番おくにある「司書の湖周回公園」。 下谷橋跡。
場所:福岡県宮若市犬鳴 座標値:33.694514,130.557674 庚申鎮護*1 天保十二年丑 八月吉日 「八月吉日」の文字の下側にも文字はきざまれていますが、ほとんど読み取れません。「泰」「吉」というように、ところどころの文字は読めます。 天保十二年は西暦184…
福岡県宮若市の犬鳴(いぬなき)ダムでは、緑色でうつくしい模様のはいっている岩がみられます。緑色片岩(りょくしょくへんがん)とよばれます。ダムを横切る遊歩道の親柱(おやばしら)も緑色片岩でつくられています。 参照:地質図navi URL:https://gban…
場所:新潟県胎内市築地 座標値:38.051492,139.339991 国土地理院地図の航空写真を眺めていると、おおきな地上文字がありました。新潟県の胎内市(たいないし)にある「長池憩いの森公園」という場所です。 毎年ひらかれている「胎内市チューリップフェステ…
若八幡宮にまつられる5基の庚申塔群。さいごの庚申塔のご紹介です。 場所:福岡県宮若市沼口 座標値:33.742693,130.612347 謹請 庚申尊安鎮給 元禄七□ 卯月吉日 元禄七年は西暦1694年、干支は甲戌(きのえいぬ)。謹請(きんぜい)は”つつしんで請い願うこ…
四基目。笠つきの庚申塔です。 場所:福岡県宮若市 座標値:33.742689,130.612337 庚申尊鎮座 元禄十三庚辰天 卯月吉日 元禄十三年は西暦1700年。干支は庚辰(かのえたつ)です。
若八幡宮にまつられる庚申塔群。三基目のご紹介です。ほとんど文字がみえなくなっていますが、なんとか読み取れる文字があります。 場所:福岡県宮若市沼口 座標値:33.742683,130.612313 庚申天 宝暦□□ 四月吉日 宝暦何年かは判読できませんでした。宝暦年…
若八幡宮の参道右側に四基の庚申塔がまつられています。下の写真でいうと右側から順番にご紹介してゆきます。 場所:福岡県宮若市沼口 座標値:33.742678,130.612300 頭の部分が四角錐となっている庚申塔です。 庚申尊天 □和六己丑年 二月吉日 …という文字が…
福岡県宮若市の沼口という地区に若八幡宮が鎮座し、この参道脇に合計5基の庚申塔がまつられていました。1基ずつご紹介してゆきます。 まず1基目です。参道の左脇にまつられている庚申塔です。 場所:福岡県宮若市沼口座標値:33.7427673,130.6122589 庚申尊…
場所:大分県国東市国見町岐部 座標値:33.644931,131.625100
場所:大分県国東市国見町岐部 座標値:33.645943,131.625488
場所:大分県国東市国見町岐部 グリンドサマ
場所:大分県国東市国見町大熊毛 Google map ゆがんだ石段。 山王宮の裏。 先にすすむほど荒れた山道。 (座標値:33.654532,131.650412)付近
前回の記事では、日吉神社にまつられる、青面金剛の立派な庚申塔をご紹介しました。今回の庚申塔は、前回の庚申塔にむかって右側の石祠のなかにまつられていました。下の写真では左側、石灯籠の奥に二基の石祠がみえますが、その左側の石祠に庚申塔がまつら…
7年前の2016年7月に、大分県国見町にある日吉神社の庚申塔を訪ねていました。その庚申塔を2023年11月に再訪しました。 場所:大分県国東市国見町大熊毛 座標値:33.655103,131.650228 2016年のときの記事はこちらです↓ 梅雨があけた国東半島で庚申塔探訪 今…
あまりにも立派な獅子灯籠です。 場所:大分県国東市国見町大熊毛 座標値:33.654975,131.649905 天保五年(1834年)の文字が確認できます。
2020年9月に、大分県の国東半島(くにさきはんとう)にある山王宮を訪問しました。その際、庚申塔を参拝し、これを記事にしました。 山王宮のいっかくに祀られている庚申塔 山王宮のいっかくに祀られている庚申塔② 2020年に訪れたときは、山王宮の境内には雑…
場所:大分県国東市国見町小熊毛 座標値:33.651192,131.634523 大分県の国東半島(くにさきはんとう)。小熊毛(こくまげ)という名前の地区。 小熊毛川の水を貯めたダム。 ダムの下流側に鎮座する山神社。イチョウの樹が、良い色に色づいています。 鳥居の…
国東半島、国見町の岐部(きべ)という地区に松林寺(しょうりんじ)というお寺があります。この境内に庚申塔が二基まつられていました。もう一基、庚申塔らしき石塔もありますが、庚申塔という確証がもてません。その石塔もあわせて三基ご紹介します。 今回…
国東半島、国見町の岐部(きべ)という地区に松林寺(しょうりんじ)というお寺があります。この境内に庚申塔が二基まつられていました。もう一基、庚申塔らしき石塔もありますが、庚申塔という確証がもてません。その石塔もあわせて三基ご紹介します。 今回…
国東半島、国見町の岐部(きべ)という地区に松林寺(しょうりんじ)というお寺があります。この境内に庚申塔が二基まつられていました。もう一基、庚申塔らしき石塔もありますが、庚申塔という確証がもてません。その石塔もあわせて三基ご紹介します。 まず…