日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

地域で特徴がかわる 大分県の神秘 磨崖仏

大分県…特に国東半島や豊後大野市なんかを周っていると、よく目にするのがこんな看板です。 磨崖仏(まがいぶつ)の案内看板です。県内では、石橋も含めて石造物があちらこちらで目にできます。なかでも一番有名なのが、国宝 臼杵石仏。 国東半島、大野川流…

昭和感ただよう食の穴場 食堂「ちどり」 昼定がうまい!

宇佐市四日市にある、外観も内装もレトロな感じの食堂「ちどり」。食の穴場ですよ。職場の先輩に教えてもらった昼定食(500円)はうまいんです。 ↓妻がたのんだ親子丼。 //

楽しめるのは紅葉だけじゃない 富貴寺の建築様式

昨日 ご紹介した木造建築としては九州最古とされる富貴寺 大堂(おおどう)。平安時代の後半に建てられたそうですが、屋根とか、壁とか…部分部分をじっくりみてみると建築の豆知識を得られておもしろいですね。 ↑去年(2014年)11月28日の写真です。時期がど…

国東半島の紅葉スポット 富貴寺(ふきじ)大堂の見ごろは12月初旬かな 2015年

毎年足を運ぶのが楽しみな、豊後高田市田染蕗にある富貴寺(ふきじ)。見ごろには、大堂(国宝)とイチョウの絨毯がいい雰囲気になります。2015年11月26日では↓このような感じ。モミジの色づきはまだまだのようです。 ↓そして大堂前の広場に落ちているイチョ…

”写真の力”をこの写真集から感じ取れました 「女川佐々木写真館 2011年3月11日、その日から」

女川 佐々木写真館―2011年3月11日、その日から posted with ヨメレバ 鈴木 麻弓 一葉社 2012-03 Amazon 楽天ブックス 7net 写真家 鈴木麻弓さんを知ったのは、グラン・ジュテ(NHK Eテレ)というテレビ番組でした。この番組自体は2013年に放送が終了してしま…

豊後高田市の民話 西叡山(さいえいざん)の土蜘蛛の話

豊後高田市小田原地区に、西叡山という山があります。「西の比叡山」と呼ばれる由緒ある山で、高山寺という六郷満山の惣山本寺がありました。京都から西を統括していたと伝えられていますが、江戸初期に火事で焼失してしまいました。(昭和に高山寺は再建さ…

冬のヒガンバナ

秋の風物詩…ヒガンバナは、冬のあいだこんな感じの葉っぱをのばします。一見するとなんだかその他の雑草と見分けがつきませんが、ぐいーっと放射状にツヤのある、細い葉をひろげているのが特徴です。 春になると栄養を根へ送っていた葉は役目を終えて、いっ…

はじめての猪肉 うまさにびっくり 鬼会の里祭り

昔、神戸に住んでたとき、雨の降る夜なんか街中をうろうろしているイノシシを見かけて驚いたことがあります。暗闇に大きな影がヌッと立っているとびっくりしますね。大分県では、シカにはよくあうけど、イノシシには出合ったことがありません。山が多いので…

毎日こつこつ すきま時間の癒し おとなの塗り絵

妻の塗り絵がまたひとつ完成。毎日すき間の時間を使って、コツコツ…ひとつひとつ仕上げていってます。 ただ塗って楽しむだけでなく、↓こんなアレンジも楽しめそうです。時間をかけて仕上げた自分の作品なので愛着がわきますね。 「かめいち堂 COLORING BOOK…

930年続く秋の祭り 豊後高田市 2015年裸祭り

祭りに間に合わなかったな…と、あきらめて帰っていたら、目の前を神輿が通り過ぎました。 今日は豊後高田市の若宮八幡社秋季大祭の初日。通称「裸祭り」と呼ばれるこの祭りは、2015年では11月21日~23日まで開催されます。 仕事おわりで、急いで向かったけど……

初日の出を見るのに最適! 朝日を拝める国東のビュースポット 小城観音展望公園

大分空港と瀬戸内海を一望できる場所。小城観音展望公園がそれです! 場所:大分県国東市武蔵町小城 小城山 こちらだったら、ちょうど朝日が昇ってくる方向です。日の出マップを確認したら、ちょうど1月1日には大分空港の延長線上に日の出が昇る予定ですね。…

太古の生活に思いを馳せる 宇佐市にある「四日市横穴群」

大分県宇佐市の町からちょっと外れた場所にある四日市横穴群。崖に穴が掘られ、ここに人が埋葬されていたという遺跡です。「大分県の歴史 (県史)」と案内版の説明文を読んでみると、弥生時代、古墳時代の人々の生活がぼんやりとながらみえてくるようで、おも…

準備ばんたん

楽しみです。今週 土曜日から月曜日まで豊後高田市の桂川で、日本三大裸祭りのひとつ「若宮八幡社秋季大祭」行われます。大たいまつが、もう設置されています。

ここにも見どころがあった 両子寺 大講堂の仏像群

場所: 大分県国東市安岐町両子1548 両子寺 大講堂 両子寺に紅葉を見に行ったとき、大講堂にも立ち寄ってみました。これまであまり気にとめていなかったのですが、大講堂には立派な仏像が祀られているのですね。講堂内には出入り自由で、せっかくなので入ら…

ホッとやすらぐ時間がもてる 大人の塗り絵

最近、妻がこれにはまっています。大人の塗り絵。最近の塗り絵は、すごく凝った絵になっていますね。傍から見ててぼくもやってみたいと思いました。実際その魅力にはまってしまいました。 子育ての合間…子どもが寝た夜なんかに、妻はコツコツと塗っています…

ダムの傍に切り立つ 千の岩

行入ダム(ぎょうにゅうだむ)から見た「千の岩」。屏風のように、でーんと岩山が切り立っています。国東独特の風景を取り入れるように行入ダムはつくられました。デザインに景観的要素を取り入れたダムをシビックデザインダムと呼ぶそうです。 ↑こちらは下…

地ダコの醍醐味を味わえる国東の食事処 松風

国東(くにさき)で捕れるタコはほんと肉厚でぷりっぷりです。その国東の名物であるタコを使った ちゃんぽんがあると聞きつけて、「松風」という食事処へ行ってみました。 あさりとイカ、タコ入りのつくねが入っていて海産物いっぱい。これはおいしい~! 国…

無理してでも行ってよかった 2015年 豆田の千年あかり

2015年11月13日(金)から15日(日)に開催された大分県日田市の「千年あかり」。週末、日曜日と仕事だったけどどうしても行きたかったので、15日の最終日…終業後すぐに日田へ。花月川の河川敷で「こんなに!」というくらいの竹灯篭がでむかえてくれました。約3…

もうそろそろ見ごろ 旧千燈寺の紅葉

2015年11月12日の「旧千燈寺(きゅうせんとうじ)」の紅葉です。まだまだ色づいてはいません。ここのイチョウは色づき始めが少し遅めですね。見ごろを迎えるのは、だいたい11月下旬から12月上旬。 ↑この景色が↓こんな華やかな景色になります。地面に落ちたイ…

両子寺の参道がいま見頃! 2015年11月12日の紅葉

毎年、ここの紅葉は楽しみにしています。緑豊かな国東半島のど真ん中にある両子寺(ふたごじ)。 紅葉に限って言えば、境内にはいってから…よりも境内に入る前の山門がいちばんの見どころです。 両子寺は、国東半島のお寺のなかでも、大好きなお寺のひとつで…

子どもと安心して食事ができる玖珠(くす)の食事処 「しずり食堂」

小さいな子どもを連れて外出するとき、外食するときは気をつかいますね。たくさん人のいるところで子どもがグズりだすと、あたふたしてしまうので、外出したときはいつも車中でコンビニ弁当のお世話になっていました。 大型スーパーにあるフードコートは開放…

ここだって綺麗ですよ 「さんぱちなな」がみごとに色づく季節

大分県宇佐市から玖珠町へ抜ける国道387号線。山のなかを突っ切るふつうの国道ですが、今の時期は周囲はこんなに綺麗になります。 ↓宇佐から玖珠方面へ向かう場合、特に この「川底トンネル」を抜けたあたりから、ガラッと景色が変わります。 それまでちらほ…

11月11日

隠れた紅葉スポット 大分県九重町

場所:大分県玖珠郡九重町湯坪1585 この楓(かえで)が撮れたのは2011年11月1日のこと。この夢のようなグラデーションをみたくて、この場所を再訪しました。 訪れたのは2015年11月8日。場所をうろ覚えで、なんか池のすぐそばだったな…とか妻と話しながら探し…

紅葉で彩られた桃源郷 宇戸の庄

奥深い山の中。車が離合するのも難しいくらいの農道を進んでいくと、七福温泉 宇土の庄につきます。ここには初めて足を運びましたが、紅葉で彩られた景色と温泉とで幸せな気分になれる場所でした。快晴だったこともあるのでしょうね。 場所:大分県玖珠郡玖…

サンゴがつくりあげた山は気分を爽快にしてくれる 福岡県 平尾台

ここに来るといつも清々しい気分になれます。福岡県にある平尾台。山肌にあるこの白い岩は、サンゴ礁の名残なのだそうです。いくつも登山道があるので、登山やトレイルランを楽しんでいる方々がたくさんいます。こんな気持ちのいい場所が近くにあったら登り…

雨と海 どちらからも浸食された地形 沖縄県 万座毛

石灰岩でできた崖が、波と雨の浸食でこんな複雑な地形を作り上げています。地下水と海水、どちらからも浸食されているんですね。旅行でなんの知識もなく立ち寄ったところでしたが、改めて写真を見ると、また行ってみたいなと思える場所です。象のように見え…

24時間

見守っています。

気持ちをアゲてくれる地形がいい 阿蘇山の巨大カルデラ

今年(2015年)9月に噴火してからも火山活動が続いている熊本県 阿蘇山。阿蘇山ができた九万年前には、いまとは比較にならないような大規模な爆発がおきたそうです。そのときにできたカルデラがこちら。 山に囲まれたどこにでもあるような盆地のようにみえま…

写真を撮ることは…

なにげない日常も”楽しみ”に変えてくれます。