日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

集落の神楽を見学させていただきました 2018年4月29日

大分県竹田市直入町 須郷(すごう)にある萬神社。少人数の神楽で地元のかたのなかに混じり、見学させていただきました。 写真を撮っていいですか?と聞くと、遠慮せずにどうぞとのありがたい返答をいただきました。実際に目の前で神楽を観るのは小学生のと…

神仏習合の先駆けとなったのが応神天皇 メモ

山の神さま・仏さま (ヤマケイ新書)を読んでいて「大菩薩嶺」という項で応神天皇の話がでてきました。福岡県には各所に神功皇后伝承の残る地が各所にあり、その神功皇后の子どもにあたるのが応神天皇です。そこで応神天皇とはどんな天皇なのかメモを残してお…

剣神社の庚申塔 鞍手郡鞍手町新延

場所:福岡県鞍手郡鞍手町新延 座標値:33.788979,130.6646846 福岡県鞍手郡には「剣神社」が二か所あります。 ・福岡県鞍手郡鞍手町木月(きづき) ・福岡県鞍手郡鞍手町新延(にのぶ) 今回は新延という地区にある剣神社に足を運んでみました。この神社に…

国東半島の板碑、種子、寺院の宗派 ひとつひとつ繋ぐ

「庚申塔の研究」清水長輝著P27では、国東半島において文殊信仰が板碑に多く残されていることが書かれています。いままで国東半島には寺院がたくさんあるけど、その寺院がどの宗派であるか、あまり気にしていませんでした。 よく訪れていた文殊仙寺は天台宗…

三尊の種子が刻まれる大分県最古の板碑 国東市安岐町

場所:大分県国東市安岐町朝来 護聖寺境内左手奥に祀られる二基の板碑。釈迦三尊の種子(しゅじ)が刻まれます。 向って右は大分県最古で1291年、左は1329年の造。刻まれる種子ははっきりとしててわかりやすいです。こちらのサイト(梵字と種子の一覧 | 古文…

剣神社の庚申塔群 福岡県鞍手郡鞍手町

福岡県鞍手郡の剣神社。 庚申塔群と藤棚。 場所:福岡県鞍手郡鞍手町木月 座標値:33.808746,130.678160 剣神社のご祭神は須佐之男命、日本武尊、宮須姫の命。宮須姫の命は、夫である日本武が亡くなってから三種の神器のひとつ…草薙剣(クサナギノツルギ)を…

芦屋町山鹿の猿田彦大神 庚申塔

場所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿 座標値:33.8993652,130.6687572 ↑天明三年…つまり1783年。干支は癸卯(みずのと う)。その通りに↓癸卯正月吉日と刻まれます。ここまではっきりと文字が確認できると気持ちがいいです。

秋月街道 香春宿でみつけた庚申塔4基

秋月街道をゆく(海鳥社)を読んでいて、福岡県田川郡にある香春(かわら)という町が昔、宿場町であったとの情報を得ました。 その香春宿で↓こちらの庚申塔があると紹介されていたので早速さがしに行ってみることにしました。 香春宿はいつごろ栄えたのか?…

650匹のこいのぼりが今年も空を舞う 北九州市小倉南区長行

福岡県北九州市小倉南区長行座標値:33.820916,130.863845 毎年楽しみにしている紫川こいのぼり祭り。2018年は4月8日 ~ 5月12日までの期間。不要になったものを集めなんと650匹も泳ぐそう。小倉の街なかとはいえ車を駐車できる場所はあるので安心して出かけ…

柱状節理がはっきり見ることができる塩俵断崖 長崎県平戸市

長崎県平戸市生月町壱部座標値:33.417144,129.423436 九州で柱状節理をみたのは福岡県の英彦山、宮崎県の日向岬、そしてここ長崎県の塩俵断崖。こんなにはっきり六角に割れた節理は初めて。塩俵断崖は柱が横に割れたものと、柱状のものとが同時にみられ珍し…

天穂日命の庚申塔 福岡県遠賀郡遠賀町 今泉神社

福岡県遠賀郡遠賀町別府3207座標値:33.846669,130.659696 庚申信仰 (民衆宗教史叢書 第17巻)P219によると、 正徳ニ天正月庚申神者天穂日尊 …の銘がある角柱尖頭型と記載されています。しかし撮った写真をよくよく見てみますと、「正徳二天正月」の部分は「…

シンプルな自然石の庚申塔 福岡県飯塚市川島 宮地嶽神社

以前「幸神と刻まれた庚申塔」という記事の庚申塔の隣にも、「庚申塔」と刻まれるものがあったので、今回はこれをご紹介します。 ooitasyuyu.hatenablog.com 場所:福岡県飯塚市川島 宮地嶽神社 座標値: 33.656522,130.686962 楕円形の自然石に「庚申塔」と…

興玉神庚申塔のとなりの猿田彦庚申塔 福岡県田川郡 福智下宮

先日、↓こちらの記事でご紹介した興玉神の庚申塔。その庚申塔の隣にももうひとつ猿田彦の庚申塔が祀られていました。今回はその猿田彦の庚申塔をご紹介します。 ooitasyuyu.hatenablog.com これらの庚申塔が祀られていたのが福岡県田川郡にある福智下宮。福…

幸神と刻まれた庚申塔 福岡県飯塚市川島

場所:福岡県飯塚市川島 座標値:33.656522,130.686962 飯塚市の北側、川島という地区を遠賀川沿い土手を車で走っていると、巨大な庚申塔をたまたま見つけました。小さな境内に祠のみが祀られる宮地嶽神社。 その神社の入口に鳥居があり、鳥居の左隣に二基の…

一猿一鶏の像が刻まれる興玉神の文字塔 福岡県田川郡福智町

今日は興玉神の庚申塔を探しに3つの社へ足を運んでみました。そのうちのひとつ、福智下宮の境内にある庚申塔をご紹介します。 この庚申塔は「興玉神」の文字が刻まれると同時に、一猿一鶏の像が刻まれるといいます。庚申信仰 (民衆宗教史叢書 第17巻)P218 場…

唐獅子のような邪鬼を踏みつける庚申塔 国東市国東町小原

先日、「国東半島の庚申塔」(大分合同エデュカル)の著者である小林幸弘氏に教えていただき、こちらの庚申塔を探しにいきました。 場所:大分県国東市国東町小原赤禿 座標値:33.546265,131.72966 これらの庚申塔は雑木林ののなかに祀られているために、小…

国東半島にも藤の花が咲き始めました

2018年4月13日現在。国東半島の山の中で、野生の藤が咲いているのをちらほらと見かけるようになりました。こちらの藤は、国東半島に西側にある国東市武蔵町丸小野という地区でみかけました。 調べてみると藤の花は4月中旬からが開花時期で、約1か月ほどの間 …

中部 奥穂高岳と九州 志賀島の意外な関係

山の神さま・仏さま 面白くてためになる山の神仏の話 (ヤマケイ新書)を拝読していると穂高岳という中部地方にある名山と、九州の北側に広がる玄界灘に関係性があることがわかり、なんだかうれしくなりました。 その関係性とは? 現在、奥穂高岳に鎮座する神…

珍しい四面六臂 青面金剛の庚申塔 大分県国東市国見町竹田津 井上

国見町竹田津の「岡」という地区から「浦手」という地区へ向かう旧道沿いに今回の庚申塔は祀られていました。 場所:大分県国東市国見町竹田津 井上 座標値:33.6586494,131.5560913 石垣の上、生い茂った樹々の間に隠れるように庚申塔が祀られています。庚…

長崎県の猿田彦神社 平戸市岩の上町

2018年4月7日、8日と長崎県と佐賀市に行ってきました。その際、長崎県の猿田彦神社に立ち寄ってみました。 長崎県平戸市には三社の猿田彦神社があるようで、そのうちのひとつがこちらの「岩の上町」にある猿田彦神社です。 場所:長崎県平戸市岩の上町 座標…

神社の境内に祀られる小さな神社ってなに?

神社に行くと本殿とは別に、境内に小さな鳥居があってその奥に小さな社が祀られていることがあります。あの小さな社は何なんだろうと疑問に思っていました。 「神社のいろは 神社検定公式テキスト」 (扶桑社BOOKS)を読んでいて、そのことについて書かれ…

動物と接近できる長崎バイオパーク

長崎バイオパーク。檻の外から動物を眺めるという 動物園 スタイルではなくて、バイオパークが 動物のいる 大きな公園という感じ。 危険な動物以外はすごく近い距離で動物を見ることができたり触ったりすることができました。サルやオウムなども放し飼い状態…

2018年に北九州付近でゆっくりと桜の写真が撮れた場所 2か所

今年、福岡県の北部で桜の写真をゆっくりと撮れた場所はここでした。 場所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿 国民宿舎マリンテラスあしや付近 座標値:33.902340,130.664968 土曜日の昼どきで他の場所では花見をするかたがたでにぎわっていましたが、この場所では、…

たまたま撮れたイタチ

今年は一日…いや半日だけ桜を撮りに行く時間が、先週取れました。三脚を立ててズームした桜の花をねらっていると、近くを通りかかったイタチに巡り合えました。 イタチによく似た動物で”テン”がいますが、テンの場合顔全体が黒っぽくなるそうです。あるいは…

日本南端の庚申信仰

庚申信仰 (民衆宗教史叢書 第17巻)によると沖縄には庚申信仰はないようです。庚申信仰の南限は 奄美の喜界島。その庚申信仰のなかでも、カネサル(庚申)と呼ばれる奄美独特の行事が奄美地方に広くみられるそう(P95)。このカネサルという行事は喜界島が北…

時間を表す文字「天」について メモ

前回の記事でご紹介した庚申塔の、紀年銘につけられた「天」について追記します。 ooitasyuyu.hatenablog.com 庚申塔の側面に「天明三癸卯天」と、その庚申塔が造られた年が刻まれていました。この文字の「天」について、「国東半島の庚申塔」の著者である小…

国東半島では数少ない「庚申」と刻まれた文字塔 国東市国東町東堅来 明徳寺

「国東半島の庚申塔」(小林幸弘著)には、著者である小林氏が厳選した「国東半島の庚申塔100選」が掲載されています。そのなかのひとつに明徳寺にある直方体、柱状の庚申塔があると紹介されていました。”国東半島ではほかに類を見ない特異な存在”と紹介…

頓田(とんだ)貯水池の桜

2018年3月31日 頓田貯水池の桜は見頃を迎えました。 綺麗な夕日とともに撮りました。 場所:福岡県北九州市若松区 頓田貯水池 座標値:33.914527, 130.735931

畑の中に祀られる二基の庚申塔 大分県国東市国東町浜

場所:大分県国東市国東町浜座標値:33.636352,131.6778009 畑に二基の庚申塔が祀られます。今回の庚申塔は見通しのよい場所に祀られていたので、すぐに見つけることができました。 畑の中と…私有地なので遠くから写真を撮ってみました。側面など細かい部分…