日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

犬鳴川から命の水を引いてくれていた「花の木堰(はなのきぜき)」 直方市植木

福岡県を流れる遠賀川。その遠賀川に犬鳴川が合流する直前の場所に、花の木堰(はなのきぜき)という取水施設があります。今では立派なコンクリート製の施設になっていますが、造られた当時のレプリカが花の木堰ふきんの土手にあると聞いて、写真を写しにい…

木屋瀬宿(こやのせしゅく)の追分石(おいわけいし)

街道が左右に分かれる道標として建てられた石を追分石(おいわけいし)といいますが、福岡県八幡西区にある木屋瀬宿(こやのせしゅく)にも、追分石の痕跡が残っています。 場所:福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4丁目 地図:Google マップ ↑これはレプリカの…

ぜんざい川と呼ばれていた遠賀川 御牧大橋の夜景 三脚 長時間露光

福岡県の筑豊地区を貫いて流れる遠賀川(おんががわ)。今では川の水は濁っていますが、大正時代まで、鮎や鮭がいるような清流だったそうです。川底の砂がすきとおって見え、魚の数を数えることができました。 大正末期から炭坑が盛んになり、採掘された石炭…

豊後高田市の裸まつり

大分県豊後高田市の裸まつり。2017年の今年は、12月の1日(金)から3日(日)までの予定だそうです。

富貴寺大堂の紅葉

大分県豊後高田市の国宝、富貴寺大堂。今年も紅葉の見頃まで、あと、1ヶ月くらいとなりました。

2017年10月14日 ケベス祭りに行ってみた② 大分県国東市 岩倉八幡社

今回の記事は、ケベスと当場の攻防場面からです。前回は、ケベスが岩倉八幡社の境内を歩き、当場の守る火を盗もうとしていました。 ここぞ!というときになると、ケベスは火の方へ体勢を整え走りだします。 だいたいの祭りの流れは決まっているとはいえ、ケ…

2017年10月14日 ケベス祭りに行ってみた① 大分県国東市 岩倉八幡社

毎年10月14日に行われる、国東市のケベス祭り。2017年は10月14日がちょうど土曜日にあたり、運よくこの祭りを見学することができました。 祭りの会場となる岩倉八幡社は以下の場所にあります。道の駅「くにみ」の近くですね。 場所:大分県国東市国見町櫛来 …

ケベス祭り 2017年10月14日

おお、すごい迫力!国東市のケベス祭りが、今終わりました。2017年10月14日のケベス祭りは、小雨がぱらついていましたが、そんなことは気にならないほど。最後、トウバが松明を持ち場内を駆け巡る段では、あちこちから観客の悲鳴が聞こえてきました。 ケベス…

さつき松原の夕暮れ 福岡県宗像市

福岡県宗像市「さつき松原」。松原から玄界灘越しに、ちょうど日が沈みます。人も少ないので、癒やしの場所です。樹齢60〜250年のクロマツが20万本植えられてる景勝地です。

福岡県柳川市の秋季大祭「おにぎえ」に行ってみた

福岡県柳川市。平成29年10月7日から9日まで、三柱神社の祭り「おにぎえ」が開催。はじめて観に行ったので、いきあたりばったりの祭り見学。たまたま出会った「どろつくどん」という山車。般若が、山車から身を乗り出して、善悪・喜怒哀楽を踊りで表現してい…

若戸大橋の建設当時の写真 北九州市

北九州市の若松区と戸畑区を結ぶ、若戸大橋。「北九州思い出写真館」(北九州市制30周年記念誌)に建設当時の若戸大橋の写真が載っていました。こんな感じで↓若戸大橋は造られていたんですね。ほんとにつり橋感が伝わってきます。 話には聞いていたけど、開…

福岡県福津市生家の庚申塔

場所:福岡県福津市生家 地図:Google Maps 石祠のとなりに二基の庚申塔が祀られています。どちらも文字塔で、庚申尊天と刻まれています。ただ、↓下に示す自然石型の庚申塔は、造られた年が石の劣化により見にくくなっていました。写真を拡大したり、加工し…

ケベス祭がもうすぐ開催される 2017年10月14日 国東市国見町

2017年は10月14日(土)に、櫛来社(国東市国見町櫛来)で開催されるケベス祭。トウバが守る火をケベスが散らすと、今度は火を守る側だったトウバが、火を周囲にまき散らすという。以前、行ったとき人が多くて、メインのケベスを見ることができませんでした…

長崎街道 木屋瀬宿(こやのせしゅく)の西構口(にしかまえぐち)

長崎街道の宿場町のひとつである木屋瀬宿(こやのせしゅく)。木屋瀬宿の出入り口である構口(かまえぐち)の跡が、残っていると聞いたので行ってみることにしました。 場所: 福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4丁目 地図:Google Maps ↓こちらが木屋瀬宿の西…

宿場町の庚申さま

場所:福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4丁目13 長崎街道の宿場町のひとつ木屋瀬宿。宿場町佐賀県側の出入口付近に、興玉神社があります。興玉神は猿田彦神の別名で、ここに祀られる神は猿田彦神なんだそうです。 もともと石祠だけの神社だったのが、立派な…

菊姫 六女 祭墓所

増福院(福岡県宗像市山田700)にある菊姫 六女 祭墓所。 不思議な形の石塔がありました。帰ってよくよく見てみると、もともとの五輪塔が風雨に浸食されこんぺいとうのような形になったようです。増福院は、1552年に惨殺された菊姫たちの霊を鎮めるために建…

用山(もちやま)の阿弥陀如来坐像 福岡県宗像市

「宗像遺産 文化遺産編」という宗像市が発行している書籍を眺めていると、「用山の阿弥陀如来坐像」という項目がありました。こちらはいつでも見学可能で、写真撮影も可能とのことで、さっそく行ってみることにしました。 場所:福岡県宗像市用山145 用山観…

太宰府の浦ノ田(うらのた)遺跡 板碑にきざまれる梵字(ぼんじ)について少し調べてみた

九州国立博物館に行って、自然散策路という、博物館の裏手を通っている遊歩道を歩いていると「浦ノ田遺跡」みつけました。小さな五輪塔と板碑が、タケノコのようににょきにょき地面から生えていたので、気になって足をとめました。 ミニチュアのような五輪塔…