2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
福岡県宮若市の宮田に、男田神社が鎮座します。その男田神社の南側100mほどの地点に庚申塔群がまつられていました。 5基の庚申塔がまつられています。右側から順番にご紹介してゆきます。 今回は、右から四番目の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県宮若市…
福岡県宮若市の宮田に、男田神社が鎮座します。その男田神社の南側100mほどの地点に庚申塔群がまつられていました。 5基の庚申塔がまつられています。右側から順番にご紹介してゆきます。 今回は、右から三番目…つまり真ん中の庚申塔をご紹介します。 場所:…
福岡県宮若市の宮田に、男田神社が鎮座します。その男田神社の南側100mほどの地点に庚申塔群がまつられていました。 5基の庚申塔がまつられています。右側から順番にご紹介してゆきます。 今回は、右から二番目の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県宮若市…
福岡県宮若市の宮田に、男田神社が鎮座します。その男田神社の南側100mほどの地点に庚申塔群がまつられていました。 5基の庚申塔がまつられています。右側から順番にご紹介してゆきます。 今回は、一番右側の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県宮若市宮田 …
宮若東中学校の南側80mほどの地点に庚申塔らしき石塔がまつられていました。車がやっと一台通れるほど狭い農道です。T字路となっている場所のいっかくです。 場所:福岡県宮若市宮田 座標値:33.720019,130.657101 石塔の表面は剥がれおちています。かろうじ…
須賀神社下の公民館のすぐちかくに、庚申塔が祀られていました。 場所:福岡県遠賀郡岡垣町中央台 座標値:33.847514,130.615532 表面の文字はほとんど判読できません。おそらく「庚申」の「庚」の文字のみがかろうじて読み取れます。そして「元禄」という文…
椿八幡宮の本殿にむかって右側のヤブのなかに三基の庚申塔がまつられていました。手前から順番にご紹介します。 今回は手前から三番目の庚申塔です。つまり一番奥側の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市椿 座標値:33.618105,130.661379 猿田彦大神という文字…
椿八幡宮の本殿にむかって右側のヤブのなかに三基の庚申塔がまつられていました。手前から順番にご紹介します。 今回は手前から二番目の庚申塔です。つまり真ん中の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市椿 座標値:33.618084,130.661383 石塔正面の文字がみえに…
椿八幡宮の本殿にむかって右側のヤブのなかに三基の庚申塔がまつられていました。手前から順番にご紹介します。 今回はいちばん手前の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市椿 座標値:33.618059,130.661396 猿田彦大明神、正徳四年、十二月と刻まれています。正…
椿八幡宮の参道脇に、1基の庚申塔がまつられていました。 場所:福岡県飯塚市椿 座標値:33.617316,130.661463 庚申尊天、宝暦十歳、正月吉日と刻まれています。宝暦十年は西暦1760年、干支は庚辰(かのえたつ)です。 庚申尊天の下側に講中という文字も刻ま…
飯塚市 弁分(べんぶん)という地区に須佐神社が鎮座します。境内に五基の庚申塔がまつられていました。 今回はいちばん奥の庚申塔です。おそらく猿田彦大神と刻まれていたのでしょう。しかし庚申塔の表面が剥落しています。 場所:福岡県飯塚市弁分 座標値…
飯塚市 弁分(べんぶん)という地区に須佐神社が鎮座します。境内に五基の庚申塔がまつられていました。 手前側から順番にご紹介します。手前から四番目にまつられる庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市弁分 座標値:33.621598,130.662263 猿田彦大神、宝暦十一…
飯塚市 弁分(べんぶん)という地区に須佐神社が鎮座します。境内に五基の庚申塔がまつられていました。 手前側から順番にご紹介します。 手前から三番目にまつられる庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市弁分 座標値:33.621583,130.662283 猿田彦太神、明和四…
飯塚市 弁分(べんぶん)という地区に須佐神社が鎮座します。境内に五基の庚申塔がまつられていました。 手前側から順番にご紹介します。 手前から二番目にまつられる庚申塔です。庚申塔正面の表面は剥がれおちており文字は読み取れません。 場所:福岡県飯…
飯塚市 弁分(べんぶん)という地区に須佐神社が鎮座します。境内に五基の庚申塔がまつられていました。 手前側から順番にご紹介します。 場所:福岡県飯塚市弁分 座標値:33.621561,130.662317 猿田彦大神、元治元年と刻まれているようです。元治元年は西暦…
水祖神社の参道脇に三基の庚申塔がまつられていました。右側から順番にご紹介します。 今回は、庚申塔群にむかって一番左側の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県飯塚市川津 座標値:33.650356,130.677946 猿田彦大神、慶應四年、辰六月吉日。慶応四年は西…
水祖神社の参道脇に三基の庚申塔がまつられていました。右側から順番にご紹介します。 今回は、庚申塔群にむかって右から二番目(真ん中)の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県飯塚市川津 座標値:33.650374,130.677962 幸神祠、天保十二年十一月上日、と…
水祖神社の参道脇に三基の庚申塔がまつられていました。右側から順番にご紹介します。 今回は、庚申塔群にむかっていちばん右側の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県飯塚市川津 座標値:33.650377,130.677965 宝永五年、奉請庚申尊天、子七月吉日、の文字…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から七番目(いちばん右側)の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.659751,130.683922 猿田彦大神とだけ刻まれており、建立年などの文字は確認で…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から六番目の庚申塔です。庚申塔の裏側に建立年月が刻まれています。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.659751,130.683909 猿田彦大神、明治九年、丙子、九…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から五番目の庚申塔です。左から四番目の庚申塔と、今回ご紹介する五番目の庚申塔のあいだには石灯籠が配置されています。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から四番目の庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.659738,130.683885 猿田彦大神という文字のみ確認できました。裏面・側面には建立年などは確認…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から三番目の庚申塔です。猿田彦大神という文字のみ確認できました。裏面・側面には建立年などは確認できませんでした。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.6…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 左から二番目の庚申塔です。猿田彦大神という文字のみ確認できました。裏面には建立年などは確認できませんでした。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.659716,…
許斐神社の参道脇に七基の庚申塔群がまつられていました。下の写真左側から順にご紹介します。 場所:福岡県飯塚市幸袋 座標値:33.659707,130.683886 庚申祭塔、宝暦十二年、午九月□□の文字が確認できます。□□の部分は読み取れませんでした。宝暦十二年は西…
口原(くちのはら)という地区に、彦穂神社(ひこほじんじゃ)が鎮座します。神社の参道脇に6基の庚申塔がまつられていました。1基ずつご紹介してきましたが、本日が最後にご紹介する庚申塔です。 場所:福岡県飯塚市口原 座標値:33.682491,130.711639 向か…
口原(くちのはら)という地区に、彦穂神社(ひこほじんじゃ)が鎮座します。神社の参道脇に6基の庚申塔がまつられていました。1基ずつご紹介します。 場所:福岡県飯塚市口原 座標値:33.682497,130.711642 向かって右から五番目の庚申塔です。猿田彦大神、…
口原(くちのはら)という地区に、彦穂神社(ひこほじんじゃ)が鎮座します。神社の参道脇に6基の庚申塔がまつられていました。1基ずつご紹介します。 場所:福岡県飯塚市口原 座標値:33.682502,130.711645 向かって右から四番目の庚申塔です。猨田彦大神、…
口原(くちのはら)という地区に、彦穂神社(ひこほじんじゃ)が鎮座します。神社の参道脇に6基の庚申塔がまつられていました。1基ずつご紹介します。 場所:福岡県飯塚市口原 座標値:33.682507,130.711647 向かって右から三番目の庚申塔です。庚申尊天と文…