日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

福智山登山 2020年12月31日時点の状況 福岡県北九州市・直方市・田川郡

2020年12月31日、福岡県北九州市小倉南区・直方市・田川郡にまたがる福智山(ふくちやま:900.6m)にのぼりました。経路は上野登山口-上野越ルートです。 31日時点での山頂付近の積雪は約3㎝です。下山する際にはつもった雪で滑ることがおおかったために、軽…

鷹窟権現(たかくつごんげん) 福岡県京都郡みやこ町犀川下伊良原

標高約500m地点の山の洞窟にまつられる鷹窟(たかくつ)権現。1872(明治5)年に修験道が廃止になるまで、修験者の修行の場でした。巨岩がおおきな波のようにこちらへせまってきます。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川下伊良原座標値:33.5600357,130.931533…

六ヶ岳から眺める直方市の街 福岡県宮若市龍徳

2020年12月27日(日)に福岡県の鞍手町室木と宮若市龍徳にまたがる六ヶ岳にのぼりました。標高338.9mと低めの山で、六ヶ岳のひとつ峰である旭岳山頂からのながめはとても良いです。かるい運動量で、よいながめを堪能したい登山には最適の山です。 27日の登山…

125年現役のレンガ製ガード 福岡県京都郡みやこ町犀川崎山

平成筑豊鉄道に関する史跡をたびたび巡ってきています。今回の記事でも、明治時代につくられたレンガ製の「ガード」をご紹介します。「ガード」というのは高架橋のことです。 明治時代につくられたアーチ型のガードは筑豊地域ではよくみることができます。今…

発案から開通まで38年かかったトンネル 福岡県築上郡上毛町大字東上

福岡県築上郡に、標高約180m地点につくられたトンネルがあります。このトンネルは傾城隧道(けいせいずいどう)と呼ばれ、『新京築風土記(山内公二著)』P.350に紹介されていたので、足をはこんでみました。 場所:福岡県築上郡上毛町大字東上 座標値:33.5…

寺院にまつられる古い五輪塔群 福岡県北九州市若松区中畑町

福岡県北九州市の若松区に、小石観音寺というお寺があります。お寺の外観はとてもきれいで、比較的あたらしい寺院のようにみえます。しかし、このお寺の歴史はふるくて、1185年(寿永4年)にはじめ建てられたとされています。 1185年の壇ノ浦の戦いでやぶれ…

貯水池の底にしずむ村の跡 福岡県北九州市八幡西区大字畑

福岡県北九州市の八幡西区に「畑貯水池」とよばれる大きな溜池があります。貯水池といっても見た目はダムです。 戦前、八幡市にたくさんの工場がつくられはじめ、工場につとめる人々が八幡市に集中して住むようになりました。工場用水と、住民用の飲料水を確…

山の上に残る戦争遺跡-七糎高射砲陣地跡- 福岡県北九州市若松区大字小石

前回の記事では、北九州市若松区の石峰山に残る「電波標定機基礎」のことについてご紹介しました。今回の記事では、電波標定機基礎がある地点から南南東へ約400mいった場所にのこる「七糎(センチ)高射砲陣地跡」についてご紹介します。 おおよその位置を、…

山の上に残る戦争遺跡-電波標定機基礎- 福岡県北九州市若松区大字小石

福岡県北九州市若松区に標高302.5mの石峰山(いしみねやま)があります。その石峰山山頂から西北西へ約720mいった地点に、これまた標高233mほどの、ちいさな峰があります。下の地形図で示すと地点①の場所です。 この地点①に、電波標定機…つまり火器をさがし…

旧若松市をうるおしていた貯水池にのこる史跡 福岡県北九州市若松区大字小石

以前から『北九州歴史散歩』の「豊前編」を拝読しながら、北九州市の史跡をめぐっていました。わたしの趣味にどはまりの書籍で、ここしばらくお世話になっておりました。 2020年12月5日に『北九州歴史散歩 筑前編(北九州市の文化財を守る会編)』が発行され…

村はずれにまつられていた庚申塔 福岡県北九州市小倉北区萩崎町

前回の記事にひきつづき、福岡県北九州市小倉北区に、江戸時代からのこっている道沿いに祀られている庚申塔のことについてかいていきたいと思います。今回の記事で、このシリーズは最後です。 小倉北区の三萩野(みはぎの)という地区のちかくに、江戸時代か…

江戸時代からのこっている道にまつられる庚申塔 福岡県北九州市小倉北区三萩野

福岡県北九州市の小倉北区に三萩野(みはぎの)という場所があります。この場所ふきんには江戸時代に集落があり、その集落の中央部を細い道がとおっていました。その細い道は現在(2020年)も残っています。 上の写真が江戸時代から残っている道で、やはり昔…

田んぼのなかの集落だった場所にまつられる庚申塔 福岡県北九州市小倉北区片野

福岡県北九州市小倉北区に”片野”という地区があります。地図上でみると、現在、片野は市街地のなかの一角です。大正時代のふるい地図をみてみると、”片野”周辺は田んぼがひろがっており、集落が南西から北東へむかって細長くできているのがわかります。 参照…

大名がとまる部屋の天井に凝らされる工夫 福岡県北九州市八幡西区石坂

こちらの写真は、江戸時代に整備された長崎街道沿いにある宿屋の内部を撮影したものです。長崎街道は、豊前国小倉(北九州市小倉北区)から、肥前国長崎(長崎県長崎市)へとのびる街道です。 宿屋のなまえは「立場茶屋 銀杏屋(たてばぢゃや いちょうや)」で…

山のうえの戦争史跡 福岡県北九州市門司区大字大里

福岡県北九州市門司区の大里(だいり)という場所に、矢筈山(やはずやま)という標高266mの山があります。この山頂に明治時代につくられた戦争史跡がのこされていると聞き、いってみることにしました。 その戦争史跡とは、敵が関門海峡に侵入してくるのをふ…

窓枠 福岡県宗像市鐘崎

場所:福岡県宗像市鐘崎 座標値:33.889466,130.524930 織幡神社の境内をとおりすぎ、本殿のうらやまに歩をすすめるとイヌマキ天然林にはいっていきます。この天然林は佐屋形山という標高53.4mのちいさな山にあります。佐屋形山の山頂をとおりすぎ、山の北側…

ここに馬頭観音さまが祀られる理由 福岡県北九州市若松区蜑住

北九州市若松区に蜑住(あまずみ)という地区があります。地図をみると蜑住の北側2.2㎞には響灘(ひびきなだ)がひろがり、さらに南東約5㎞には洞海湾(どうかいわん)という湾があります。そして蜑住の南西約3㎞には遠賀川がながれています。 ずっと以前は…

漁港の朝 福岡県宗像市鐘崎

福岡県宗像市鐘崎座標値:33.8875508,130.5257278 織幡神社から眺める鐘崎漁港です。神社本殿の裏側には、標高50mの佐屋形山があります。 山頂の参拝を終えて帰るとき、ちょうど漁港に船がもどってきました。靄がかかる港町に朝日がさしこみ清々しい印象です…

北九州市若松区のイルミネーション 福岡県北九州市若松区本町

福岡県北九州市若松区本町南海岸通り 毎年、たのしみにしている若松区のイルミネーションです。規模は小さいけど、人がすくないのでゆっくり冬の雰囲気をたのしめます。 古河鉱業若松ビルは、どういう歴史をもつ建物なのか気になっていました。東京を拠点に…

海難事故でなくなったかたを弔う石地蔵 福岡県北九州市若松区赤崎町

福岡県北九州市若松区の北東部に赤崎という地区があります。むかし北九州市若松区がまだ若松市であった時代、このふきんはまだ埋め立てられていませんでした。 そして地点(33.919702,130.786896)、地名として”福岡県北九州市若松区赤崎町”の場所は、小石が…

池に浮かぶ神社 福岡県北九州市若松区頓田

場所:福岡県北九州市若松区頓田 座標値:33.908744,130.730201 北九州市若松区に”頓田(とんだ)貯水池”というおおきな池があります。わたしがまだ小学生だったころ、この池でも魚つりは禁止ではなく、日曜日なんかにはたくさんの釣り人がいた記憶がありま…

月夜のイチョウ 福岡県遠賀郡水巻町立屋敷

場所:福岡県遠賀郡水巻町立屋敷 稲作がはじまったといわれる立屋敷遺跡のすぐちかくにある大イチョウ。2020年12月3日、月を背景でイチョウを撮影できるとおもっていましたが、タイミング悪く月は雲にかくれてしまいました。かろうじて月が雲から少しだけ出…

夜の遠賀川 福岡県遠賀郡芦屋町

場所:福岡県遠賀郡芦屋町 国民宿舎「マリンテラスあしや」付近から遠賀川をみおろした写真です。響灘と遠賀川との境目となる場所です。夜なので芦屋町の灯が川面にきらめき、海側からの波が河岸にゆっくりうちよせていました。シャッターを30秒あけ、川面を…

なみもよう 福岡県北九州市若松区有毛

場所:福岡県北九州市若松区有毛 夜の岩屋海水浴場です。肉眼では月明りで浜辺はあかるくみえてもカメラのファインダーごしでは真っ暗な海です。 ライブビューだと、沖の漁船の灯りに手動でピントを合わせることができました。手探りで何十枚も撮影したうち…