日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

宮の町小熊野1号線沿いに祀られる庚申塔 福岡県北九州市八幡東区山路

北九州市八幡東区の山路(さんじ)という地区を通る「宮の町小熊野1号線」沿いに庚申塔が祀られています。 場所:福岡県北九州市八幡東区山路 座標値:33.853078,130.835901 「〇猿田彦大神」とだけ刻まれています。 庚申塔の裏側・側面も確認してみますが、…

田原若宮八幡社の仁王像 大分県杵築市大田永松

場所:大分県杵築市大田永松 座標値:33.515959,131.560724 神社の入口に寺院のような山門と、仁王像が参道両側に祀られています。神仏習合の地である国東半島らしい景色です。 像高:165㎝ 阿形像台座に「奉寄進 氏子中」の銘あり。 吽形台座に「安永六歳丁…

2022年9月25日 朝景色

2022年9月25日の朝6時5分ごろ。ほんのわずかな時間ですが、赤い光に照らされた雲がさざ波のように美しく輝いていました。 SONY DSC-WX350

田原若宮八幡社の国東塔 大分県杵築市大田永松

場所:大分県杵築市大田永松 座標値:33.516087,131.560743 2022年5月22日に、大分県杵築市にある田原(たわら)若宮八幡社を訪問しました。その際、立派な国東塔(くにさきとう)を拝観しました。 一般的な国東塔のかたちは、下のような図のようになってい…

防空壕の入口跡 福岡県北九州市八幡東区東丸山町

場所:福岡県北九州市八幡東区東丸山町 座標値:33.863139,130.812004 北九州市八幡東区にある八幡東区役所のちかくに防空壕入口の痕跡が残る場所があります。東丸山町東公園の北側斜面です。この防空壕は公園の下に約150mの長さで掘られているようです。 参…

公道に残された墓 福岡県北九州市八幡東区春の町

場所:福岡県北九州市八幡東区春の町 座標値:33.867271,130.803243 北九州市八幡東区にある「済生会 八幡総合病院」の近くに古いお墓が公道脇に残されています。とても珍しいことに、このお墓は、道に向いてたっているわけではなく、道に背をむけてたってい…

戦時中の悲しい云われが残る洞見橋(くきみばし) 福岡県北九州市八幡東区尾倉

場所:福岡県北九州市八幡東区尾倉 座標値:33.861712,130.794294 八幡東区の尾倉(おぐら)という地区に、洞見橋(くきみばし)という、一見するとなんの変哲もない陸橋があります。1945年8月8日におきた八幡大空襲で、この洞見橋が焼け落ちました。そのこ…

深良津の泥岩海蝕洞 大分県津久見市大字四浦

場所:大分県津久見市大字四浦 座標値:33.061919,131.971697 津久見市の四浦半島にある深良津という地区に、ヒラメ養殖場があります。この養殖場の西側約60m地点に奇妙な形をした岩がたっています。海のなかの泥がつみかさなってできた泥岩が波の浸食をうけ…

白水の池(しらみずのいけ) 山口県美祢市秋芳町別府

山口県の美祢市(みねし)秋芳町(しゅうほうちょう)別府(べっぷ)に、『白水の池』という美しい池があります。この池の水は、石灰でできた地層を経て湧き出た水でつくられています。案内板によると、そのために水はやや白濁しているそうです。白濁してい…

津久見港の朝景色 大分県津久見市大字津久見浦

撮影場所:大分県津久見市大字津久見浦 座標値:33.077225,131.870692 大分県津久見市は、日本有数の良質な石灰石産地だそうです。津久見の町からは、巨大な山が削り取られている異様な光景をみることができます。石灰を採掘しており、福岡県田川市の香春岳…

金山川の昔の流れを訪問する 福岡県北九州市八幡西区則松

福岡県北九州市 八幡西区の西側をながれる金山川(きんざんがわ)。源流部は、おなじく八幡西区の上上津役(かみこうじゃく)という地区にあります。 参照:金山川(きんざんがわ)源流を探訪する 金山川源流部 場所:福岡県北九州市八幡西区-上上津役(かみ…

長湯の線刻摩崖仏(せんこくまがいぶつ)と梵字石(ぼんじせき) 大分県竹田市直入町長湯馬門

大分県竹田市の馬門(まかど)という地区に、線状に像が刻まれた摩崖仏があるという情報を得て行ってみました。 場所:大分県竹田市直入町長湯馬門 座標値:33.091171,131.394694 まずは、案内板の内容を引用してみます。 史跡案内 長湯(馬門)の線刻磨崖仏と…

大分県道37号線沿いに祀られる庚申塔 大分県佐伯市堅田

場所:大分県佐伯市堅田 座標値:32.904932,131.869887 大分県道37号線沿いに猿田彦大神の庚申塔が祀られていました。 下の写真では、一番右側の石塔が庚申塔です。六地蔵塔とともに祀られています。 猿田彦大神の文字の右側に、庚申塔が建立された元号が刻…

1576年につくられた古い庚申塔 大分県佐伯市堅田西野

場所:大分県佐伯市堅田西野 座標値:32.914015,131.874159 大分県佐伯市の堅田(かたた)という地区に、とても古い庚申塔が祀られています。上の一枚目の写真を見てみると、田んぼのなかにこんもりと樹が生えています。この樹の根元に三基の庚申塔と、石祠…

四浦半島の朝景 大分県津久見市四浦

場所:大分県津久見市四浦 座標値:33.0684523,131.9467352 深く入り組んだリアス式海岸の地形をもつ四浦半島(ようらはんとう)。雨が降ったりやんだりの天気です。厚くかかっている雲の間から朝日が差しこみ、湿った空気を黄金色に染めました。 四浦半島の…

彦三柱神社の境内に祀られる庚申塔群 大分県佐伯市護江

場所:大分県佐伯市護江(もりえ) 座標値:33.010366,131.899813 彦三柱神社の社殿に向かって左側に、恵比須像がまつられる祠があります。その祠のそばに5基の庚申塔が祀られていました。塔どうしはぴったりとくっつけられており、側面背面の銘は確認できま…

四浦(ようら)半島のチャート層 大分県津久見市四浦

動物や藻が海底にふりつもってできた、とても硬い岩(チャート)が、大分県津久見市の四浦半島には多く分布しています。そのうちのひとつがこちらです。四浦日代線沿いにみられる、とても巨大な岩です。この岩はとても硬いために、風雨や波の浸食にも長い時…

小倉宮のそばに祀られる庚申塔 福岡県京都郡苅田町尾倉

猿田彦大神という文字のみ正面に刻まれた巨大な庚申塔です。建立年月などの銘は確認できませんでした。 場所:福岡県京都郡苅田町尾倉 座標値:33.762864,130.971735