日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

龍日賣(たつひめ)神社の境内にまつられる庚申塔 福岡県行橋市沓尾

福岡県行橋(ゆくはし)市の沓尾という漁港に、龍日賣(たつひめ)神社が鎮座します。ここに立ち寄った際、庚申塔をみつけることができました。 場所:福岡県行橋市沓尾 座標値:33.731119,131.014235 碑面:庚申之塔 建立年月:天和二(1682)天 十一月吉日…

天八幡神社の大楠 福岡県京都郡みやこ町下原

福岡県みやこ町の天八幡神社に、樹齢310年以上の大楠があると知り行ってみました。 場所:福岡県京都郡みやこ町下原 座標値:33.674331,130.993540 周径が約20mの根まわりを誇ります。 その太い根まわりから、地上約2mの高さで幹が5本に分かれているという特…

網敷天満宮の参道脇にまつられる六基の庚申塔⑥ 福岡県築上郡築上町高塚

網敷天満宮の参道脇に、八基の石塔と一基の石祠がまつられていました。これらのうち、六基が庚申塔でした。今回は、最後6基目の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県築上郡築上町高塚 座標値:33.660333,131.064507 碑面:猿田彦大神 建立年月:安政七年 庚…

網敷天満宮の参道脇にまつられる六基の庚申塔⑤ 福岡県築上郡築上町高塚

網敷天満宮の参道脇に、八基の石塔と一基の石祠がまつられていました。これらのうち、六基が庚申塔でした。今回は5基目の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県築上郡築上町高塚 座標値:33.660348,131.064508 碑面:猿田彦大神 建立年月:(確認できず)

網敷天満宮の参道脇にまつられる六基の庚申塔④ 福岡県築上郡築上町高塚

網敷天満宮の参道脇に、八基の石塔と一基の石祠がまつられていました。これらのうち、六基が庚申塔でした。今回は、4基目の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県築上郡築上町高塚 座標値:33.660349,131.064507 碑面:猿田彦大神 建立年月:(確認できず) …

網敷天満宮の参道脇にまつられる六基の庚申塔③ 福岡県築上郡築上町高塚

網敷天満宮の参道脇に、八基の石塔と一基の石祠がまつられていました。これらのうち、六基が庚申塔でした。今回は3基目の庚申塔をご紹介します。 場所:福岡県築上郡築上町高塚 座標値:33.660351,131.064509 碑面:猿田彦大神 建立年月:文化十三 子八月 文…

網敷天満宮の参道脇にまつられる六基の庚申塔② 福岡県築上郡築上町高塚

網敷天満宮の参道脇に、八基の石塔と一基の石祠がまつられていました。これらのうち、六基が庚申塔でした。 一記事につき、庚申塔を一基ずつご紹介してゆきたいと思います。前回の、青面金剛の庚申塔にひきつづき、今回は猿田彦大神の庚申塔です。 碑面:猿…

網敷天満宮の参道脇にまつられる六基の庚申塔① 福岡県築上郡築上町高塚

八基の石塔と一基の石祠がまつられており、これらのうち、六基が庚申塔でした。一記事につき、庚申塔を一基ずつご紹介してゆきたいと思います。 まずは、これら石塔にむかって一番左側にまつられている青面金剛がきざまれる六角柱の庚申塔をご紹介します。福…

猿田彦大神がどうして興玉神(おきたまのかみ)と呼ばれるのか?

九州北部の庚申塔には、猿田彦大神の銘がきざまれたものが多数あります。庚申塔のほとんどが猿田彦の文字塔だといってもよいくらいです。どうして、九州北部には猿田彦大神の文字塔が多いのか、その理由をゆっくりと調べています。 調査の一環として、猿田彦…

綱敷天満宮の本殿ちかくにまつられる二基の庚申塔 福岡県築上郡築上町高塚

福岡県築上郡をながれる城井川の河口ちかくに鎮座する網敷天満宮。この社の本殿ちかくに二基の庚申塔がまつられていました。どちらも自然石に猿田彦大神ときざまれています。 本殿から近いほうの庚申塔からご紹介します。 場所:福岡県築上郡築上町高塚 座標…

鯨を弔うためにたてられた塚 福岡県行橋市沓尾

福岡県行橋市の海辺、沓尾(くつお)という地区に「鯨塚(くじらづか」とよばれる石塔がたてられています。案内板によると、1903年に、この付近にあらわれた巨大な鯨を捕獲し、その鯨を弔うためにたてられたとされています。捕獲された鯨をひと目見ようと多…

福岡県道241号線沿いにまつられる庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川喜多良

福岡県みやこ町の喜多良という地区に庚申塔をみつけることができました。喜多良川に沿ってはしる福岡県道241号線沿いです。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川喜多良 座標値:33.625742,130.929078 「岩角拡幅工事記念」という石碑とともに三基の石仏が祠にま…

四差路の一角にまつられる庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川下高屋

場所:福岡県京都郡みやこ町犀川下高屋 座標値:33.642844,130.947558 碑面:猿田彦大神 建立年月:確認できず 建立年の記銘は確認できず

享保の大飢饉でなくなったかたを供養する千人塚 福岡県田川郡糸田町鼡ヶ池

福岡県の糸田町に、享保の大飢饉で亡くなったかたを供養するための塚がたてられています。鼡(ねずみ)ヶ池という、なんとも変わった名前の地区に塚はたてられています。 場所:福岡県田川郡糸田町鼡ヶ池 座標値:33.64429191,130.7695958 鼡ヶ池のほとりに…

大山祇神社の大銀杏 福岡県京都郡みやこ町犀川扇谷

みやこ町の観光パンフレットに「大山祇(おおやまづみ)神社の大イチョウ」が紹介されており、この銀杏の樹をみてみたいと思い訪ねてみました。しかしパンフレットに記されている場所は、犀川(さいがわ)扇谷という情報が記載されているだけで、具体的な場…

木井馬場にまつられる塞の神 福岡県京都郡みやこ町犀川木井馬場

福岡県みやこ町の木井馬場という地区に、塞の神さまがまつられているのをみつけました。この塞の神さまのご神体は、塞坐黃泉戸大神(さやりますよみどのおおかみ)と、案内板に記されています。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川木井馬場 座標値:33.6221350,…

三諸神社の古鳥居 福岡県京都郡みやこ町犀川大村

三諸神社の古鳥居は、『郷土誌「みやこ」第五号』P.8に紹介されていました。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川大村 座標値:33.6540985,130.9255066 地元に伝えられている伝承で”三諸神社の参道が変更された”というものがあるそうです。この古鳥居は地元のか…

琴枚大神の鳥居そばに祀られる二基の庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川山鹿

「琴枚大神」という額面が、かかげられた鳥居のそばに庚申塔が二基まつられていました。場所は福岡県、京都(みやこ)郡みやこ町犀川(さいがわ)の山鹿(やまが)という地区です。 「琴枚」とはどういう読み方をするのか調べてみましたが、ヒットする情報が…

猿田彦大神はどんな神さまなのか?【勉強メモ】

今回の記事は、『サルタヒコ考―猿田彦信仰の展開(飯田道夫著)』の内容をまとめたものです。庚申塔の祭神として、よくまつられている猿田彦大神という神さまが、どんな特徴をもっているのか?の勉強メモです。 道祖神のひとつである猿田彦大神 民間信仰の神…

大村区公民館前にまつられる三基の庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川大村

福岡県みやこ町犀川(さいがわ)の大村区公民館前に三基の庚申塔がまつられていました。どの庚申塔にも「猿田彦大神」ときざまれていました。三基のうち一基は建立年が確認できませんでした。その他、二基は建立年が1900年代前半と、比較的あたらしい庚申塔…

木山集落内にまつられる庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川木山

みやこ町 犀川(さいがわ)の木山という集落内で、庚申塔をみつけることができました。自然石に「庚申」という文字のみが確認できます。そのほかの文字は、風化しているのか、確認することはできませんでした。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川木山 座標値:…

道ばたにまつられる庚申塔? 福岡県京都郡みやこ町犀川大坂

みやこ町の犀川(さいがわ)にある神社「飯嶽大神」に参拝した帰り、集落の外れの道ばたに、庚申塔らしき石塔をみつけることができました。雑草におおわれ、もう今では参拝をするひともいなくなったようです。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川大坂 座標値:3…

北九州市 戸畑区のイルミネーション 福岡県北九州市戸畑区千防

開催期間 令和3年12月3日(金曜日)から 令和4年2月14日(月曜日) 点灯時間 17時半から22時 場所 戸畑区役所観覧席部分 (福岡県北九州市戸畑区千防1丁目1-1) 浅生1号公園 (戸畑区新池1丁目1)