日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2019-01-01から1年間の記事一覧

恐怖を感じた撮影 福岡県直方市頓野

2019.12.31、朝6時半頃、福智山(福岡県)山頂より撮影した、直方市の朝景です。 撮影時、強風が吹き荒んでいて立つことさえ困難。手袋を外すと手指がちぎれるほどの痛みを感じる寒さでした。強風と迫ってくる雨雲に恐怖を感じました。 三脚を縮めかがんだ状…

大堂の均整美 大分県豊後高田市田染 蕗

場所:大分県豊後高田市田染蕗 富貴寺 大堂は鎌倉時代に中国から伝わった建築様式で造られ、歴史的価値が高いため国宝に指定されています。 大堂の屋根はピラミッドのような形をしていて四枚の屋根がすべて三角形です。一歩引いて屋根を眺めると、その均整美…

海蝕洞の明王 大分県豊後高田市見目

場所:大分県豊後高田市見目 長崎鼻座標値:33.6822280,131.5228027 海蝕洞の岸壁に囲われた空間。海側の壁に不動明王様が祀られます。閉じられた空間が、さらに神秘さを引き立たせます。 この行者洞窟には他に役行者、蔵王権現が祀られます。修験道の修行の…

波模様に惹かれる 宮崎県日向市 馬ヶ背

場所:宮崎県日向市大字細島 馬ヶ背座標値:32.4229870,131.6880750 リアス式海岸に打ち寄せてくる波は、その複雑な地形により、いっそう激しさを増します。 打ち寄せる波は、一定のようでひとつとして同じものがありません。その波模様が心をグッと惹きつけ…

佐用(さよ)姫伝承と道祖神とが結びついた?【小夜媛宮】 福岡県嘉麻市 上山田

福岡県嘉麻市に「小夜媛(さやひめ)宮」という小さなお宮があります。このお宮には、腰から下(つまり性器)の魔除けの神様として小夜媛が祀られています。 小夜媛の伝承として、お宮前に看板が立てられていました。その内容をかいつまんでご紹介すると… ・…

希少なレンガ建造物【延壽寺 外壁】 大分県豊後高田市 田染

場所:大分県豊後高田市田染小崎座標値:33.509847,131.508318 レンガ造りの構造物は地震に弱く、関東大震災以降に激減したということを知りました(参照:Wikipedia-煉瓦)。そのために、レンガ造りの建物は希少ということを知りました。その事情を知ってか…

十王石仏 大分県国東市国東町 原

素朴な造形の石仏に親近感を抱きます。国東半島の石仏は良い意味での”素人っぽさ”が感じられ魅力的です。 おそらく閻魔様が祀られるお堂が、これら十王石仏のそばに建てられています。十王のうち三基だけ頭が残っていました。 場所:大分県国東市国東町 原 …

石炭輸送 全盛時代の名残 福岡県中間市

福岡県の北部…筑豊地方から北九州市・中間市・遠賀郡…を流れている遠賀川という大きな川があります。この遠賀川にJR筑豊本線の鉄橋が、中間市で架かっています。 2019年時点ではJR筑豊本線が遠賀川を渡る場所では、下の写真のような不思議な光景をみることが…

十王堂庚申塔 大分県国東市国東町原

大分県国東半島に祀られる庚申塔のご紹介です。前回の記事(2019年12月22日:庚申塔成熟期に造られた十王堂庚申塔 大分県国東市国東町原)で、国東町の原という地区にある十王堂にまつられる庚申塔を、一基、ご紹介しました。 十王堂の敷地内には、もう一基…

庚申塔成熟期に造られた十王堂庚申塔 大分県国東市国東町原

大分県の国東(くにさき)半島へ庚申塔を探しにいきました。今回、出会った庚申塔は、国東市の原という地区にある庚申塔です。原という地区に”十王堂”と呼ばれるお堂があります。 国東町の原地区にある十王堂 十王堂の周りは畑が広がっており、ここに至るに…

宝さがしのように楽しい 【廃線】上山田線をたどる 福岡県飯塚~嘉麻市~田川郡

上山田線(かみやまだせん)は、福岡県飯塚市の飯塚駅から田川郡川崎町の豊前川崎駅までを結んでいた、JR九州の鉄道路線です。1895年4月5日から1988年9月1日までの93年使われつづけた線路で、はじめは筑豊炭田から産出される石炭を輸送する目的で敷かれまし…

【廃線跡】上山田線の鉄橋 福岡県嘉麻市上山田

2019年12月15日(日)に、福岡県飯塚市の飯塚駅から、田川郡川崎町の豊前川崎駅までを結んでいた、JR九州の廃線を訪ねました。その廃線の名前は「上山田線(かみやまだせん)」です。 上山田線は、1895年4月5日に開通し1988年9月1日に廃止となりました。開通…

国東半島の庚申塔を40数年調査しつづけている小林幸弘氏の書籍が電子化されました

大分県の北東部にひょっこりと飛び出ている半島があります。この半島は国東半島(くにさきはんとう)と呼ばれます。車で半島をグルっと一周すると約2時間半という比較的大きな半島です。 国東半島には独特の文化が育まれていて、大分県のなかでも特に石造美…

廃線沿いにある炭鉱遺跡 福岡県飯塚市平恒

大正時代末期につくられたといわれる、炭鉱の「巻き上げ機」の台座が、福岡県飯塚市の平恒という地区に残ります。巻き上げ機というのは、炭鉱の坑内へ、人や資材、石炭を積んだトロッコを引っ張るためのロープを巻き上げる機械のことです(参照:クロスロー…

何度訪れても美しい六嶽(むつがたけ)神社 境内風景 福岡県鞍手郡鞍手町 室木

日本書紀のなかでは、宗像三女神が地上に降臨したと書かれているのが、福岡県鞍手郡にある六ヶ岳(むつがたけ)です(参照:Wikipedia-宗像三女神)。六ヶ岳はその名前のとおり、六つの峰からできています。六つの峰のうちのひとつに、「崎門(さきと)の峰…

『ロバート・キャパ展 -THE FACE-』で感じたこと 福岡県田川市新町

2019年12月8日(日)に、田川市美術館で開催されている『ロバート・キャパ展 -THE FACE-』へ行ってみました。 田川市美術館の場所:福岡県田川市新町11-56 わたしが、「20世紀 最も偉大な戦場カメラマン」と呼ばれるロバート・キャパという人物を知ったのは…

東峰村のメガネ橋がライトアップ 2019年度 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山

福岡県朝倉郡の東峰村を通るJR日田彦山線。2017年(平成29年)7月5日から6日にかけて発生した九州北部豪雨により、添田駅~夜明(よあけ)駅間が現在(2019年12月時点)でも不通となっています。 不通となってはいますが、その復旧を願って、東峰村にある宝…

女男石(めおといし)護岸施設 福岡県朝倉市長谷山

写真中央にみえる2つの大きな岩が女男(めおと)石 場所:福岡県朝倉市長谷山座標値:33.462383,130.678837 小石原川の底にもゴロゴロ大岩が沈みます 野鳥川と小石原川が合流する場所に大きな岩が散らばっています。ふたつの川からの水流を、これら捨て石に…

筑豊から博多へ至る経由駅として栄えていた原田駅 福岡県筑紫野市原田

福岡県筑紫野市に原田(はるだ)という地区があります。ここは昔、長崎街道の宿場町のひとつ「原田宿」でした。また、筑豊地区の桂川(けいせん)駅から博多駅に至る経由地として昭和初期にも栄えていた町でもあります。 『九州の鉄道おもしろ史(西日本新聞…

九州鉄道城山(きやま)三連橋 福岡県筑紫野市大字永岡

『九州の鉄道おもしろ史(弓削信夫著)』P40-42を拝読していると、写真にレンガ造りの三連眼鏡橋というのが紹介されていました。文化財としての名称は「旧九州鉄道城山三連橋」といいます。その眼鏡橋が造られた鉄道路線というのが、現在の名前であればJR鹿…

両子寺(ふたごじ)-奥の院とその周辺の文化財を探索 大分県国東市安岐町両子

2019年12月1日、「鬼会の里まつり 2019」に行った際、紅葉を鑑賞するために両子寺(ふたごじ;大分県国東市安岐町)に立ち寄りました。国東半島の紅葉を鑑賞する場所としては、両子寺は外せない場所です。2019年12月1日時点では残念ながら、両子寺の紅葉は見…

1000基の五輪塔群 大分県国東市国見町千燈

旧千燈寺の五輪塔群 場所:大分県国東市国見町千燈座標値:33.628586,131.598932 2019年12月1日に、大分県国東半島の旧千燈寺(せんとうじ)を久しぶりに訪れました。12月1日に豊後高田市の長岩屋という地区で、「鬼会(おにえ)の里まつり 2019」が開催され…

福岡市の海岸でみられる樹木の化石 福岡県福岡市東区

珪化木(けいかぼく)とよばれる樹木の化石を、まじかでみることができる場所が、福岡市東区にあります。 この樹の化石は、名島帆柱石(なじまほばしらいし)と名付けられています。今から約3500万年前の地層に埋没していたもので、現在は海岸の岩場に露出し…

宗像神社 高宮祭場ふきんの景色 福岡県宗像市 宗像大社境内

宗像大社の高宮祭場までつづく参道。高宮祭場ふきんにちょっと開けた場所があり、数本の立派な樹がたっています。この場所では陽が差し込み、薄暗くて寒い杜に陽だまりをつくってくれていました。 場所:福岡県宗像市 宗像大社座標値:33.8289372,130.5131847…

どうして一眼レフカメラを持って登山するのか 福岡県直方市大字頓野

場所:福岡県直方市大字頓野 福智山登山道で 座標値:33.742256,130.801993 登山をするときには、現在は、できるだけ一眼レフカメラを持っていくことにしています。場合によっては、コンパクトデジカメだけ持って行ったり、むかし購入したミラーレス一眼を持…

英彦山に祀られる石造 龍神像 福岡県田川郡添田町大字英彦山

場所:福岡県田川郡添田町大字英彦山 座標値:33.481529,130.889550 彦山川上流域にある龍門峡へは、英彦山へとのぼる国道500号線から分岐する脇道を進みます。脇道の先にある鋼の大鳥居をくぐり、苔むした参道を進むと、石造りの龍神様が祀られています。

大分県中津市 深耶馬渓(しんやばけい)の紅葉 2019.11.24時点

大分県中津市にある耶馬渓(やばけい)では、2019年11月24日時点、紅葉がみごろを迎えていました。観光スポットとして有名な「一目八景(ひとめはっけい)」周辺(座標値:33.371868,131.165120)からの紅葉の風景は、もちろん美しいです。 一方で、一目八景…

「立羽田の景」の紅葉 2019年11月24日時点

大分県玖珠(くす)郡の古後(こご)にある「立羽田(たちはた)の景」。昔ながらの村の風景に、イチョウやモミジの紅葉が溶け込んでいます。2019年11月24日現在、見ごろを迎えています。 場所:大分県玖珠郡玖珠町大字古後 座標値:33.3415842,131.1133320 …

鹿児島市内の田の神様 鹿児島市 東谷山

鹿児島市内で見つけた、田の神様のご紹介です。鹿児島の田の神様は、インターネットのサイトでも、Google Map上でもまとめてくれている方がいらっしゃるようで、探索が円滑にいきました。 (参照) http://5.travel-way.net/~niemon/kagosima/tanokami/tanok…

地蔵菩薩が刻まれた「時堂の板碑」 熊本県水俣(みなまた)市 袋

生前に、死後の冥福(めいふく)を願う「逆修供養」という考えがあります(参照)。その逆修供養のためにたてた板碑が、熊本県水俣市にあるという情報を得て、行ってみることにしました。 場所は、熊本県水俣市の袋という地区です。水俣市を南北に走る交通量の…