日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

大分県玖珠郡

大分県玖珠郡玖珠町戸畑

場所: 大分県玖珠郡玖珠町戸畑 座標値:33.270874,131.0809937

日吉社 大分県玖珠郡玖珠町山田

大分県玖珠郡玖珠町山田に鎮座する日吉社の、静寂に包まれた冬の風景です。稲穂が刈り取られた田んぼの中に、凛とたたずむ鳥居と社殿。その背後には、常緑樹の深い緑が静かに広がり、神聖な雰囲気を漂わせています。参道を挟んで左右に立つ石灯籠が、長い年…

大分県玖珠郡玖珠町大字帆足

撮影場所:大分県玖珠郡玖珠町大字帆足 座標値:33.281575,131.149439 大分県玖珠町の帆足地区から望む、幻想的な朝の風景です。中央にそびえるのは、標高512mの伐株山。その名の由来となった、山頂が伐採されたような独特な姿が印象的です。手前には、町を…

新宮八幡の鳥居両側にまつられる二基の庚申塔 大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇

大分県玖珠郡玖珠町の塚脇という地区に、新宮八幡が鎮座します。鳥居の両側に庚申塔が二基まつられていました。 鳥居に向かって右側の庚申塔↓ 場所:大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇 座標値:33.266820,131.162095 久しぶりに、猿田彦大神ではなく、「庚申塔」と…

大分県玖珠郡玖珠町塚脇

恵比寿様 大分県玖珠郡玖珠町塚脇

場所:大分県玖珠郡玖珠町塚脇 座標値:33.2757378,131.1512604 万年神社参道脇

大分県玖珠郡九重町右田

伐株山の山頂ふきんの岩石 大分県玖珠郡玖珠町山田

大分県玖珠郡玖珠町にある伐株山(きりかぶさん)。山頂付近は、約10万年前にできた岩石で構成されています。三角点の南550m地点に岩石が露出している場所があり、ここで、やや白っぽい岩石であるデイサイトや流紋岩をみることができます。地表付近で急激に…

靄 大分県玖珠郡玖珠町山田

場所:大分県玖珠郡玖珠町山田伐株山(きりかぶさん) 靄(もや)がかかる玖珠町(くすまち)。山上の草花におりる朝露。朝日がのぼると、光の反射で空気が黄金色に輝きます。

めずらしい地形にかこまれた町 大分県玖珠郡玖珠町

大分県の玖珠(くす)郡玖珠町では、日本でもめずらしい地形をみることができます。テーブル状になった台地で「メサ」と呼ばれる地形です。 場所:大分県玖珠郡玖珠町 強度がちがう地質がとなりあっている場合、軟らかい地層のほうが早く風化・侵食され、硬…

伐株山(きりかぶさん)から眺める雲海 大分県玖珠郡玖珠町山田

伐株山(きりかぶさん)、山頂からの景色。2023.8.13(日)は雲海がきれいでした。 場所:大分県玖珠郡玖珠町山田

塚脇小学校ちかくに祀られる庚申塔 大分県玖珠郡玖珠町山田

2022年1月2日、早朝の玖珠(くす)町を散策していました。そのとき、偶然に道ばたで庚申塔をみつけることができました。 この日の玖珠の気温は低く、早朝だと-5℃くらいでした。手袋をして、歩いて運動しているのにもかかわらず手も足も痛いくらい冷たくなっ…

千町牟田(せんちょうむた)飛行場跡 大分県玖珠郡九重町田野

大分県玖珠郡九重町田野に「千町牟田(せんちょうむた)」と呼ばれる地区があります。田園と牧場が広がる、こののどかな盆地に第二次世界大戦中、飛行場がつくられていたと知り、痕跡を探しに行ってみることにしました。 千町牟田という地区は、飯田(はんだ…

豊後森機関庫 大分県玖珠郡玖珠町帆足

大分県の玖珠郡(くすぐん)には、戦争に関する史跡は、ほとんどないと思っていましたが、玖珠町の豊後森駅と、九重町の千町無田(せんちょうむた)という場所に残っていることがわかりました。今回ご紹介する史跡は『九州遺産 近現代遺産編101(文・写真 砂…

伐株山(きりかぶさん)からの朝景色 大分県玖珠郡

大分県の玖珠(くす)郡にある玖珠盆地。この盆地にはテーブル状のかたちをした山が多くあります。その山々のうちのひとつである伐株山(きりかぶさん)は車で山頂まで行くことができ、山の上から玖珠盆地を一望できます。行きやすい山です。そして、とても…

黄金色に染まりはじめる街 大分県玖珠郡玖珠町山田

大分県玖珠(くす)郡玖珠町山田 2018年8月。蒸し暑くなる前の早朝。山間から朝日が顔を出し、水田を照らし始める様子を、伐株(きりかぶ)山から眺めました。強い朝日が周囲の草むらを黄金色に染めていきました。 大分県の自然そのままの風景です。

寺田逆修塔 大分県玖珠郡九重町野上

場所:大分県玖珠郡九重町野上 座標値:33.2250860,131.2101449 高さ1.68mの笠付の石塔が、国道210号沿いに祀られていました。この石塔は「寺田逆修塔」とよばれます。 "逆修塔"は生前にたてられる供養塔のことで、自分の死後の冥福をいのるためにたてられる…

猿田彦大神とだけ刻まれた庚申塔 大分県玖珠郡九重町大字野上

大分県の玖珠郡九重町…県道40号線にまつられていた猿田彦大神と刻まれた庚申塔です。庚申塔の左右側面を確認しましたが、建立年月などの銘は確認できませんでした。玖珠郡でみかける庚申塔は猿田彦大神の文字塔がおおい印象をもちます。 場所:大分県玖珠郡…

ちいさなお堂にまつられていた文殊菩薩像 大分県玖珠郡玖珠町大字綾垣

2018年の正月に、大分県玖珠町にある綾垣という地区を車ではしっていたとき、小さなお堂をみつけることができました。そのお堂のなかには↓下の写真のような仏像がまつられていました。 わたしは、この像を一見したとき水牛に乗った大威徳明王をおもいだしま…

戦時中 線路の一部が長崎県へもっていかれた宮原線 大分県玖珠郡九重町から熊本県阿蘇郡小国町

大分県玖珠郡九重町から熊本県阿蘇郡小国町までつづいていた路線がありました。宮原(みやのはる)線と呼ばれる、いまは廃線となってしまった路線です。 宮原線 熊本県阿蘇郡小国町 北里ふきんの橋梁 撮影場所座標値:33.145448,131.109760 この宮原線につい…

見かけは神社なのに参拝のとき線香をたく不思議な社(やしろ) 大分県玖珠郡玖珠町 大字太田

大分県玖珠(くす)町に「吾精霊社」と呼ばれるお社があります。この社は不思議な風習があって、参拝する際に、まず蝋燭と線香を立て、それから鈴をならして通常神社で行なう参拝をおこないます。 吾精霊社の拝殿はこちらです↓ 場所:大分県玖珠郡玖珠町 大…

「立羽田の景」の紅葉 2019年11月24日時点

大分県玖珠(くす)郡の古後(こご)にある「立羽田(たちはた)の景」。昔ながらの村の風景に、イチョウやモミジの紅葉が溶け込んでいます。2019年11月24日現在、見ごろを迎えています。 場所:大分県玖珠郡玖珠町大字古後 座標値:33.3415842,131.1133320 …

大岩扇山(おおがんせんざん)の夜明け 

遠くから眺めると、巨大なテーブルのようにみえる山が大分県玖珠(くす)郡玖珠町にあります。この山は大岩扇山(おおがんせんざん)といいます。玖珠町には、山の上のほうが平らになっている「メサ」という特殊な地形が、3つあるそうです。 3つあるうちのひ…

木漏れ日があたる彼岸花 大分県玖珠郡玖珠町

2019年9月16日(月)に、大分県玖珠(くす)郡玖珠町で撮った彼岸花です。時間は16時ごろ。やや日が傾きかけていました。深紅の彼岸花に、木漏れ日がスポットライトのようにあたった瞬間を撮ってみました。

モノクロの景色 大分県九重町 町田

大分県玖珠(くす)郡の九重(ここのえ)町は、大部分の土地が山林や原野に覆われています(参照:九重町HP)。そのため、標高の高い場所を早朝に車で走っていると、標高の低い場所ではなかなかみられないようなめずらしい景色に出会えることがあります。 ↓…

桃色彼岸花 大分県玖珠郡玖珠町

紅色の彼岸花以外にも、いろんな色の彼岸花があるのですね。白色、黄色、クリーム色(うすい黄色)、そして桃色。桃色のなかでも、チェリーピンク・アルビピンクなど、その色の濃さで、またいろんなバリエーションがあるようです。 場所:大分県玖珠郡玖珠町…

慈恩(じおん)の滝 大分県玖珠町山浦

場所:大分県玖珠郡玖珠町大字山浦 座標値:33.2649525,131.0681062 大分県の玖珠(くす)郡と日田市との県境にある慈恩の滝で撮った写真です。滝の裏側にまで遊歩道が整備され、まわることができます。 整備されているとはいえ、ある程度濡れることは覚悟し…

国道沿いの庚申塔 大分県玖珠(くす)町 森

大分県全域の庚申塔のある場所をまとめてくれている、こちらのサイト(大分県の青面金剛・庚申塔)を拝読して、大分県玖珠郡玖珠町をはしる国道387号線沿いの庚申塔をたずねてみました。 場所:大分県玖珠町大字森 鬼丸 座標値:33.311842,131.165131 地元の…

廃線のトンネル跡 宮原(みやのはる)線 大分県玖珠郡九重町菅原

大分県玖珠郡九重町の恵良駅から、熊本県阿蘇郡小国町の肥後小国駅まで通っていた宮原線(みやのはるせん)。1984(昭和59)年に廃線となった宮原線ですが、いまでも一部の廃線跡は舗装され車道となり、トンネルの一部も使用されています。↓こちらのトンネル…

薄暗闇にうかぶ 大分県玖珠町太田

大分県の玖珠町(くすまち)にある吾精霊社(ごせいれいしゃ)境内で撮った写真です。吾精霊社では、商売や人生にいきづまったときにお参りすると、運を良い方向へと導いてくれるといわれます。 場所:大分県玖珠郡玖珠町大字太田 座標値:33.299945,131.148…