日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

福岡県福津市

手光(てびか)波切不動古墳 福岡県福津市手光

福津市を訪れたとき、目的地の近くにあった手光波切不動古墳(てびかなみきりふどうこふん)を訪ねました。Google mapで史跡というキーワードで検索すると、こちらの古墳が結果にあがり、古墳内部にまで入れることが紹介されていたため、訪れてみることにし…

福岡県北東部の海岸と砂浜の地形 福岡県福津市渡

福岡県 北東部の海岸には海流の関係なのか、砂がたまりやすい地形があつまっています。その一例を下の国土地理院地図に示してみます。下の図は国土地理院地図の「土地の成り立ち・土地利用‐海の作用による地形」機能を使用したものです。 福岡市東区の「海の…

わずか3年で廃業した明治時代の事業跡 福岡県福津市渡

福岡県福津市の渡という地区に、明治時代の遺構があります。 陸から海にむかって半円を描くように堤防がつくられています。ひとつひとつ石を積み上げつくられています。 生洲(いけす)の跡だそうで、かつて、50種類ほどの魚がこの中を泳いでいました。 場所…

塩釜神社にまつられる庚申塔と塩田 福岡県福津市津屋崎

福津市津屋崎の末広という地区に塩釜神社が鎮座し、ここに一基の庚申塔が祀られていました。「末廣公民館」の裏側に庚申塔と塩釜神社の社があります。公民館と塩釜神社は、互いに背をむけるように建っています。塩釜神社の一角に庚申塔を祀っているという感…

貯水槽のとなりに祀られる庚申塔 福岡県福津市手光

福津市の手光(てびか)という地区、貯水槽の近くに庚申塔が一基まつられていました。 場所:福岡県福津市手光 座標値:33.7726784,130.4954834 「ウーン」と読む梵字の下に「奉供養庚申塔」の文字。その文字の両側に「元禄十丁丑年」「壬 二月吉日」の文字…

熊野神社 福岡県福津市手光

福津市の手光(てびか)という地区に熊野神社が鎮座します。神社境内に一基の庚申塔が祀られています。熊野神社に庚申塔があるという情報を得たのは、福津郷土史会が作られた「福岡県福津市内の庚申塔のマップ」です。 福岡県福津市庚申塔マップ - Google マ…

小烏神社の境内に祀られる庚申塔 福岡県福津市中央

福津市中央に鎮座する「小烏神社」境内に、一基、庚申塔が祀られていました。 本殿にむかって、左奥に三基の石塔が祀られています。三基の石塔のうち、一番右側が庚申塔です。 場所:福岡県福津市中央 座標値:33.764222,130.483285 正面に「庚申天」、向か…

お堂の脇に祀られている庚申塔 福岡県福津市津丸

福津市の津丸という地区に、宗像四国西部霊場 第71番札所のお堂があります。この敷地内に一基の庚申塔が祀られています。 お堂にむかって左側に藤棚があり、棚の向こう側に石塔が二基みえます。 二基の石塔のうち左側が庚申塔です。 場所:福岡県福津市津丸 …

須賀神社の境内に祀られる二基の庚申塔 福岡県福津市福間南

イオンモール福津店から北北西約330m地点に、須賀神社が鎮座します。境内に、二基の庚申塔が祀られています。そのうち一基は参道脇、もう一基は境内にある「宗像市四国西部霊場 第四番札所」のお堂脇にあります。 参道脇の庚申塔 「奉庚申」の両側に「享保二…

宗像大社への道しるべ 「宗像宮道」道標 福岡県福津市畦町

唐津街道の宿場町のひとつであった「畦町宿(あぜまちしゅく)」。福岡県福津市畦町の集落北東端に、ひとつの石碑がたっています。石碑には「宗像宮道」と、大きく刻まれています。 場所:福岡県福津市畦町 座標値:33.764052,130.533902 石碑にむかって左側…

納骨堂の前に祀られる庚申塔 福岡県福津市八並

福津市にある畦町は、むかし唐津街道の宿場町のひとつである「畦町宿(あぜまちしゅく)」でした。その畦町から北東へ約700m地点。許斐(このみ)山のふもとに納骨堂が建てられています。納骨堂の前を通る農道わきに白い石でつくられた庚申塔が祀られていま…

爆撃をさけるため山間部に建てられた弾薬庫跡 福岡県福津市上西郷

「福津市 弾薬庫跡」というキーワードでGoogle map上にて検索すると、田んぼのなかにポツンとある建物がヒットします。 これが、1944年(昭和19年)から戦争が終わる1945年まで使われていた弾薬庫跡です。陸軍から弾薬庫建設の依頼があったのは1943年で、依…

西法寺ふきんに祀られる庚申塔 福岡県福津市本木

福津市本木にある西法寺ふきんに庚申塔が祀られていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申之塔 (風化により確認できず) 場所 座標値 福岡県福津市本木 33.7547836,130.5375519

四国西部霊場 久末第八十五番札所わきにまつられる庚申塔 福岡県福津市久末

若八幡神社ちかくにある「四国西部霊場 久末第八十五番札所」わきに庚申塔がまつられています。 お堂にむかって右側の土手部分に、雑草にうもれたかたちで庚申塔があります。 青面金剛をあらわしているとおもわれる梵字がきざまれています。 碑面 碑面(建立…

路傍のブロック塀にかこわれた庚申塔 福岡県福津市上西郷

民家脇の低いブロック塀にかこわれた場所に庚申塔が祀られています。 碑面 碑面(建立年) 庚申碑 正徳三天癸巳 二月八日 建立年 干支 干支読み方 1713 癸巳 みずのとみ 場所 座標値 福岡県福津市上西郷 33.7588043,130.5013733

ブドウ園そばの路傍にまつられる庚申塔 福岡県福津市花見が丘

敷地の柵内に庚申塔がまつられていました。柵により庚申塔がみえにくくなっています。かろうじて建立年が確認できましたが、何月に建立されたのかは、みえにくく確認できませんでした。 碑面 碑面(建立年) 庚申尊天 享保十三天 □月吉日 建立年 干支 干支読…

ミツバチ 福岡県福津市奴山

あっちに飛んだり こっちに飛んだり 忙しくうごきまわるミツバチ 一か所にとどまるのはわずか数秒 なかなか眼にピントをあわせることができません ねばってねばって、かろうじて1枚だけそれっぽい写真が撮れました 場所:福岡県福津市奴山 新原・奴山古墳群 …

三叉路の一角にまつられる庚申塔 福岡県福津市在自

碑面 碑面(建立年) 庚申尊天 宝永三天 三月 建立年 干支 干支読み方 1706 丙戌 ひのえいぬ 場所 座標値 福岡県福津市在自 33.793223,130.479874

粟嶋神社に祀られる庚申塔 福岡県福津市福間南

福岡県福津市の粟島神社境内に庚申塔がまつられていました。碑面に刻まれる建立年月は風化により「享保拾□□」としか読み取れませんでした。享保十年代なので、1725-1734年の間に建立されたと考えられます。 碑面 碑面(建立年) 奉 庚申 享保拾□□年 四月吉日…

T字路の一角にまつられる庚申塔 福岡県福津市在自

福津市の在自(あらじ)という集落のT字路部分に庚申塔がまつられていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申尊 宝永七庚寅天 三月大吉日 建立年 干支 干支読み方 1710 庚寅 かのえとら 場所 座標値 福岡県福津市在自 33.7916832,130.4779663 庚申尊の文字の上に…

公園の石垣ちかくにまつられる庚申塔 福岡県福津市西福間

福津市西福間の雑草がおいしげる公園石垣そばに、一基の庚申塔がまつられています。 土に塔は埋まりかけ、表面の文字は風化によりほとんど確認できませんでした。 碑面 碑面(建立年) 庚申□ (読み取れず不明) 場所 座標値 福岡県福津市西福間 33.7653618,…

民家の玄関先にまつられる二基の庚申塔 福岡県福津市西福間

福津市西福間の住宅街。民家の玄関先の壁に囲われて、二基の自然石庚申塔がまつられていました。 二基の庚申塔にむかって左側の庚申塔。 碑面 碑面(建立年) 庚申塔 宝暦四年 □□ 二月吉日 建立年 干支 干支読み方 1754 甲戌 きのえいぬ 場所 座標値 福岡県…

住宅街のお堂ちかくにまつられる庚申塔 福岡県福津市福間南

住宅街のなかに鎮座するお堂の境内に、おおきな庚申塔がまつられていました。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大明神 (判読できず不明) 場所 座標値 福岡県福津市福間南 33.757679,130.4841003 猿田彦大明神の「猿」の文字だけが、丸で囲われています。

若宮神社にまつられる庚申塔 福岡県福津市勝浦

巨大なクスノキがおられる福津市勝浦 若宮神社境内に庚申塔がまつられていました。 本殿にむかって左側に摂社が二社あり、その二社の間に庚申塔はまつられています。 碑面 碑面(建立年) 庚申尊天 享保十二丁未天 九月吉祥日 村中 建立年 干支 干支読み方 1…

若宮神社の大楠 福岡県福津市勝浦

庚申塔をさがしていたときに巨大なクスノキにであうことができました。大楠があるのは、福津市勝浦という地区の若宮神社です。 場所:福岡県福津市勝浦 座標値:33.827635,130.492448 神社に入ろうとすると社をおおわんとする大きな樹に目がとまります。 ク…

的原神社にまつられる庚申塔 福岡県福津市八並

福津市八並の的原神社正面入口からはいっていき、狛犬の間をぬけると、右側丘陵箇所に庚申塔がまつられています。 碑面 碑面(建立年) 奉拝 庚申尊天 敬□ 宝永五戊子天座中 三月吉日十五人 建立年 干支 干支読み方 1708 戊子 つちのえね 場所 座標値 福岡県…

許斐山登山口にまつられる庚申塔 福岡県福津市八並

福津市の許斐山登山口ふきんに砂防ダムがあります。このダムのちかくに庚申塔がまつられています。 土砂に下部分がうまってしまい一部の文字のみしか確認できませんでした。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦 安永□□ 春口 場所 座標値 福岡県福津市八並 33.777221…

宗像四国西部霊場62番札所ちかくにまつられる庚申塔 福岡県福津市八並

宗像四国西部霊場62番札所にのぼってゆくための階段わきに庚申塔がまつられています。写真のように小川のすぐそばに庚申塔はまつられており、あたらしいお供え物もおかれていました。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 □□三年 □□吉□ 場所 座標値 福岡県福津市…

お堂のそばにまつられる庚申塔 福岡県福津市上西郷

弥勒菩薩、薬師如来、大日如来とかかれた看板の奥。ちいさな丘の上にお堂がたてられていて、そのそばに、数基の石塔とともに庚申塔がまつられていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申幸神 (判読できず不明) 場所 座標値 福岡県福津市上西郷 33.7509332,130.…

太平寺にまつられる二基の庚申塔 福岡県福津市上西郷

福津市上西郷に太平寺があります。太平寺には参拝者用の駐車場があります。下の写真のようなお堂にむかって、左側に四基の石塔がまつられており、そのうち二基が庚申塔であることが確認できました。 もう二基の石塔には刻まれている文字がみえなかったり、わ…