大分県中津市
場所:大分県中津市本耶馬渓町折元御祖神社 猿田毘古大神が主尊。建立年月日などの記銘はなし。 玖珠町の庚申塔と同じように腰の曲がったコウシンさまでした。
大分県中津市山国町槻木座標値:33.45839,130.98933 国道496号線沿いの猿田彦大神建立年の記銘は正面にむかって右側面に確認できましたが、読みとれず。
場所:大分県中津市三光諌山 現在地から「三光 貴船神社」の庚申塔:Google マップ 中津市にある庚申塔をさがしにいくのは ちょっと遠いのでほとんどない。 だけど中津に立ち寄る用事があったので 中津でもコウシンさまを探してみました。 東九州自動車道が…
大分県北部には【杵築の守江湾】、【宇佐の和間海岸】、 【豊後高田の真玉海岸】とともに、この【中津干潟】が 広大な干潟として有名ですね。 …とえらそうに書いてますが、ぼくがこの干潟を知ったのは ごく最近。この「おおいた遺産」をみてからです。 この…
ざっと探して大分県内の気になったイベントを ピックアップしてみました。 明日(4月28日)とあさっての二日間、大分市の野坂神社で春季大祭がひらかれます。野坂神社春季大祭のイベント情報|ウォーカープラス https://t.co/ZtRmV6Ggz0— クー (@groundfinch…
どうしても一度、高速道路をおりなくちゃいけなかったので不便だった東九州自動車道。4月24日15時に開通して、やっと福岡から宮崎まで連続走行できますね。 新しく開通した豊前ICから椎田南IC間で、160円から340円までの「開通記念割引」があります(H28年8…
大分県北部では大きな地震の被害はないものの、ちょくちょく小さな揺れは起きて必ずしも安心はできない状況です。 海のそばに町が集まっているので、いざ…「地震で津波警報が出た!」という時のため、緊急避難場所はどこなのか調べてみました。 津波の被害予…
おもえば、昨年の菊花祭ではじめて行った中津市にある薦神社(こもじんじゃ)。境内の小さな神社だなという印象でしたが、この神社も意外なところで宇佐神宮とつながっていました。 場所:大分県中津市209 薦神社 現在地から薦神社:Google マップ この神…
こんな感じで山桜が道を覆ってます。目で見ると、もっと伸び伸びと枝葉をひろげている印象なんですけど、写真に撮ろうとすると、そんなイメージとは離れてしまします。 山道を走ってたらパッと華やかな、でも気品ただよう景色が広がります。そんな美しい景色…
しとしと雨が降る朝でした。見通しは悪かったのですが、霞がかった景色が幻想的でした。ホワイトバランスを電球で撮影。
2015年は11月1日から11月10日まで開催されている中津市の菊花展。薦神社(こもじんじゃ)で開催されています。菊の花ってこんなに綺麗なものだったんですね。だいじにだいじに育てられてきたことが伝わってきます。 ↓陽に照らされるこの真っ白な菊がいちばん…
2015年 九州の南部は7月17日に梅雨があけたそうです。大分県を含む九州北部は、平年では7月19日が梅雨あけだそうですが… 今日の夕方、くっきり大きな虹が東の空を彩っていました。夕暮れの空の色とともに、あまりにも虹が美しかったので思わず車を停めカメラ…
場所:大分県中津市本耶馬渓町曽木・樋田 耶馬溪橋(やばけいばし)。結婚する前に妻と一緒に写真を撮りに行った思い出深い橋です。耶馬溪は大分県内屈指の紅葉スポット。毎年の晩秋が楽しみな場所。 大分県にはたくさんの立派な石橋がありますが、この橋は…
久しぶりにゆっくりと見れた夕日。丸くて、大きくて綺麗な夕日だったので撮りました。 11月から1月の間は、国東半島から眺めると、ちょうど八面山(はちめんざん)方面に夕日が沈みます。八面山(大分県中津市)は中津市の代表的な山で、どの方角から見ても…
耶馬渓の紅葉なら まずは王道 一目八景(ひとめはっけい)へ 大分県中津市にある耶馬渓。まだちょっと紅葉には時期が早めでした。全体の4割ぐらいが色づいているような状態。 ↓名所「一目八景(ひとめはっけい)」付近。一目八景は、耶馬渓の中でも”深耶馬”…
宇佐市や中津市を周っていると、そこかしこで鶏の唐揚げ専門店を目にします。最近できた道の駅「なかつ」にも、惣菜コーナーに「唐揚げの聖地」らしく、いろんな種類の唐揚げがパック詰めにされてずらっと並んでいますね。 ぼくも、小腹が空いたときや、クリ…
大分県中津市三光にあるコスモス畑。中津市の象徴 八面山(はちめんざん)のふもとにひろがります。
今日は久住山に登るぞ~と意気込んで、登山口に到着するけど… 雨…結局、その後も一日中降ったりやんだり。せっかくの休みだったけど、なんとなく不発な感じです。この際だから、ふだん見られない景色を見てみたいと思って、熊本県の阿蘇山や大分県の耶馬渓を…
大分県中津市山国町中摩にある道の駅「やまくに」。ここに入っているレストランの野菜バイキングが、あまりにもお得なので紹介します。 食券600円(ソバかうどん)を買うと、下の写真のような沢山の種類のバイキングがついてきます。 私の写真だけでは伝わり…
今夜、耶馬渓ダムで、年に一回の耶馬渓湖畔祭りが開催されてます。20時からは花火大会があるんです。 私は、明日仕事なので残念ながら昼間だけ耶馬渓ダムに行って、祭りの雰囲気だけ味わってきました。 会場から歩いて帰るときに、ダムの水力発電所の職員の…