日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

メリー・ゴーランド 長崎県佐世保市ハウステンボス町

場所:長崎県佐世保市ハウステンボス町座標値:33.085007,129.789657 三段のメリー・ゴーランド、スカイカルーセル周辺で録音しました。

福地川上流の虫の音とせせらぎ 福岡県直方市大字頓野

場所:福岡県直方市大字頓野 座標値:33.754616,130.791399 福智山ダムの駐車場から、福地川に沿って上流へと430mほど進んだ場所で、録音しました。湿った土と朽ち葉の香りが混じり合い、澄みきって少しひんやりとした空気。川のせせらぎと、虫の声、小雨の…

三里松原で聴こえた虫の音 福岡県遠賀郡岡垣町大字吉木

場所:福岡県遠賀郡岡垣町大字吉木座標値:33.876965,130.609550 三里松原と呼ばれる、広大な松林を歩いていると、美しい虫の音が聞こえてきました。エンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、スズムシの鳴き声が聞こえてきていると考えられます。

福地川のせせらぎ 福岡県直方市大字頓野

場所:福岡県直方市大字頓野 座標値:33.755800,130.777737 福智山ダムから内ケ磯ダムへのながれる小川。この小川のせせらぎを録音しました。大きな音をたてる流れではなく、ポコポコとちいさな、気持ちのいい水音をたてるせせらぎに、マイクをできるだけ近…

「どんどんの滝」の水音 福岡県直方市上頓野

場所:福岡県直方市上頓野 座標値:33.771358,130.771429 「どんどんの滝」の上流にある渓谷は「龍王峡(りゅうおうきょう)」と呼ばれています。龍王は、仏教に由来する水の神様です。ふるくから農業に必要な雨をふらせて、水の恵みをもたらす存在としてあ…

雨の宗像大社 辺津宮 高宮祭場 福岡県宗像市田島

高宮祭場のすぐそばにあるお堂。お堂の軒下で録音しました。サワサワとした、やさしい雨の音です。木々の葉のあいだから、ぽつり、ぽつりと雫が落ちる音がします。落ち葉に、その雫が静かに落ちていきます。聞いていると、なんとも心が落ち着いてくるのを感…

雨のさつき松原 福岡県宗像市神湊

open.spotify.com 場所:福岡県宗像市神湊 「さつき松原遊歩道」 雨の、さつき松原です。江戸時代から続く松林の道には、人影はなく、響くのは雨音だけ。静かな空間が広がります。松の隙間からは玄界灘がみえます。

海の波音と虫の音 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿

夜の九時ごろに、静かな音が録りたくなり海へ行ってきました。 周りには誰もおらず、聞こえてくるのは波の音と虫の声だけ。暗くて静かな夜、海の向こうに漁船かな?船のあかりがいくつか見えました。

福智山山頂