日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

カミサマのいる場所 大分県耶馬溪町

大分県中津市耶馬溪町大字山移 山移御祖神社 庚申塔を見つけるために立ち寄った神社。

ホトケサマのいる場所 大分県国見町千燈

千燈寺跡 奥の院付近場所:大分県国東市国見町千燈

庚申碑と刻まれている?庚申塔 福岡県福津市本木

場所:福岡県福津市本木 県道30号線沿い 座標値:33.756017,130.537291 直線距離で、JR東福間駅から南東へ3.1㎞ほどの場所に本木という地区があります。この地区にいくつか庚申塔が祀られているのを確認することができました。そのうちのひとつがこちらの庚…

カミサマのいる場所 福岡県岡垣町高倉

場所:福岡県遠賀郡岡垣町高倉 座標値:33.843334,130.600767 福岡県遠賀郡岡垣町にある高倉神社。その神社から南へ400mほど下った場所に、「高倉宮」と表示される額のかかげられた白い鳥居があります。白い鳥居をくぐると樹々にかこまれて薄暗い広場に、三…

カミサマのいる場所 福岡県水巻町立屋敷

場所:福岡県遠賀郡水巻町立屋敷3丁目 八剱神社の大イチョウ 「注連縄」と書いて「しめなわ」と呼ぶことを、最近知りました。注連縄は、”神聖な場所との境界を意味するもの”と、なんとなく知ってはいましたが、そもそもどんな意味をもつものなのでしょう?『…

扇天満宮内の庚申社 北九州市八幡西区木屋瀬

福岡県北九州市には7つの区があり、そのうちのひとつが八幡西区。八幡西区の形は複雑な形をしていて、ちょっとブーツのような印象もあります。このブーツのつま先底部分に木屋瀬(こやのせ)という地区が位置します。木屋瀬はむかし、長崎街道の宿場町のひと…

占いをしていた老女の供養のために祀られた?馬頭観音像 北九州市観音寺町

場所:福岡県北九州市戸畑区観音寺町3 座標値:33.883567,130.831536 『北九州市史(民俗編)』P589に、戸畑区観音寺町の「畑の観音堂」に馬頭観音が祀られていることが紹介されており、行ってみることにしました。そもそもどうして馬頭観音が祀られるように…

八劔神社の庚申塔 福岡県水巻町 立屋敷

場所:福岡県遠賀郡水巻町立屋敷 八剱神社 座標値:33.847117,130.686344 福岡県の北部をながれる遠賀川。その川のすぐそばに八劔神社(やつるぎじんじゃ)があります。 福岡県北部にはいくつかの八劔神社が点在しているので、水巻町にある八劔神社を立屋敷…

ホトケサマのいる場所 

場所:福岡県宮若市山口 馬口の滝 座標値:33.7255012,130.5652255

安くておいしい 福岡県の牡蠣直売所 簑島(みのしま)

「豊前海一粒かき」のブランドで知られる周防灘で獲れる牡蠣。ぜひ食べてみたい。でもどこで食べれるの?と妻と話していて、ネットでこちらのサイトを見つけることができました。 カキ情報(蓑島) ~豊前海一粒かき~ | 行橋市ホームページ 北九州市から比…

ホトケサマのいる場所 福岡県行橋市 御所ヶ谷

場所:福岡県行橋市大字津積 座標値:33.674536,130.931774

70年以上の歴史がある 後藤饅頭でやぶれ饅頭と甘酒饅頭を購入 福岡県香春町

場所:福岡県田川郡 香春町(かわらまち) 中津原 座標値:33.657694,130.844658 今日(2019年2月17日)たちよった小さな饅頭店『後藤饅頭』で、やぶれ饅頭と甘酒饅頭をかってみました。後藤饅頭をネットで調べてみると、なんと2016年12月28日の西日本新聞記…

ホトケサマのいる場所 福岡県 津積

場所:福岡県行橋市津積 座標値:33.6747055,130.9321899

小石に写経した 北九州市若松区の一字一石塔

場所:福岡県北九州市若松区蜑住(あますみ) 座標値:33.904126,130.710014 仏教の教えを書いた書物が経典。その経典の文字を、一文字一文字、小石に書いたものを一字一石経(いちじいっせききょう)と呼びます。室町時代から江戸時代に流行した写経の一種…

水の神さまを呼ぶ祭り 福岡県小倉南区木下

場所:福岡県北九州市小倉南区木下 座標値:33.7737103,130.8675092 小倉南区の東谷 木下という地区で「椋の木まつり」という火難封じのお祭りがあるといいます。樹齢1000年をこえる椋(むく)の木の根元に石の祠が祀られており、ここに「木の神さま(椋の木…

カミサマのいる場所 北九州市木下

場所:福岡県北九州市小倉南区木下 座標値:33.7737103,130.8675092 「椋(むく)の木の神さま」が、樹齢1000年をこえるといわれる椋の木の根元に、祀られています。

北九州市若松区の婆地蔵

『北九州市史(民俗編)』のP582-P583に、「川代の婆地蔵」というお地蔵さまが紹介されていたので、訪ねてみることにしました。 場所:福岡県北九州市若松区浜町2丁目9番地 座標値:33.907021,130.807823 北九州市若松区の浜町。この町はとても古い町のよう…

宮本常一氏も訪れた錦帯橋 山口県岩国市

錦帯橋(きんたいきょう)。この橋は民俗学者である宮本常一氏が撮った写真を集めている「宮本常一が撮った昭和の情景 上巻」P146にも紹介されています。宮本氏が錦帯橋を写真に撮ったのは昭和36年(1961年)の10月16日です。錦帯橋の北西地点から撮ったよう…

カミサマのいる場所 山口県横山

吉香神社 場所:山口県岩国市横山 座標値:34.1718769,132.1764698

山口県の梅の名所 余田臥龍梅(よたがりゅうばい) 

山口県の柳井市(やないし)。余田(よた)というところに立派な白梅が咲く梅林があります。この梅林は赤子山(あかごやま:230.5m)のふもとにあたります。標高はおよそ72m。この梅林からは山間から下界をみおろすことができます。数羽のメジロがあちこちで…

霊仙寺の霊水石 佐賀県吉野ケ里松隈

福岡県と佐賀県にまたがる脊振山(せふりさん)。この山一帯は古くから霊山として崇められ、山岳密教の修験場として使われていました。 その脊振山に霊山寺という大きなお寺がありました。霊山寺とかいて「りょうせんじ」と読みます。 場所:佐賀県神埼郡吉…

カミサマのいる場所 北九州市勝山

勝山勝田神社 場所:福岡県北九州市八幡東区勝山 座標値:33.857513,130.820646 住宅街のなかのうっそうとした杜の中に祀られている勝田勝山神社。境内から、神社の裏山へと続く道から感じられる、神聖な雰囲気が特徴的です。

Amazon Kindle unlimitedに登録して良かったこと 不満に思ったこと

わたしがアマゾンの電子書籍をKindle(キンドル)ストアで買い始めたのが、2013年の1月。いつでも、どこでも空いている時間に本を読みたいという思いから、電子書籍を購入しはじめたのですが、2019年現在で、もう6年になっていました。 Kindleの電子書籍は、…

カミサマのいる場所 大分県国東市 明治

場所:大分県国東市安岐町明治 龍頭大明社 座標値:33.525311,131.607183

北九州北部でも神楽が舞われていた 筑前御殿神楽(ちくぜんごてんかぐら)

神楽(かぐら)といえば、むかしからの風習が色濃く残されている地域で、舞われているという印象があります。福岡県の北九州市であれば、小倉南区などの農村地域でしか、神楽はみられないのだろうと、かってに思い込んでいました。 『北九州市史(民俗編)』…

カミサマのいる場所 大分県豊後高田市 大高島

場所:大分県豊後高田市見目 大高島 座標値:33.674540,131.544872

カミサマのいる場所 大清水神社

場所:福岡県北九州市小倉南区市丸 大清水神社 座標値:33.7641945,130.8721313

犬鳴地区でいちばん新しい庚申塔 福岡県宮若市犬鳴

福岡県宮若市の犬鳴という地区に「犬鳴ダム」という大きなダムがあります。以前は、このダムがある場所には「犬鳴谷村」という村がありました。いまではダムの底に沈んでいますが、その村のなごりを、現在のダム周囲にもみることができます(参照:Wikipedia…

ホトケサマのいる場所 大分県黒土

場所:大分県豊後高田市黒土 遍照院(椿堂)

神功皇后の伝承がのこる神社 北九州市八幡東区勝山

場所:福岡県北九州市八幡東区勝山 勝山勝田神社 座標値:33.857575,130.820543 神功皇后(じんぐうこうごう)の伝承がのこる神社として紹介されている勝山勝田神社(かつやまかつたじんじゃ)へ行ってみました。大倉彦(おおくらひこ)神、タケミカヅチ、フ…