日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

山口県の梅の名所 余田臥龍梅(よたがりゅうばい) 

山口県の柳井市(やないし)。余田(よた)というところに立派な白梅が咲く梅林があります。この梅林は赤子山(あかごやま:230.5m)のふもとにあたります。標高はおよそ72m。この梅林からは山間から下界をみおろすことができます。数羽のメジロがあちこちで鳴き、なんとものどかな雰囲気の場所です。

f:id:regenerationderhydra:20190212210451j:plain

2019年2月11日現在

f:id:regenerationderhydra:20190212212118j:plain


場所:山口県柳井市余田2450

 

もともとは室町時代からの老梅が生きていました。この老梅が第二次世界大戦後の台風で倒れてしまい、倒れた梅から四方に枝が伸び、今のようなたくさんの独立した梅の樹が成長してきたそうです。

f:id:regenerationderhydra:20190212210904j:plain

このように四方に伸びていた枝が、地面についた部分から成長し新株となりました。この新株を「飛梅」というそうです。

f:id:regenerationderhydra:20190212204547j:plain

白梅のなかに一部桃色梅もある



今では10数株がこのような花を咲かせています。

 

主幹となる老梅は枯死してしまいましたが、その老梅が生きていたころ、まるで龍が臥(ふ)すような姿であったことから、臥龍梅(がりゅうばい)と呼ばれたそうです。

f:id:regenerationderhydra:20190212205822j:plain

通常の梅と比較し珍しい形状の臥龍梅

f:id:regenerationderhydra:20190212211528j:plain

今、残っている梅の幹も横へグニャっと曲がる