日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2017-01-01から1年間の記事一覧

六郷満山(ろくごうまんざん)展に行ってみた 九州国立博物館

九州国立博物館で、平成29年9月13日(水)〜11月5日(日)の期間、「六郷満山(ろくごうまんざん)展」が開催されています。全国からみても珍しい、大分県の国東・宇佐地区の山岳仏教に関する文化が展示されているのです。 2017年9月16日土曜日に、この展覧…

元号と西暦、庚申塔の変遷を合わせて 年表をつくってみた

庚申塔(こうしんとう)がいつ建立されたのか、その記銘を見てみると、”寛政”とか”享保”とか”嘉永”とか聞きなれない年号が刻まれています。これって、だいたい、いつの時代なのかイメージがつかず、なんとなく西暦に直して「1848年か…」とかいって、ぼんやり…

小さな神社 砥石面神社の庚申塔 福岡県遠賀郡岡垣町

「砥石面社」という珍しい名前の神社に庚申塔をみつけました。 場所:福岡県遠賀郡岡垣町吉木 砥石面社 地図:Google Maps 造られた年は「正徳元年」。つまり、西暦1711年。いまから306年前。ずいぶん古い時代の庚申塔です。庚申塔の「申」の部分が欠けてい…

「平川の地蔵」を探しにいったけど見つけられず 代わりに島郷四国48番札所をみつけた

昔の史料を元に、史跡を探訪していますが、史跡を見つけられず帰ってくることがたびたびあります。史料が古く土地開発が進んでいるためか、ぼくが単に探し切れていたいためか、その史跡があると思われる場所にいっても、空振りに終わることが多いです。 「平…

芦屋町の宝篋印塔(ほうきょういんとう)

大分県の国東半島にある寺院では、宝篋印塔(ほうきょういんとう)をたびたび見かけていましたが、福岡県ではこれがはじめての対面です。google mapを眺めていると、たまたま「宝篋印塔」という文字を見つけたので、ちょっと立ち寄ってみました。 こんなに立…

月に2000人の登山者がいる城山(じょうやま)登山 福岡県宗像市

福岡県宗像市にある城山(じょうやま)に登ってきました。今年の1月に直方市にある福智山に登って以来、ほんとに久しぶりの登山です。標高は369mと低く、登山道もしっかりと整備されている上、なんと一か月に2000人近くの人が登るそうなので、安心して登れる…

八剣神社の庚申塔 北九州市若松区小敷

場所:福岡県北九州市若松区小敷 八剣神社 地図:Google Maps 自然石型のシンプルな庚申塔。「庚申尊天」とのみ刻まれ、成立年月日などは刻まれていなかったために、詳細は不明。 今、どんどん住宅地がひろがっている若松区の「ひびきの」という地区。最近、…

小学生のころのかすかな記憶の場所に行ってみたい 北九州市八幡西区三ツ頭

「筑豊の近代化遺産」(弦書房)という書籍で、三松園という場所が紹介されています。 場所:福岡県北九州市八幡西区三ツ頭1丁目11−20 地図:Google マップ この場所は、個人的にちょっと気になる場所です。書籍のなかでは、以下のように紹介されていま…

はじめてみつけた馬頭観音さま 福岡県嘉麻市

最近、「筑豊の近代化遺産」という本をみつけて、この本を元にして、史跡めぐりをしています。 筑豊の近代化遺産 posted with ヨメレバ 筑豊近代遺産研究会 弦書房 2008-09-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net ふだん通り慣れているこの場所に、こんな歴史…

筑豊地方の郷土資料館 一覧

郷土史料集めのためのメモです。福岡県各地域の史料をしらべるのは、各地域の史料館などをまわるのが手っ取り早い。史料館には、一般の本屋さんには売られていないような、地元の情報が詳しく書かれた郷土史料が置かれているのがありがたいですね。 筑豊地方…

8頭の竜が祀られるという坊ヶ渕へ行ってみた 北九州市若松区安屋

以前、北九州市若松区安屋(あんや)という地区にある笠松神社へいったとき、二の鳥居に「八大龍王」という文字が刻まれていました。八大龍王のルーツをたどると、同じく安屋という地区にある坊ヶ渕という場所に、8頭の竜が祀られており、雨乞のときこの竜…

庚申塔で地域性を読み解く

2017年7月30日に、福岡県糸島市に足を運びました。おいしいものはないか、景色のいい場所はないか…と、観光がメインだったのですが、やっぱり各地にちらばる庚申塔(こうしんとう)も探さずにはいられません。 庚申塔を探していると、ふだんなら行かないだろ…

八頭の竜が祀られる?笠松神社 北九州市若松区安屋

北九州市若松区にある安屋という地区。庚申塔がないか探しているとき、この地区に古い歴史がありそうな神社を見つけて、この神社に庚申塔はないか、探しに行ってみました。 場所:福岡県北九州市若松区安屋(あんや) 笠松神社 地図:Google Maps 神社の手前…

燃える空

大分県から福岡県に移り住んでから、約1年。被写体に困らないほど、大分県の豊かな自然と比較して、福岡県は撮りたい景色というのがなかなか見つかりません。 いままで被写体の力に頼っていて、なにげない景色からでも「なにかいい景色はないかな」と自分か…

萩城跡の松

山口県萩市へ、お盆の前に一日旅行にいきました。萩市には世界遺産に登録された史跡が、市内各所にあるそうです。行った後にはなるけど、萩市の世界遺産について、どういうところが登録されているのか改めて調べてみました。 ネットで調べてみると、このサイ…

千光寺の庚申塔 熊本県阿蘇郡小国町

場所:熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場 地図:Google マップ 阿蘇郡の小国町を観光したときに見つけた庚申塔です。訪れた旅先で庚申塔はないか、探し回ることが習慣となっています。 熊本県で庚申塔を探したのは、これがはじめて。熊本県ではじめて見つけた庚申…

支えられ生きる 阿蘇郡小国町の阿弥陀杉

平成11年の台風18号で、1/3だけ残った阿弥陀杉です。樹齢1300年なんだそうで、その迫力は、もうなんだか恐竜をみているような感じです。 幹のゴツゴツ感、どっしりとした重量感、枝がグワッとせまってくるような迫力…でも、さすがにこれだけの年を重ねてきた…

よく利用する大分県のそば饅頭屋さん 禅海 玖珠郡玖珠町森

大分県の中津市にある耶馬渓(やばけい)では、そば饅頭が名産ですが、ぼくはここのそば饅頭屋さんをよく利用させていただいてます。 場所:大分県玖珠郡玖珠町森5124-1 地図:Google Maps もう、この場所になると中津市ではなくて玖珠(くす)郡になってし…

珍しい書体で猿田彦大神と刻まれた庚申塔 大分県玖珠町太田

今回の庚申塔(こうしんとう)があった場所は、大分県玖珠町にある、志津里生活改善センターの敷地内。目の前の、県道43号線沿いに庚申塔はあります。だから、見つけやすい。 場所:大分県玖珠郡玖珠町太田673−2 地図:Google マップ 珍しい書体の字では…

一途

はじめて見た、桃色の彼岸花。 場所:大分県玖珠郡玖珠町

朝光

大分県の玖珠町(くすまち)にある伐株山から。今朝はどんより曇ってたけど、雲の切れ間から運よく朝日が差し込んできました。

めずらしい記銘の庚申塔 「巷大神」 

場所:福岡県糸島市志摩 野北 間少路 地図:Google マップ 庚申塔に刻まれている碑銘には、いろんな種類があるんだなと、「志摩町の庚申塔」(志摩町教育委員会)を読んでわかってきました。今回の庚申塔は碑銘が「巷大神」。 おそらく「こうたいじん」と呼…

山口県の美しい棚田 東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)

ずいぶんと遠い場所まで、棚田の夕景を、写真に撮りにきました。でも、ほんとに来てよかったと思います。それくらい、この景色を前にしてインパクトを受けました。 場所:山口県長門市(ながとし) 油谷(ゆや)後畑(うしろばた) 地図:Google マップ 後畑…

相補関係

福岡県北九州市にある若戸大橋(わかとおおはし)。洞海湾をはさんで、若松区と戸畑区を結ぶ、赤い大きな橋です。 若戸大橋が完成したのが1962年。2017年時点で、55歳になります。一方、橋がつくられる前から活躍していた若戸渡船は、1889年から若松村の管理…

あたらしい土地で庚申塔(こうしんとう)探し 福岡県糸島市志摩町

これまで、あまり行ったことのない土地である福岡県糸島市。福岡の中心部から比較的近いにもかかわらず、南国のような青い海をはじめとした、たくさんの自然と、おしゃれなカフェや雑貨があるというイメージが、糸島市にはあります。 庚申塔(こうしんとう)…

島津丸山古墳ふきんの夕景 福岡県遠賀郡

場所:福岡県遠賀郡遠賀郡遠賀町島津 地図:Google マップ 今日は比較的、花びらが開いている蓮が多いように感じました。丸山歴史自然公園ちかくの蓮池です。たくさんの蓮がつぼみの状態でしたが、夕方でも一部の蓮は花開いているようです。いちどは早朝の、…

さざ波 福岡県遠賀郡の洞山ふきん

福岡県遠賀郡芦屋町に洞山という場所があります。海にせり出した磯に小山があって、その小山にぽっかり大きな穴があいています。だから洞山というんでしょうが、この穴には伝説が残っています。 昔、神功皇后が矢を射ると、 矢は小島を貫通し、その穴が大き…

八剣神社の庚申塔 福岡県中間市中底井野

地域によっては、その地区の教育委員会なんかが、庚申塔の分布図をまとめて史料として出版してくれている地域があります。でもそういった地域は珍しく、ぼくは庚申塔を探すときは、ほとんどが個人のブログを見て手掛かりをみつけたり、いきあたりばったりで…

皇祖神社にある庚申塔 飯塚市鯰田

福岡県を流れる遠賀川の、やや上流域。川のそばにある神社で、庚申塔が祀られているのを、以前にちらっと見かけました。ちらっと見かけたので、今度、飯塚を訪れたときに、その庚申塔が祀られる神社にいってみたいと思っていました。 場所:福岡県飯塚市鯰田…

蓮(はす)の花が美しい 福岡県遠賀郡遠賀町

こんなところに、蓮が咲く池があるとは知りませんでした。福岡県の遠賀郡にある小さな池です。池のすぐ近くに、島津丸山古墳という遺跡公園があるのですが、この公園に立ち寄ったときに見つけた場所です。 場所:福岡県遠賀郡遠賀町島津 地図:Google マップ…