日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

八頭の竜が祀られる?笠松神社 北九州市若松区安屋

北九州市若松区にある安屋という地区。庚申塔がないか探しているとき、この地区に古い歴史がありそうな神社を見つけて、この神社に庚申塔はないか、探しに行ってみました。

場所:福岡県北九州市若松区安屋(あんや) 笠松神社

地図:Google Maps

 

神社の手前に、車が一台停められるほどのスペースがあったので、ここに車を駐車させてもらいました。ちょうど、朝日がのぼってきており、朝露に濡れた稲が黄金色にかがやいていました。なんと、美しい景色なんでしょう。これは写真にとらなくては…と、焦る気持ちを押さえつつ撮った写真です。

 

稲の写真を撮ったあと、最初の目的地である笠松神社へ。神社の二ノ鳥居には、八大龍王の文字。

どうして八大龍王なのか?この神社の由緒を「北九州市神社誌」(北九州史跡同好会)で調べてみても、「不詳」とのこと。ちなみに、祭神は天之忍穂耳命外七柱でした。「オシホミミ(忍穂耳)」は威力(生命力)に満ちた稲穂の神の意なのだそうで、稲の神様のようですね。そういう理由で、田園の見渡せる高台に、笠松神社が祀られていたんですね。

それにしても、まだ、八大龍王と刻まれる理由はわかりません。そこで、「北九州の史跡探訪」(北九州史跡同好会)を調べてみると、ここ笠原神社から南東に700mほど下ると、坊ヶ渕と呼ばれる場所がありました。

坊ヶ渕の説明はこんな感じ↓

坊ヶ渕は、昔、遠賀・鞍手・嘉麻・穂波4群の雨乞所として有名。渕は竜神が祀ってある。その龍は8頭の大竜で、古来竜は雨を呼ぶといわれ、この渕の竜神に雨乞の祈願をした。「北九州の史跡探訪」(北九州史跡同好会)

もしかしたら、この伝説にでてくる8頭の竜を祭る神社でもあるために、二ノ鳥居に八大龍王の文字が刻まれるのかもしれません。神社の伝承を調べてみるのも、なかなか楽しいものです。

 

気持ちのいい杜のなかを100mほど進むと、海抜27mほどの小山に拝殿が祀られていました。

 

拝殿の中には龍の画が奉納されていました↓

神社に庚申塔は祀られていませんでしたが、新たな発見があっておもしろかった。機会があれば、坊ヶ渕に祀られるという竜神さまを探しに行きたいとおもいます。