郷土史料集めのためのメモです。福岡県各地域の史料をしらべるのは、各地域の史料館などをまわるのが手っ取り早い。史料館には、一般の本屋さんには売られていないような、地元の情報が詳しく書かれた郷土史料が置かれているのがありがたいですね。
筑豊地方の博物館や史料館を、以下にまとめてみました。調べてみると、個人的にまだまだ行けていない場所があるので、これから行けるのが楽しみです。
ちなみに筑豊地方というのは、石炭産業でさかえた地域。筑前国の「筑」、豊前国の「豊」をとってきてつけられた地方名です。具体的な地名を列挙すると…
・飯塚市
・嘉麻市
・嘉穂郡
・鞍手郡
・田川市
・直方市
・宮若市
これらの地域にある博物館、史料館はこんな感じです。
わかちく史料館
地図:Google マップ
折尾高校「堀川ものがたり館」
場所:福岡県北九州市八幡西区大膳2丁目23−1
地図:Google マップ
北九州市立 長崎街道 木屋瀬宿記念館
場所: 福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3丁目16−26
地図:Google マップ
中間市歴史民俗資料館
場所:福岡県中間市蓮花寺3丁目1−2
地図:Google マップ
芦屋歴史の里・歴史民俗資料館
地図:Google マップ
水巻町歴史資料館
地図:Google マップ
ここで販売されている「水巻昔ばなし」(柴田貞志著)は、詳しい地元情報が記載されています。
直方市石炭記念館
場所:福岡県直方市直方692−4
地図:Google マップ
宮若市石炭記念館
場所:福岡県宮若市上大隈573
地図:Google マップ
鞍手町歴史民俗資料館
地図:Google マップ
飯塚市歴史資料館
場所:福岡県飯塚市柏の森959−1
地図:Google マップ
飯塚市穂波郷土資料館
場所:福岡県飯塚市秋松407−1
地図:Google マップ
嘉麻市稲築ふるさと資料室
場所:福岡県嘉麻市岩崎1143−3
地図:Google マップ
嘉麻市碓井郷土館
場所:福岡県嘉麻市上臼井767
地図:Google マップ
嘉麻市山田郷土資料室
場所:福岡県嘉麻市上山田451−3
地図:Google マップ
王塚装飾古墳館
地図:Google マップ
田川市石炭・歴史博物館
地図:Google マップ
ふるさと館おおとう
場所:福岡県田川郡大任町今任原1666−2
地図:Google マップ
香春町歴史資料館
場所:福岡県田川郡香春町高野987−1
地図:Google マップ
糸田町歴史資料館
場所:福岡県田川郡糸田町2023−1
地図:Google マップ
こうやってまとめてみると、まだ半分も行けていないんだな、ということがわかりました。