日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

ショケラらしきものを持つ青面金剛が刻まれた庚申塔 大分県国東市国見町鬼籠

大分県 国東(くにさき)半島の北部に位置する”国東市国見町”の鬼籠(きこ)という地区に庚申塔をさがしにいってみました。

 

場所:大分県国東市国見町鬼籠

座標値:33.6571252,131.5708385

f:id:regenerationderhydra:20201122043605j:plain

こちらの庚申塔は、電子書籍『国東半島の庚申塔 (小林幸弘著)』【Kindle位置番号246の131】や、『国東半島の石造美術 (酒井冨蔵著)』P.184に紹介されています。

 

この庚申塔は鬼籠川に沿ってつくられた細長い集落のまんなかあたりの三叉路にまつられていました。

f:id:regenerationderhydra:20201122050610j:plain

f:id:regenerationderhydra:20201122050853j:plain

小林幸弘氏が運営するホームページ『国東半島の庚申塔-25035-』の写真では、庚申塔の周囲は草木はあまり繁茂しておらず、すっきりとしています。同様に、『国東半島の石造美術 (酒井冨蔵著)』P.184の写真でも、庚申塔の周囲はすっきりとしています。

2020年11月22日時点では↓下の写真のように低木と雑草が繁茂し、しげみのなかに庚申塔や石祠がうもれているようなかたちとなっていました。

f:id:regenerationderhydra:20201122044500j:plain

主尊である青面金剛像は一面六臂(いちめんろっぴ)で、髪型はまるでおかっぱのようになっています。青面金剛の6本の腕のうち、2本の腕はからだの前でおりまげられています。

f:id:regenerationderhydra:20201122044511j:plain

からだの前でおりまげられた2本の腕のうち、左手にはショケラらしきものが把持されています。

f:id:regenerationderhydra:20201122051937j:plain

青面金剛の両脇には二童子がひかえます。青面金剛の足の下側には、とてもみにくくなっていますが、三猿がきざまれていることがわかります。真ん中の猿は正面をむいており、その両側の猿は真ん中の猿の方角をむいています。

f:id:regenerationderhydra:20201122044518j:plain

f:id:regenerationderhydra:20201122044525j:plain

三猿の下に二鶏(にとり)が刻まれています。二鶏の下には、頭にツノがはえた四夜叉が手に棒をもってひかえています。

f:id:regenerationderhydra:20201122044611j:plain

1972年(昭和47年)に書かれた『国東半島の石造美術 (酒井冨蔵著)』P.184の写真を拝見すると、2020年時点で撮った写真の庚申塔よりも、像容がよりはっきりとしているようにみえます。50年ちかい時間がたってそれだけ庚申塔の風化がすすんだのかもしれません。

庚申塔の左右側面を確認しましたが、建立年月などの銘はみられませんでした。

f:id:regenerationderhydra:20201122044548j:plain

f:id:regenerationderhydra:20201122044604j:plain