日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

男池湧水群 大分県由布市庄内町阿蘇野

場所:大分県由布市庄内町阿蘇野

 

九重連山の黒岳から湧き出る湧水は、環境省選定の「日本名水百選」に選ばれています。1日あたり約2万トンも湧水量があります。周囲は美しい原生林に囲まれています。古くから地域住民の生活用水や農業用水として利用されてきました。黒岳の地下水が、数か月から1年以上をかけて地層を通り抜けて湧き出すため、カルシウムなどのミネラル分が適度に含まれています。


f:id:regenerationderhydra:20250326114557j:image

f:id:regenerationderhydra:20250326114552j:image

なかなか、写真では伝わらない、湧水の透明感。
f:id:regenerationderhydra:20250326114615j:imagef:id:regenerationderhydra:20250326114628j:imagef:id:regenerationderhydra:20250326114641j:imagef:id:regenerationderhydra:20250326114655j:image

f:id:regenerationderhydra:20250326114704j:image

f:id:regenerationderhydra:20250326114717j:imagef:id:regenerationderhydra:20250326114725j:image

「バイケイソウ」という、ユリの仲間?群生が見られました。湿り気のある草原や林の中に生育し、初夏に白い花を咲かせます。