日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

金山川(きんざんがわ)源流を探訪する 福岡県北九州市八幡西区上上津役

先日あげた記事「金山川 名前の由来地をしらべる 福岡県北九州市八幡西区上上津役」で、金山川(きんざんがわ)源流と金鉱跡について記述しました。この場所へいってみました。

 

場所:福岡県北九州市八幡西区-上上津役(かみこうじゃく)

座標値:33.8237824,130.7731905

 

現在、人が訪れることはあまりないようで、道は雑草に覆われ、かなり荒れていました。行くにはスニーカーではなく、登山靴でいくのが無難だと感じました。

f:id:regenerationderhydra:20210718074515j:plain

----------------------------

金山川源流と金鉱跡、そして帆柱新四国霊場第60番札所がある場所は、ほぼいっしょの場所です。座標値は上記です。全行程を国土地理院地図上で示してみます。比較のために無加工の地図もしめしています。

f:id:regenerationderhydra:20210718080607j:plain

 

「源流、金鉱跡、札所」地点へいく道の入口はこちらの地点です↓ この入口までは車で行くことができます。

 

座標値:33.821695,130.766594

Google map

 

入口地点にはバリケードが設置されており、その先は林道である看板が立てられています。車を停めるスペースが、かろうじて1台分あるために、そこに車をとめてバリケードをよけて、徒歩にてすすむ必要があります。

f:id:regenerationderhydra:20210718075518j:plain

舗装された林道を630mほど進むと、「源流、金鉱跡、札所」地点方向への分かれ道がみえてきます。この分かれ道地点の座標値は(33.823138,130.770816)です。

f:id:regenerationderhydra:20210718081128j:plain

この地点から道はわるくなってきます。まだ舗装道はつづきますが、落石や雑草、苔が道をおおいます。道なりに歩いていくと橋がみえてきます。橋を渡ると舗装道はなくなり、登山道となります。

f:id:regenerationderhydra:20210718081715j:plain

登山道となってからは、札所までの距離は長くありません。2~3分歩けば「源流、金鉱跡、札所」地点にたどりつきます。

 

第60番札所にはお堂があり、「大日如来」の看板がかかげられています。お堂の右手側に小さな滝があります。この滝の上側に金鉱跡があります。しかし滝の上を通る道は、砂利ですべりやすいうえ斜面がきつく、斜面の下は滝となっています。危険を感じたので金鉱跡まではいくことができませんでした。

f:id:regenerationderhydra:20210718082805j:plain

ここの金鉱跡では江戸時代に、わずかながら、金が採掘されていたということです。『北九州の史跡探訪』(北九州史跡同好会)P.193の情報をもとに、ここまでたどりつくことができました。

f:id:regenerationderhydra:20210718083746j:plain

f:id:regenerationderhydra:20210718084045j:plain