場所: 大分県豊後高田市田染真中930 穴井戸観音
現在地から穴井戸観音:Google マップ
はじめてここに行ったのは
もう5年も前のこと。
田染荘(たしぶのしょう)を
一望できる岩屋…間戸の岩屋(まどのいわや)…
に登ったときのこと。
その足で間戸の岩屋付近を散策。
たまたまみつけた「穴井戸観音堂」の看板。
いってみたらお堂の裏っかわに
まっくらな洞窟がぽっかりあいてた。
電気のスイッチを入れても
けっこう暗い。
でも奥になにがあるのか知りたくて
おそるおそる中に入った。
そこで穴井戸観音さまに出会った。
別名が「濡れ観音」
洞窟の天井からおちた雫で濡れてる。
雫が落ちない年は干ばつになると
伝えられてる。
干ばつのときは観音さまを外にだして
雨乞いをする。
すると雨を降らせてくれるといわれる
”水の神”でもある。
↑稲のそだつ田染荘
スポンサーリンク