日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

福岡県鞍手郡

長崎街道沿いの郡境石(ぐんざかいいし) 福岡県小竹町

場所:福岡県鞍手郡小竹町勝野 小竹上町 座標値:33.6850967,130.7101135 嘉穂郡と鞍手郡との境目に建てられた「ここが郡の境目ですよ」と示してくれている郡境石が小竹町の勝野という地区にありました。 遠賀川に架かる口原橋から西南西へ360mほど行った場…

長崎街道沿いの庚申尊天 鞍手郡小竹町

場所:福岡県鞍手郡小竹町勝野 座標値:33.6862827,130.7106125 遠賀川に並走する国道200号線。さらにその国道200号線に並走する長崎街道。長崎街道が小竹町な勝野という地域にきたとき、上の写真のような、塀に囲まれた区画があります。区画内にはたくさん…

昭和になってから再建された庚申塔 福岡県小竹町

場所:福岡県鞍手郡小竹町南良津 座標値:33.7232412,130.7075811 正面には猿田彦大神 と刻まれ、裏側には…昭和41年5月再建…と刻まれています。 今回の庚申塔も福岡県の庚申塔 - Google マイマップに登録しています。

昭和に再建された庚申尊天 福岡県小竹町新多(にいだ)

場所:福岡県鞍手郡小竹町新多 座標値:33.695261,130.692783 以前に、松岩という珪化木でつくられた墓標を探しに、福岡県鞍手郡の新多という場所へ行きました。そのときたまたま見つけた庚申塔です。聖光寺のすぐ隣にある敷地に祀られていました。 ↓庚申塔…

根をおろし伸びをする

神社を巡っていると、各社にシンボルといえる大樹が鎮座していることが多いです。 こちらの立派なクスの樹は、福岡県鞍手郡中山の八剣神社にある樹です。下から見上げるといっぱいに枝葉をのばし、空を覆いつくすようです。 場所:福岡県鞍手郡鞍手町中山 座…

神域

福岡県鞍手郡鞍手町 中山にある八剣神社。本殿の右側に庚申塔が祀られ、さらにその右側にこの神域があります。 この場所では剣岳からの清水が湧き出ます。 場所:福岡県鞍手町大字中山 座標値:33.775654,130.685262

うねりのびる 福岡県鞍手郡

場所:福岡県鞍手郡鞍手町古門 座標値:33.8103,130.65814

珍しい 庚申塔…鳥取幸神 福岡県鞍手郡

場所:福岡県鞍手郡鞍手町新北 田頭 座標値:33.77239,130.6798 田頭というバス停のすぐそばに祀られていた庚申塔です。三基ありました。 右側から… 自然石の猿田彦大神 真ん中の援田彦大神 そして、一番左側の庚申塔はほぼ文字は見えなくなっていました。 …

剣神社の庚申塔 鞍手郡鞍手町新延

場所:福岡県鞍手郡鞍手町新延 座標値:33.788979,130.6646846 福岡県鞍手郡には「剣神社」が二か所あります。 ・福岡県鞍手郡鞍手町木月(きづき) ・福岡県鞍手郡鞍手町新延(にのぶ) 今回は新延という地区にある剣神社に足を運んでみました。この神社に…

剣神社の庚申塔群 福岡県鞍手郡鞍手町

福岡県鞍手郡の剣神社。 庚申塔群と藤棚。 場所:福岡県鞍手郡鞍手町木月 座標値:33.808746,130.678160 剣神社のご祭神は須佐之男命、日本武尊、宮須姫の命。宮須姫の命は、夫である日本武が亡くなってから三種の神器のひとつ…草薙剣(クサナギノツルギ)を…

熊野神社の庚申塔 福岡県鞍手郡新北

日本最古と言われる庚申縁起は大分県資料4,宇佐八幡宮文書之三,永弘家文書のなかに収められる「庚申因縁記」。書かれたのは1496(明応五)年【庚申信仰 (民衆宗教史叢書 第17巻)小花波平六編p207】 この時代から僧により庚申縁起が書かれるようになり、庚申…

八剱神社(福岡県鞍手郡中山)の上宮がある剣岳山頂へ行ってみた

八剱神社(福岡県鞍手郡中山)の上宮がある剣岳の山頂。この剣岳には昔、剣岳城があったといいます。 場所:福岡県鞍手町大字中山 剣岳登山口駐車場までの地図:Google マップ ↑剣岳の南東にある神社が八剱神社です。 この剣岳へ歩いて登ってみました。登っ…

唐津街道沿い 新北の興玉神(おきたまのかみ) 福岡県鞍手郡

唐津街道沿いに庚申塔を見つけることができたので、ご紹介します。今回も「興玉神(おきたまのかみ)」と刻まれた庚申塔です。今回の庚申塔は「唐津街道―豊前筑前福岡路 (豊前筑前福岡路) (九州文化図録撰書 (5))」で紹介されていたために見つけることができ…

鶏と猿が刻まれる文字塔 鞍手郡中山 八剣神社の庚申塔

「八剣神社(やつるぎじんじゃ)」とは、いかにもいわれがありそうな名前の神社です。この神社に庚申塔が6基保管されていたので、ご紹介します。 鞍手郡八剣神社の庚申塔 場所:福岡県鞍手郡鞍手町中山1588 地図:Google マップ 八剣神社の名前の由来につい…

福岡県 鞍手郡 鞍手町 新延(にのぶ)の猿田彦大神

今回も福岡県をとおる唐津街道沿いの猿田彦大神のご紹介です。長崎街道の木屋瀬宿(こやのせしゅく)から唐津街道が分かれますが、この唐津街道が赤間宿(あかましゅく)へ向かう途中にある猿田彦(さるたひこ)大神です。猿田彦ですが、刻まれる文字は「猨…

ぜんざい川と呼ばれていた遠賀川 御牧大橋の夜景 三脚 長時間露光

福岡県の筑豊地区を貫いて流れる遠賀川(おんががわ)。今では川の水は濁っていますが、大正時代まで、鮎や鮭がいるような清流だったそうです。川底の砂がすきとおって見え、魚の数を数えることができました。 大正末期から炭坑が盛んになり、採掘された石炭…

神社巡りで日々の楽しみを見つける 神崎神社

場所:福岡県鞍手郡鞍手町古門2153 神功皇后の伝承が残る神崎神社へ行ってみました。なんの変哲もないと思っていた身の周りの神社でも、おもしろい縁起があったり、有名な神様が祀られてたり、神社巡りも楽しいものです。 神社は、たいがいどんな地区で…

長崎街道の庚申塔 鞍手郡小竹と直方市山部

長崎街道の史料を読んでいると、福岡県鞍手郡の小竹というところに宿場町があったそうで、この小竹という場所に、庚申塔があるという情報を得て、庚申塔を探しにいくことにしました。 ooitasyuyu.hatenablog.com 結論からいうと、↓この場所にありました。 場…

卵の王様 貴黄卵(きおうらん) 直売所で買って食べてみた 福岡県鞍手郡

大分県の宇佐や、豊後高田市では、戦後の食糧難をのりきるために、たくさんの養鶏場ができました。それに伴い、鶏卵を販売するところもたくさんあります。だから、めずらしい、鶏卵の自動販売機なんかもあります。 参照:『これはおいしい! 卵の自動販売機…

古物神社(ふるものじんじゃ)の庚申塔 福岡県鞍手郡

「神功皇后伝承を歩く 上」 (綾杉るな著)を読んでいたら、古物神社(ふるものじんじゃ)というなんとも珍しい名前の神社が紹介されていました。神功皇后の伝承についてはぼくには難しくてなかなか全体を理解できていませんが、神社の立地場所とか神社境内…

不動明王様にまつわる石仏がたくさんある中山不動尊に行ってみた 福岡県鞍手郡

福岡県鞍手郡にある中山不動尊にいってみました。ここに「身代わり不動尊」と呼ばれる木製の不動明王様が祀られていて、これが国指定の重要文化財なんだそうです。参照 中山不動尊 - 鞍手町歴史民俗博物館 結論からいうと、目当ての「身代わり不動尊」はお堂…

福岡県鞍手郡にある庚申塔 木月

庚申塔はどこにあるかな?とアンテナを張りながら、車を運転していると、最近はなんとなく庚申塔のある場所がわかるようになってきた感じがします。 あの石塔って、庚申塔じゃないか?と思って、車を停めてじっくり見てみると、やっぱり庚申塔だった、なんて…

樹齢500年のクスノキがある六嶽神社 境内の樹々が立派だった

六嶽神社の場所:福岡県鞍手郡鞍手町室木 現在地から六嶽神社:Google マップ 今回、六嶽神社に行ってみたのは、樹齢500年のクスノキが境内にあるとの情報を得て、そのクスノキを見てみたいと思ったからです。鞍手の近くを通る機会があったので、立ち寄って…