日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

広島県尾道市 商店街から 天寧寺(てんねいじ) 千光寺 ネコノテパン工場まで散歩写真

長い間、行ってみたかった広島県尾道市。尾道に車で移動した初日、街をこんなルートで巡ってみました。 ・桂馬蒲鉾商店でかまぼこを購入 ・昇福亭長江店で、柏餅とはっさく大福を購入 ・天寧寺(てんねいじ)の三重塔で尾道の街を一望 ・千光寺で安産のお守…

尾道の夜景

広島県尾道市の夜景です。初めて尾道市を訪れて、昼間、千光寺がある高台から尾道市街地を見おろしたら、市街地はもちろん、尾道水道、しまなみ海道が一望できました。夜景をぜひ観てみたいと、10時頃にまた、千光寺付近によってみました。 観光地とはいって…

初めての尾道訪問

以前から訪れてみたかった広島県尾道市に行ってみました。 尾道に興味を持ったのは、NHKの連続テレビ小説「てっぱん」がきっかけ。坂をのぼる古い小路がとても印象に残っていました。 そのあと、尾道ラーメン、桂馬(けいま)蒲鉾(かまぼこ)商店のかまぼこ、後…

注文から10分 できたてホカホカの明太フランス パンの家 KIRARA

福岡県といえば明太フランス。福岡県のなかでも、おいしい明太フランスのお店をみつけましたよ。 パンの家 KIRARA 場所:福岡県春日市下白水南5丁目 下白水南5丁目20−1 現在地からKIRARA:Google マップ 春日中学校のすぐ真ん前にあって、駐車スペースが3~…

樹齢500年のクスノキがある六嶽神社 境内の樹々が立派だった

六嶽神社の場所:福岡県鞍手郡鞍手町室木 現在地から六嶽神社:Google マップ 今回、六嶽神社に行ってみたのは、樹齢500年のクスノキが境内にあるとの情報を得て、そのクスノキを見てみたいと思ったからです。鞍手の近くを通る機会があったので、立ち寄って…

ずっと気になってた神社は平清盛の孫 安徳天皇が身を隠した場所だった

平清盛の死後、平清盛の孫にあたる安徳天皇は源氏に追われ、九州の太宰府に都落ちしました。その後、福岡県遠賀郡にある山鹿城に移りました。後に下関、壇ノ浦の戦いで平家は滅びるのですが、それまでの間、山鹿城で安徳天皇をはじめ、平家は身を隠したのだ…

もう梅が開花してる? 福岡県春日市 日拝塚古墳

福岡県の春日市にある日拝塚古墳に行ってみました。近くの民家に植わっていた梅が、もう開花していました。 場所:福岡県春日市下白水南6丁目 現在地から日拝塚古墳:Google マップ

大分県のからあげとはちょっと違った 甘めの味付け とり唐さんわ ひびきの店

ご飯のおかずというよりも、おやつという感じのからあげが食べることができました。ここは北九州市にある「さんわ」というからあげ屋さん。 場所:福岡県北九州市八幡西区本城学研台1丁目13−101 とり唐さんわ(ひびきの店):Google マップ 学術研究都…

不老長寿のほら貝 福岡県 貴船神社に伝わる民話

福岡県北九州市の若松という場所にある貴船神社。小学生のころ、この神社のほら貝が神主さんによって吹かれているのを、見学したことをかすかに覚えています。 貴船神社の場所: 福岡県北九州市若松区乙丸 現在地から貴船神社:Google マップ 小学生だから、…

芦屋町の歴史史料 価格が破格 たった200円

先日、遠賀郡芦屋町にある歴史民俗資料館に行ってきました。その地その地の史跡に関する情報を集めるのは、図書館の郷土コーナーが主でした。 でも最近、各地にある歴史民俗資料館関連の施設にいくのも、いろんな情報が得られるひとつの方法だなと学んできま…

中央で曲がってなくなった橋 旧芦屋橋 福岡県遠賀郡

福岡県遠賀郡芦屋町にこんな史跡があります。これは、福岡県を流れる遠賀川の河口近くに残されている、古い橋の欄干です。 橋そのものは残されていません。昔、芦屋町には真ん中でぽっきりと折れてしまった橋があるとの情報を得て、その痕跡を探していたので…

氷点下11℃ はじめての福智山登山 福岡県北九州市

昨日、はじめて北九州市にある福智山に登ってみました。 強い寒波がきてるということで、山頂付近は雪が積もるかもしれないな…とは思っていました。けっこう積もってました。 アイゼンを持っていっていなかったので、下山はさんざんでしたよ。凍りついた斜面…

強い寒気 強風 でも夕暮れどきの海岸が美しい

寒気が流れ込んできてて、おまけに強い風。福岡県宗像市の海岸にでると、強風で肌が痛いくらい。でもおかげで夕暮れどきには、こんなにドラマチックな景色をみることができました。 道の駅むなかたの付近で。

郷土史料を読んでフィールドワークすると日常が潤う

福岡県を、筑豊地区から北方向に流れる遠賀川(おんががわ)。この遠賀川流域にはむかしの遺跡がいくつか発見されています。 そのうちのひとつ、立屋敷遺跡。立屋敷遺跡からは弥生時代の土器とか包丁とかが発掘されてます。この遺跡は、遠賀郡水巻町付近にあ…

宗像市上八の庚申塔(こうしんとう)

正月に宗像神社に初詣に行った際、みつけた庚申塔(こうしんとう)。県道502号線から、上八という地区の細い道に入ったとき、ふと道路脇をみると、この庚申さまをみつけることができました。 宗像市上八の庚申塔の場所:福岡県宗像市上八浜の上808 現在地か…

北九州市若松区の庚申塔 二島の日吉神社

福岡県北九州市若松区に、日吉神社があります。ここに猿田彦大神の庚申塔(こうしんとう)が集められまとめて祀られていました。探せば、福岡県にも庚申塔は各地に残っているものですね。 日吉神社には両児嶌大明神が祀られていますが、この大明神は洞海湾が…

ふたごの島があった 地名の由来 北九州市の二島

北九州市の若松に二島(ふたじま)という名前の地区があります。岩尾山に隣接する内陸の町なのに、どうして島の名前?意外にも、ほんとにここのあたりに島があったんだそうです。 北九州市にある洞海湾(どうかいわん)。昭和30に、洞海湾の北側は埋め立てら…

大分県の唐揚げでここははずせません 玖珠郡 鶏料理専門店 竹やぶ

スーパーの唐揚げと、専門店の唐揚げって、どうしてこんなにおいしさが違うんだろう? もともと使っている鶏の違い? 鮮度の違い? 鶏肉の下ごしらえの違い? 味つけの違い? 素人なので、なんにもわかりません。 ただ言えるのは、大分県玖珠郡にある竹やぶ…

洪水のとき溺れる人を守った? 豊前坊山 福岡県遠賀郡水巻町

なんともない田園風景ですが、↓下の写真の小さな山は豊前坊山という、ちょっとした伝承の残る山です。場所は福岡県遠賀郡水巻町。この山に登れるかどうか試してみました。この山にまつわる伝承とともに、豊前坊山に登る行程をご紹介します。 伝承は「水巻昔…

大分県日田市の神社めぐり 三隈三山のひとつに祀られる日隈神社

大分県日田市にある日隈神社(ひのくまじんじゃ)。日隈山という110mほどの小さな山の上に祀られてる神社に昨年末(2016年12月31日)に行ってきました。日隈山は、日田を流れる三隈川(みくまがわ)の中州に、ぽっこりと出っ張っているなんとも風流な山です…

大分県日田市 伝承の残る「三隈の山」のひとつ 星隈山へ行ってみた

大分県日田市にいって伝承の残る三つの山を訪ねてみました。以前に、三つの山を訪ねてみたいと記してから、3か月ほどの月日が流れました。 ooitasyuyu.hatenablog.com 日田市には日隈(ひのくま)、月隈(つきくま)、星隈(ほしくま)という3つの丘があって…

ドライブで小腹がすいたときに最適のおやつ 道の駅「小石原」の高菜饅頭

これはおいしい。ひとつ145円と、ちょっと値段が高めのまんじゅうですが、コンビニで高めのおにぎりを買ったと思えばいいのかも。 辛めの高菜がまんじゅうの中にぎっしり。まんじゅうの生地がほんのり甘い。甘く感じるのは高菜が辛いからなのか。 甘いお菓子…

小さなお堂でも その縁起をたどると土地の歴史がみえてくる 福岡県 水巻町の長谷不動尊

前回の記事で”不動下”という字名の場所に不動明王が祀られている場所をご紹介しました。 ooitasyuyu.hatenablog.com ここの不動明王さまは、もともと参拝に不便な小高い山の上に祀られていたのを、炭坑で働く人たちが参りやすいよう、山の下に移動したという…

不動下という字名(あざな)にある不動明王

小さな小さなお堂にも、それが建てられた当時には、建てた人たちの想いがあるのですね。 福岡県遠賀郡の水巻という場所に、梅ノ木という名前の団地があります。下の地図だと右側あたりに示しています。この梅ノ木団地の北側に、不動下という字(あざ)の場所が…

福岡県 水巻の庚申塔(こうしんとう)

あけましておめでとうございます。近頃は好きな登山や写真撮影の機会をつくれず、個人的な趣味の史跡巡り、パン屋さん巡りが主な記事になっています。こんなブログでもみてくださる方々に感謝いたします。今年もよろしくお願いいたします。 福岡県にも探して…