2021年4月11日(日)に、大分県国東(くにさき)半島の国東市国見町を中心に庚申塔をさがしにいきました。その際、家族と話し合い、半島の東側に鎮座する奈多八幡宮へもいってみようということになりました。
2020年9月6日に来襲した台風10号により、奈多八幡宮のシンボルともいえる市杵島(いちきしま)の海上鳥居が無惨にもながされて、奈多八幡ふきんの川のなかでみつかりました参照。
その後、クラウドファンディングをはじめとする支援により市杵島の海上鳥居はみごとに再建されました。
復興された鳥居をみてみようと奈多八幡宮へいくことにしました。大分県をはなれてからも、国東半島に来訪した際は、たびたび訪れている奈多八幡宮。いつもと同じように懐深くむかえてくれます。
海から吹く風は心地よく、リズミカルにおしよせる波の音は気持ちも洗ってくれるようです。
潮のひいた海岸には、意外にもたくさんの海岸礫がころがっており、岩を踏んでいくと鳥居まで歩いていけるかなと思ったのですが、やっぱりとちゅう水の深い場所があり鳥居まではたどりつくことはできませんでした。
市杵島姫命の参拝がおわると、つぎは奈多八幡本殿へと足をむけます。
訪れた日は、近隣のかたがたの寄り合いがあっているようで、本殿となりの部屋では話し合いがおこなわれているようでした。本殿への参拝後は、もう一か所個人的に参拝したい場所があります。
奈多八幡の宝物殿裏側に祀られている庚申塔です。多くの摂社のなかに猿田彦大神と刻まれた文字庚申塔がまつられています。『国東半島の庚申塔 (小林幸弘著)』を出版されている小林氏に同行させていただき、この庚申塔のもとには2018年11月10日に訪れています参照。
その庚申塔は同じ場所で同じ体勢で変わらず祀られていました。猿田彦大神とだけ刻まれ、建立年などの銘は刻まれていない庚申塔です。
場所:大分県杵築市奈多
座標値:33.42834091,131.7063751
庚申塔を参拝したあと、奈多八幡宮をあとにしました。