日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

溜池のほとりにまつられる二基の庚申塔 大分県豊後高田市西真玉

以前に訪問したことがあるコウシンサマのもとへ、再度、訪問しました。大分県豊後高田市の西真玉という地区。溜池のほとりにたつ庚申塔です。この場所には二基の庚申塔がまつられています。以前の訪問では、一基の庚申塔にしかきづきませんでした。今回は、小林幸弘氏の運営されているホームページ『国東半島の庚申塔(パソコンで画面表示が可能)』を拝見し、この場所に二基、庚申塔がまつられていることがわかりました。

f:id:regenerationderhydra:20211012211906j:plain

溜池のほとりにたつ石仏群

場所:大分県豊後高田市西真玉

座標値:33.596924,131.481415

 

まず、一基目の庚申塔はこちらです↓

f:id:regenerationderhydra:20211013211909j:plain

坊主頭の青面金剛さま

一面六臂の青面金剛さまは、逆立った髪が特徴のものとは異なり、坊主あたまです。青面金剛の両脇には小さめの二童子がひかえます。像容がはっきりとしませんが、青面金剛は足に蓮の葉かなにかを敷いているようにもみえます。左右対称の像のようなので、邪鬼ではないと考えられます。

f:id:regenerationderhydra:20211013212433j:plain

さらに下段には正面をむいた二猿、そしてその下には横をむいた二鶏がきざまれています。

f:id:regenerationderhydra:20211013212121j:plain

大きな笠をもつ

ここで、小林幸弘氏のホームページから引用させていただきます。

 

総高:135cm
内容:青面金剛(1-6) 2猿 2鶏 2童子
造立年:宝永七年:1710

記事:寅 二月廿一日
解説:田畑に貴重な水を供給する池の土手に祀られている大きな笠が印象的な刻像塔。こびとのように小さな二童子が青面金剛の足元に侍している。

 

http://5884koshinto.my.coocan.jp/12matama/12031.html

 

 

---------------

そして、以前の訪問では、私はきづかなかった、もう一基の庚申塔を以下にご紹介します。

f:id:regenerationderhydra:20211013213215j:plain

青面金剛文字塔

青面金剛像のきざまれる庚申塔がおおい国東半島ではめずらしい、青面金剛の文字塔です。「青面金剛の文字塔」と書いたものの、わたしには、塔表面にきざまれている文字は判読することはできませんでした。

 

ホームページ『国東半島の庚申塔』を拝読し、これが庚申塔であることがわかりました。その箇所を引用させていただきます。

 

種別:青面金剛文字塔
総高:154cm
内容:奉□南無青面金剛□□
造立年:寛文十年:1670
記事:十一月吉日
解説:刻像塔と一緒に祀られている板碑型の文字塔。上部の日輪と月輪の中に、日と月の文字がある。

 

http://5884koshinto.my.coocan.jp/12matama/12032.html

 

f:id:regenerationderhydra:20211013213830j:plain

表面の文字はほとんど判読できなくなっている

-----------------

今回の投稿で、2021年10月3日からつづけてきた、国東半島でみつけた庚申塔のご紹介を終了します。たった一日の国東半島訪問でしたが、ひさしぶりに国東の大自然にどっぷりと浸かれた、有意義な庚申塔さがしでした。