日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

伊勢宮大神ちかくの庚申塔 大分県豊後高田市美和

ひさしぶりに、大分県の国東半島(くにさきはんとう)へ、庚申塔(こうしんとう)をさがしにいってみました。2021年10月2日の土曜日です。今回の訪問では、豊後高田市を中心に庚申塔をめぐりました。いちど以前に訪れた場所もふくめて7カ所の庚申塔にであうことができました。

 

-----------------------------

国東半島の庚申塔を40年以上にわたって調査しつづけている小林幸弘氏がおられます。小林幸弘氏が運営されているホームページ『国東半島の庚申塔』の情報と、小林氏からいただいた位置データをもとに、今回も、庚申塔めぐりをおこないました。

 

ホームページ『国東半島の庚申塔』

小林幸弘氏運営

http://5884koshinto.my.coocan.jp/

※スマートホンでは表示できませんがパソコンでは表示できます

-----------------------------

いちばんはじめにご紹介するのは、美和という地区に鎮座する伊勢宮大神のちかくにまつられる庚申塔です。

f:id:regenerationderhydra:20211003035135j:plain

塔身が上につれて太くなっている庚申塔

場所:大分県豊後高田市美和

座標値:33.5519981,131.4560852

 

庚申塔がまつられている場所は、伊勢宮大神本殿の北側約25mの地点です。

f:id:regenerationderhydra:20211003040542j:plain

伊勢宮大神の境内に車をとめさせていただき、徒歩で庚申塔がまつられている茂みまで移動しました。

f:id:regenerationderhydra:20211003041858j:plain

大きな樹がめじるし

f:id:regenerationderhydra:20211003041908j:plain

茂みのなかに立つ庚申塔

小林幸弘氏からいただいた『国東半島の庚申塔総覧』(小林幸弘著)P.36には、以下のように、この庚申塔が解説されています。

 

青面金剛刻像塔 179㎝

青面金剛(1-8) 3猿 2鶏

享保九年 七月吉日:1724年

 

青面金剛は珍しい一面八臂で火焔光背を負い邪鬼を踏まえる。塔身の幅が上から下にかけて10㎝細くなり、やや不安定な印象を受ける。

 

f:id:regenerationderhydra:20211003040639j:plain

火焔光背を背負う青面金剛

像は、しっかりと浮き彫りされているので、何が刻まれているのかがはっきりと分かります。いっぽう、ディテールは風化が進み、わかりにくくなっています。しかし青面金剛の手の部分を細かくみていくと、たしかに8本の腕があることが確認できます。

f:id:regenerationderhydra:20211003043923j:plain

腕の部分にピンクの印をつけている

青面金剛は、うずくまる邪鬼をふみつけ、その下には「見ざる言わざる聞かざる」のかっこうをした三猿がひかえます。二鶏のさらにしたには、よくみると蓮のような像がきざまれていることがわかります。

f:id:regenerationderhydra:20211003040841j:plain

塔下部には蓮のようなものが刻まれる

庚申塔側面には建立年月がきざまれています。むかって右側面には「享」という文字だけが確認できますが、それから下の文字は、判別することができませんでした。むかって左側面の「七月吉日」はしっかりと確認できます。

f:id:regenerationderhydra:20211003041640j:plain

建立年の銘は消えかかっている

ホームページ『国東半島の庚申塔』(小林幸弘氏運営)にも、こちらの庚申塔は紹介されています。

 

参照:http://5884koshinto.my.coocan.jp/11takada/11030.html

※スマートホンでもパソコンでも表示できます

 

これからぼちぼちと、2021年10月2日にめぐった庚申塔をご紹介したいと思います。