日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

秋葉宮にまつられている庚申塔 大分県国東市国見町中

2021年4月11日(日)に大分県国東(くにさき)半島の、国見町にある庚申塔(こうしんとう)をたずねました。その庚申塔は、丸尾峰太郎氏が運営されている『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』で紹介されていたもので、いちど私も実際にたずねてみたいと思っていた庚申塔です(参照:『伊美の文化財・史跡(国見町) その2』)

f:id:regenerationderhydra:20210412061026j:plain

場所:大分県国東市国見町中

座標値:33.67286944,131.5957833

 

この庚申塔は「秋葉宮」の境内にまつられているものです。秋葉宮は国見町の東中という地区にある低い山に鎮座しています。山の標高は111mと山というよりも、丘ととらえてもよさそうなほど低い標高です。

 

その山を遠方からながめると下の写真のようになります。

f:id:regenerationderhydra:20210412061407j:plain

秋葉宮はこの山の中腹あたり、標高41mほどの場所にあります。秋葉宮への参道入口は地点(座標値:33.67327222,131.5947416)にあります。下の写真のような「鹿嶋高一光義塔」と刻まれた石碑がめじるしです。

f:id:regenerationderhydra:20210412061613j:plain

石碑の横から山の方向へ細い道がのびています。民家のすぐそばを通らせていただくために、恐る恐る進んでいきます。コンクリートで手作りされた坂道をのぼっていくと、お墓のちかくにある竹林入口につきます。

f:id:regenerationderhydra:20210412062148j:plain

参道にはたおれた竹や、枯れ枝・枯れ葉が落ちておりとても歩きにくいです。ほんとうにこの道であっているのか強い不安がおそってきます。「秋葉社」という小さな看板や、丸尾氏の書かれた記事の情報がなければ、とても進んでいく勇気はでません。

f:id:regenerationderhydra:20210412062350j:plain

f:id:regenerationderhydra:20210412062602j:plain

秋葉社のものらしき石の鳥居がみえてくるとホッとします。

f:id:regenerationderhydra:20210412063047j:plain

安政五年(1858年)の銘が刻まれた鳥居をくぐり、秋葉社にお参りをします。

f:id:regenerationderhydra:20210412063104j:plain

拝殿の周囲をみわたすと拝殿の右側に石灯篭と2基の石塔がならんでいることに気づきます。

f:id:regenerationderhydra:20210412063343j:plain

そのうちの一番左側がめざしていた庚申塔です。とても美しい状態で像容が残っています。塔全体に苔がむし、あわく緑色になっています。特に青面金剛(しょうめんこんごう)像の胴体部分から足元にかけて濃い緑です。

f:id:regenerationderhydra:20210412063430j:plain

一面六臂(いちめんろっぴ)の青面金剛の足元には、微妙に上下位置がずれている二鶏二猿がいます。

f:id:regenerationderhydra:20210412063840j:plain

青面金剛の両側には二童子。

f:id:regenerationderhydra:20210412064156j:plain

青面金剛の左手の一本にはショケラが把持されてます。青面金剛の指一本一本や、着ている服のひだ、青面金剛の顔の表情まではっきりと刻まれ、それが現在にいたるまでのこっていることにおどろかされます。

f:id:regenerationderhydra:20210412064239j:plain

青面金剛の頭上には月と雲。

f:id:regenerationderhydra:20210412064522j:plain

庚申塔のまわりを確認してみても、刻まれている銘などはみあたりません。ホームページ『国東半島の庚申塔』を運営されている小林幸弘氏のサイトでも”残念ながら無銘”と紹介されており、詳しい建立年はわかりません。

 

参照:http://5884koshinto.my.coocan.jp/25kunimi/25040.html

f:id:regenerationderhydra:20210412064624j:plain

f:id:regenerationderhydra:20210412064633j:plain

f:id:regenerationderhydra:20210412065332j:plain

秋葉社へと至る参道の途中でとった風景です。田んぼの向こう側にも山があります。国東半島の中央部から幾筋も谷がのび、その谷間に民家と田畑がひろがっています。この場所もそんな谷のひとつです。