日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

福岡県にも戦跡「奉安殿(ほうあんでん)」が残っていた 福岡県行橋市稲童

福岡県行橋市にある戦争遺跡である「稲童1号掩体壕」を訪ねたとき、「奉安殿(ほうあんでん)」という史跡をたまたま見つけました。

旧仲津小学校の奉安殿

場所:福岡県行橋市稲童

座標値:33.693239,131.030350

 

私が全国にあった「奉安殿」という存在を知ったのは、80歳代のかたからのお話で、昔、小学校の校門近くに奉安殿が建てられていたということを聞いてからです。

 

奉安殿は、天皇・皇后の写真と教育勅語を納めていた建物です。戦前、全国の各学校につくられ、奉安殿を通るときには頭をさげて通るように言われていたそうです。戦争に備えて、国家への忠誠を国民に誓わせ、戦争が起これば命を投げ出して天皇のために戦うという意識を持たせることを目的とした建物でした参照

 

そのため、戦争が終わってからはアメリカにより、全国の奉安殿は撤去されました。現在は、戦争遺跡としてわずかに残っているのみです。

 

奉安殿の略歴

以下は、「Wikipedia‐奉安殿‐」を参照させていただき、歴史を簡単にまとめたものです。

 

1910年代

教育勅語が制定された

御真影の下賜(かし)*1が始まった

奉安殿がつくられはじめた(推定)

 

1920年代

全国に急速に普及し、台湾やサイパンなどにも設置された参照

 

1935年頃

小学校の奉安殿建築が活発化

天皇・皇后の御真影の保護を目的として学校の宿直が始まった参照

 

1945年

日本が第二次世界大戦で敗れた

 

GHQの神道指令*2により奉安殿は廃止が決定

 

1946年6月29日

全国の奉安殿を小学校から全面撤去する具体的な指示が文部省次官から出た

 

旧仲津小学校の奉安殿

このような経緯があるため、現存している奉安殿を実際にみたことがありませんでした。しかし、福岡県行橋市稲童に、わずかに残っている奉安殿のひとつをみることができます。

奉安殿のちかくに設置されている案内板には、以下のような説明が紹介されています。

 

旧仲津小学校奉安殿

 

これは昭和二年(一九二七)に仲津小学校に建てられた奉安殿です。 奉安殿とは、天皇・皇后の写真(御真影)と教育勅語を保管するための施設です。神社風、ギリシア神殿風など、重厚で威厳あるデザインで作られました。校内でもっとも神聖な場所として、式典や日々の登下校の際に最敬礼することが義務づけられるなど、忠君愛国思想を高揚する役割をになっていました。昭和二〇年(一九四五)にアジア太平洋戦争が終戦を迎えると、各地の奉安殿は撤去され、多くは解体されました。 仲津小学校にあったこの奉安殿は仲津村青年団・少女会らによって覗山中腹に移設され、平成二六年七月まで戦没者をまつる英霊廟として使われました。戦前・ ・戦中の社会の動きや教育の歴史をものがたる貴重な資料であることから、平成三〇年、現在地に移して保存することとなりました。

 

奉安殿の裏側には「昭和二年四月建立」の銘、寄贈者名などが刻まれています。昭和二年ということは1927年。全国へ急速に、奉安殿建設の波がひろがった時期です。

 

鉄の扉には、モミジ模様が表されています。とても細かい細工です。昭和初期のものにしては綺麗すぎるため、扉は近年取り換えられたものかもしれません。平成30年…2018年までは、この場所から北西約2㎞地点にある覗山(のぞきやま)中腹に奉拝殿はあったそうで、現在の場所へ移動・保管される際、鉄の扉も取り換えられたかもしれません。つまり、2018年製の扉かも…

 

他地域の奉安殿

沖縄と北海道の奉安殿

「奉安殿」というキーワードで検索してみると、意外にも全国各地で、少数ながらも奉安殿が保存されていることがわかりました。こちらは↓、沖縄の児童養護施設敷地内に残されている奉安殿で、「戦争遺跡」として文化財に指定されています。沖縄県では、4基の奉安殿が保存されているそうで、そのうちの一基となります。

https://www.okinawan-pearls.go.jp/?act=detail&si=895

場所:沖縄県沖縄市知花

座標値:26.364662,127.819720

 

 

北海道では1991年の時点で36棟が残されていたそうです(PDF)↓

https://betsukai.jp/resources/output/contents/file/release/1499/16357/1369393383.pdf

 

富山県 大鋸屋(おがや)村の奉安殿

富山県南砺市の大鋸屋(おがや)村にある「旧大鋸屋小学校体育館」の奉安殿は、綺麗に復元され参照、国登録有形文化財として登録・保管されています。

 

1929年

大鋸屋(おがや)小学校体育館が作られた

 

2010年代

「大鋸屋地域づくり協議会」が奉安殿の復元を行なった。

 

具体的には…

・しっくいや黒色の鉄扉を塗り直した

・宮内庁からいただいた写真から昭和天皇、香淳皇后の写真、菊の御紋が用意された

・「教育勅語」は城端小学校に残っていたものを和紙に印刷し納めた

 

2015年

国登録有形文化財に選ばれた

 

復元された大鋸屋の奉安殿の写真をみることができます↓

https://ogaya-kc.7104.info/houanden.html

 

2019年7月21日 中日新聞の記事↓

https://www.chunichi.co.jp/article/10706

 

*1:高貴の人が、身分の低い人に物を与えること参照

*2:国家神道の廃止、政治と宗教の徹底的分離、神社神道の民間宗教としての存続などを指示した参照