福岡県福津市の庚申塔を探していると、なんて珍しい。ナマズの狛犬がある神社がありました。
どうしてナマズが狛犬なのか?気になったので調べてみました。このサイトがわかりやすく解説してくれていたので、ポイントをピックアップ↓。
大森宮の場所: 福岡県福津市上西郷
現在地から大森宮:Google Maps
------------------------
福岡県宗像(むなかた)の西側を、昔は西郷(さいごう)と呼んでいました。今の地名でいうと、福津あたりです。その西郷という地方を治めていたのが河津興光(かわづおきみつ)という戦国武将です。
興光(おきみつ)が、ある戦でケガをして池のほとりで死にそうになっていたとき、ナマズが現れて、仲間のところへ興光を運んでいってくれたそうです。興光はこのナマズを、西郷の氏神である大森宮の化身だと信じ、大森宮にナマズが祀られるようになったんだそうです。
------------------------
そんな大森宮に庚申塔があるということなので、探してみました。(参照:津屋崎郷土史会のホームページ)
大森宮には2つの庚申塔があって、拝殿に向かってすぐ左側と、ナマズ狛犬のすぐそばにありました。
↓こちらは拝殿に向かって左側にある庚申塔。
庚申講のメンバーは9人だったようですね。あと、「庚申幸神」と刻まれてますが、ふつう「庚申塔」とか「庚申」とかしか刻まれていないのに、幸神という文字が刻まれるのは珍しいですね。調べてみると、幸神は「こうしん」と呼ぶそうで、庚申(こうしん)という音と、かけあわされて庚申幸神と刻まれたんでしょう。
↓もうひとつの庚申塔は拝殿に向かって左側、狛犬のすぐ後ろ側に祀られていました。
↓これはけっこう大きな庚申塔でした。たぶん高さは150㎝くらいはあるんじゃないかな。猿田彦命と刻まれていました。
↓後ろは、この石が加工された跡が、らせん状に刻まれていました。これまた珍しい模様です。
他に全国には、なまず神社はどこにあるのか調べてみました。「なまず神社 全国」でググってみると…
などがひっかかりました。全国にあるようですが、沖縄とか北海道、四国にはないようですね。
福津市のようにナマズが神の化身とされている伝説とは別に、ナマズは地中にいて暴れることで地震を起こすという伝説があるようですね。
地震を起こさせないように、神社に要石(かなめいし)という石を置き、ナマズの力を押さえこむという云われがあるそうです。(参照:鯰(なまず)と地震と要石(かなめいし) | 神使像めぐり*余話)
地震が多い地方で、地震をできるだけ起こさないでほしいという願いから、ナマズが祀られているのでしょうか。地域によって云われも様々ですね。