T字路の一角。民家へとつづく道と道との間に庚申塔が祀られていました。
場所:福岡県糸島市志摩桜井谷
座標値:33.614442,130.200235
正面に庚申塔の文字。その文字にむかって右側に文政三年(1820年)の文字が確認できます。文政三年の干支は庚辰(かのえたつ)です。
庚申塔の文字にむかって左側に、おそらく建立月の文字が刻まれていたのでしょうが、風化により判読できなくなっています。『志摩町の庚申塔』P.6によると「辰六月吉日」と刻まれていたようです。
T字路の一角。民家へとつづく道と道との間に庚申塔が祀られていました。
場所:福岡県糸島市志摩桜井谷
座標値:33.614442,130.200235
正面に庚申塔の文字。その文字にむかって右側に文政三年(1820年)の文字が確認できます。文政三年の干支は庚辰(かのえたつ)です。
庚申塔の文字にむかって左側に、おそらく建立月の文字が刻まれていたのでしょうが、風化により判読できなくなっています。『志摩町の庚申塔』P.6によると「辰六月吉日」と刻まれていたようです。