日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

「見ている」けど「見えていない」ということを認識する

たしか2022年10月30日の「大分合同新聞」の記事だとおもいますが、「見えない石碑」という記事がありました。とても感銘を受けた記事です。

 

”視界には入っているけど、興味がないものは認識できない。だけど、興味を持ちはじめると「見えてくる」”という主旨で書かれた記事です。その例として、「中島製粉機発祥地」と刻まれた石碑が挙げられていました。この石碑のそばには、案内板もなにもなく、石碑はただ花壇に置かれた”横長の石”なのだそうです。でもこの石碑のことを調べていくうちに、西大分という地に、筆者の知らなかった歴史が見えてきたということです。

 

参照:この本大分本「見えない石碑」

この記事に刺激をうけて周囲を見渡してみると、意外にも道端にたくさんの石碑や記念碑などがあることが認識できます。それぞれ、設置された方々の想いが込められているのだと想像します。

 

こちらは、福岡県北九州市八幡西区熊手という地区にある記念碑です。

座標値:33.862229,130.764517

 

記念碑

 

思いは遠く西の海にあり

 

幾万人の人びとの夢と希望の足跡をこの地に見る

 

われもまた浅年月の過ぎし日は

 

新たなる志ざし

 

ここにある

 

ああ長崎街道

 

平成二十六年一月吉日

吉浦興産株式会社

吉浦久行

わたしは歌になじみがないのですが、自分なりに解釈すると…

 

「長崎街道の通るこの北九州の地で、新しい志をもって再出発をしよう」という決意を表しているのではないかと想像しました。「西の海」というのは”浄土”という意味があるので参照、日常のいざこざあれこれには目を向けず、「高い志(こころざし)を持って」「達観して」という意味を含んでいるのでしょうか。

 

しかし、ネットで調べてみると、この歌を詠んだかたの解説が紹介されていました。

 

参照:役員 ・各委員長 活動報告 2016-2017 | 北九州小文字ライオンズクラブ

 

「西の海」というのは、その文字通り北九州の西側の海という意味で、「浄土」という意味ではなく、作者の故郷である五島列島を指していることがわかりました。

 

この記念碑の北側約90m地点に、長崎街道に架かる橋「乱橋(みだればし)」があります。そして記念碑の西南西約110m地点には、長崎街道「曲里(まがり)の松並木入口」があります。

 

とても長崎街道と関わりのある場所に記念碑が建ってることがわかります。記念碑自体は建設業を営む業務の一環で、建てられたのかもしれませんが、近代の記念碑でもよくよく調べてみると、その地域の歴史が垣間見れることが認識できます。