福岡県 鞍手(くらて)町の新延(にのぶ)という地区で、たまたま庚申塔がまつられているのを見つけました。新延の本村という地区で、県道55号線から西へむかうと下の写真のような三叉路があり、写真右奥へとすすむと、防火水槽がある広場に二基の庚申塔がまつられています。
場所:福岡県鞍手郡鞍手町新延
座標値:33.792865,130.665570
庚申塔に刻まれている文字は見えにくくなっていますが、下図のように刻まれていると推察しました。建立年や庚申講のメンバーなどの銘は土台部分に確認できました。
猿田彦大神の庚申塔
二基の庚申塔にむかって右側の庚申塔には「猿田彦大神」と刻まれており、建立年の元号は読み取ることができませんでした。江戸期の「□□二年」で、干支に「戌(いぬ)」がつく年は、どの時期なんだろうと調べましたが、「戌」のつく年は複数個あり、建立年を推察することが困難でした。
「酉月」というものが本当にあるのか調べてみると、”ゆうげつ”と読み、”陰暦8月の異名”だということがわかりました参照。
興玉神の庚申塔
興玉神(おきたまのかみ)が刻まれている庚申塔は、比較的、建立年が読み取りやすいです。「文政二年」つまり1819年で、その年の干支は、己卯(つちのとう)です。刻まれている文字にも「己卯」が見えます。
◇◇◇◇◇
↓猿田彦大神の庚申塔台座に刻まれている庚申講メンバーの名前です。
↓興玉神の庚申塔台座に刻まれている庚申講メンバーの名前です。