日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

第二金辺橋梁 福岡県田川郡香春町鏡山

筑豊の近代化遺産(筑豊近代遺産研究会編)』P.55に、福岡県田川郡香春町にある”第二金辺橋梁”という石造りの橋梁(きょうりょう)が紹介されています。この橋梁は日田彦山線のいちぶで、金辺川(きべがわ)を線路がわたる箇所に設置されています。

 

場所:福岡県田川郡香春町鏡山

座標値:33.6842900,130.8533642

f:id:regenerationderhydra:20201114155514j:plain

 第二金辺橋梁が完成したのは1915年(大正4年)で、大正時代におもに使用された石材で橋の土台がつくられています。

f:id:regenerationderhydra:20201114160758j:plain

異様なほど、どっしりとした土台で、この立派さをみるとまるでお城の石垣のようです。

f:id:regenerationderhydra:20201114160938j:plain

単線にしてはあまりにも橋梁部分の幅がひろすぎる感じがします。それもそのはず。建設された当初は、もっと線路を設置するだろうという予想がされ、それにむけての幅広な橋梁を建設していました。しかし、その先行投資もむなしく、結局、線路の複線化はおこなわれませんでした。

「第二金辺橋梁」の別名は「六〇尺」です。60尺は約18mで、川から鉄橋までの高さを指すといいます。

f:id:regenerationderhydra:20201114155549j:plain

建設当時の最新技術をあつめて造られた橋梁です。

f:id:regenerationderhydra:20201114155615j:plain