日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

メタセコイアの森 福岡県鞍手郡鞍手町大字長谷

場所:福岡県鞍手郡鞍手町大字長谷

座標値:33.7525983,130.6778915

 

福岡県宗像地方の鞍手町室木と宮若市龍徳に跨る標高338.9mの六ヶ岳(むつがたけ)。その六ヶ岳にのぼるための登山口のひとつ…長谷登山口から羽衣の峰を経由して旭岳へとのぼるルートの途中に、「メタセコイアの森」という場所があります。

f:id:regenerationderhydra:20201003085947j:plain

その場所にはメタセコイアが…私がみたところ…4本ほどありました。メタセコイアは「生きている化石」とも称されるめずらしい植物で、北半球で化石でのみ、みられるのみでした。1946年に中国で現存が確認され、1948年にアメリカ人が中国からもちかえった苗が、のちに日本にもくばられたそうです参照

f:id:regenerationderhydra:20201003090029j:plain

これらのメタセコイアも、その中国の苗の子孫なのだと考えられます。

f:id:regenerationderhydra:20201003090138j:plain

「メタ」→「のちの、変わった」

「セコイア」→「常緑種の樹の一種」

 

「メタセコイア」が、セコイアという種類の樹に似ていたために、メタという語をつけて「メタセコイア」という名がつけられたそうです。何本ものスジがはいった幹が特徴的な樹です。