日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

1200年前の寺院跡-大分廃寺塔跡- 福岡県飯塚市大分

福岡県飯塚市の大分(だいぶ)という地区を車ではしっているとき、たまたまみつけた『大分廃寺塔跡』という史跡です。

f:id:regenerationderhydra:20200829081859j:plain

場所:福岡県飯塚市大分

座標値:33.585485,130.636537

 

「民家の敷地の一角にある史跡」といった感じです。

f:id:regenerationderhydra:20200829082352j:plain

民家のそばにある野原に17基の平たい石が地面に埋まっています。これらの石はお寺の境内にたてられていた建物のひとつ…三重塔の礎石と考えられています(参照:案内板)。

f:id:regenerationderhydra:20200829082740j:plain

↓案内板によると、このお寺には三重塔のほかに金堂、講堂がある「七堂伽藍(しちどうがらん)参照」とよばれる形式でつくられた立派なお寺だということです。

f:id:regenerationderhydra:20200829084506j:plain

建立されたのは8世紀初頭(西暦700年代末)と考えられ、2020年時点だと、約1200年も前に建てられた寺院跡ということになります。

f:id:regenerationderhydra:20200829085336j:plain

案内板に紹介されている図を、航空写真にあわせて寺院を想像してみると↓以下のような範囲で境内があったのではないかと考えられます。

f:id:regenerationderhydra:20200829085907j:plain