日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

戸脇(とわき)神社の筑前御殿神楽 ⑤/⑨ 福岡県北九州市若松区乙丸(おとまる)

福岡県北九州市若松区の乙丸(おとまる)という地区にある戸脇(とわき)神社で、2019年10月8日(火)に筑前御殿(ちくぜんごてん)神楽が舞われました。

 

場所:福岡県北九州市若松区大字乙丸 「戸脇神社」

座標値:33.908777,130.694710

 

今回の記事では面神楽(めんかぐら)の、「鹿島(かしま)と大汝(おおなむじ)の神の舞」をご紹介します。前回の記事までは里神楽で、今回からは面神楽となります。面神楽は、その名前のとおり、神主様が神様の面をかぶり、舞を舞います。

 

 

f:id:regenerationderhydra:20191017202409j:plain

豊山八幡神社のホームページに掲載されている筑前御殿神楽の説明(参照)では、「鹿島(かしま)・大汝(おおなむじ)の舞」が以下のように紹介されています。

天孫降臨(てんそんこうりん)の御神楽で、ニニギノミコト様御一行がアマテラス大神の命を受け、天上界より高千穂の峰に降り立つに先んじて、武神の神カシマの神がまず先兵として降り、地上を治めていたオオクニヌシノ神(オオナムジの神)と国譲りの争いをなし、オオクニヌシの神は天上よりの神に、この地をお譲りすることとなる。カシマの神はすぐさまその旨を天上に申し伝え行く舞です。

 

この説明を、簡単に解釈すると以下のようになると考えられます。

 

・武神である「鹿島の神」と、先に地上を治めていた「大汝の神」とが戦った

・鹿島の神が勝ち、大汝の神は地上を譲ることとなった

 

この経過を舞いとして表現しているのが「鹿島(かしま)・大汝(おおなむじ)の舞」なのですね。

 

この舞では二人の神様が登場します。最初に登場するのが、↓下の写真のような白い上衣を身に着けた白い面の神様です。この神様は、鹿島(かしま)の神なのか、大汝(おおなむじ)の神なのか、素人であるわたしにはわかりません。

f:id:regenerationderhydra:20191017201221j:plain

この神様は、左手に里神楽でもでてきた弓をもっています。もしかしたら、狩猟生活で使用されるような…つまり「地上の道具」である弓を持っていることから、地上を治めている「大汝の神様」ではないかと推察します。

 

大汝の神の舞がひと段落すると、もうひとりの神様が登場します。ちょっと強面(こわもて)の神様です。こちらの神様が武神である「鹿島の神様」ではないかと考えます。

ふたりの神様は舞のなかで、何度も相交えます。これが「国譲り(くにゆずり)の争い」と呼ばれるものを表現しているのでしょう。

最終的に、↓こちらの鹿島の神様が勝利します。鹿島の神様はアマテラス大神の命令により、天から降りてきた神様です。鹿島の神様が勝利をおさめると、鹿島の神様はそのことをアマテラス大神に報告します。

ここまでで面神楽-「鹿島の神、大汝の神の舞」が終了します。

 

この物語は、まだ続きます。鹿島の神様が天上へ勝利を報告したあと、天界からさらにさまざまな神様が降臨してきます。その様子が舞われるのが、次回ご紹介する、面神楽-「前駆の神・天の鈿命(あまのうずめのみこと)・猿田彦の神の舞」です。