日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

十三仏というのは何? 猫石丸山古墳 大分県豊後高田市草地

昔、撮った写真を見返していると、↓このような写真を見つけました。

石塔に「十三仏」と刻まれています。十三仏といえば、山口県に行ったとき下関市豊浦町大字川棚岩谷十三仏を見ることができました(参照:山口県 庚申塔めぐりで立ち寄った「岩谷 十三仏」

 

岩谷十三仏が祀られた目的は”大河内吉隆という人物へのお礼と供養のため”と案内板には書かれていました。

 

話を一枚目の写真にもどします。この写真は大分県豊後高田市の猫石丸山古墳で見つけたものです。

 

場所:大分県豊後高田市草地

おおよその座標値:33.5896527,131.4566506

 

猫石丸山古墳には、この十三仏と刻まれた石塔とともに、石仏も祀られていました↓

この写真を撮ったのは2016年2月22日です。その当時は写真のように、かなり荒れており、石仏は繁茂する雑草のなかに埋もれてしまっていました。

 

十三仏とはなに?

十三仏について改めて調べてみると、石の宗教 (講談社学術文庫)に十三仏について書かれていました(Kindle 位置番号 903/3532)。十三仏は死者供養の仏であることは説明するまでもない…と記されています。

 

私は知らなかったのですが、十三仏が死者供養の仏さまであることは、一般的によく知られていることのようです。山口県 庚申塔めぐりで立ち寄った「岩谷 十三仏」 - 日々の”楽しい”をみつけるブログでも調べていましたが、十三仏は…

・不動明王

・釈迦如来

・文殊菩薩

・普賢菩薩

・地蔵菩薩

・弥勒菩薩

・薬師如来

・観世音菩薩

・勢至菩薩

・阿弥陀如来

・阿閦如来(あしゅくにょらい)

・大日如来

・虚空蔵菩薩

…がおられ、初七日から三十三回忌までの計13回の追善供養をつかさどる仏さまなのだそう。

 

どうして古墳に十三仏が祀られていたのか?

昔撮った写真を改めて見てみると、十三仏と刻まれた石塔と石仏のほかに、近年造られたような大きな石碑や近代の墓石が見られました。

古墳を訪れると、その周囲に近代の墓地がつくられていることを、たびたび目にします。おそらくこの猫石丸山古墳も、それと同様に昔からの古墳があり、その周り、あるいは古墳自体に地元のかたの墓地が作られたと考えられます。

f:id:regenerationderhydra:20181113021806j:plain