日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

堅田川のほとりにある青面金剛像 大分県佐伯市堅田


f:id:regenerationderhydra:20181015051118j:image

場所:大分県佐伯市堅田

座標値:32.903402,131.8669455

 

大分県道37号線沿いを流れ、佐伯湾へと注ぐ堅田川。府坂という地区を堅田川が流れるとき、県道37号線と交差します。その交差する場所に府坂橋が架かります。
f:id:regenerationderhydra:20181015051958j:image

府坂橋のすぐ近くに庚申塔が祀られていました。
f:id:regenerationderhydra:20181015052013j:image
実際の写真がこちらです↓
f:id:regenerationderhydra:20181015051226j:image


f:id:regenerationderhydra:20181015051241j:image


f:id:regenerationderhydra:20181015051301j:image

これらの石塔群は、おそらく集落の各所に祀られていた庚申塔と思われますが、風化が激しく、ほとんど文字を読み取ることができませんでした。一部に「青面金剛」という文字が確認できるので、庚申塔と考えられます。
f:id:regenerationderhydra:20181015053019j:image

これら石塔群に向かって、左から二番目の石塔が今回ご紹介する青面金剛像の庚申塔です。

f:id:regenerationderhydra:20181015053445j:image

この庚申塔も他と同様に風化が激しいため、像の細かい部分までは確認できませんでした。
f:id:regenerationderhydra:20181015053505j:image

おそらく一面六臂で弓矢、宝玉、矛、金剛杵、(あとひとつは不明)を各手に把持しています。

 

足元には、お互いに背を向けた二鶏が刻まれていると思われます↓
f:id:regenerationderhydra:20181015054016j:image

 

一番下側には、おそらくニ猿が刻まれているのではないかと思います↓
f:id:regenerationderhydra:20181015054132j:image

造形から推測すると庚申塔に向かって左側に見ザルが正面を向いて、右側に言わザルが横を向いて刻まれているのでは?
f:id:regenerationderhydra:20181015054248j:image

庚申塔の側面を確認してみましたが、文字らしきものは読み取れませんでした。


f:id:regenerationderhydra:20181015054630j:image


f:id:regenerationderhydra:20181015054649j:image

庚申塔の前を流れる堅田川は、蒼く透きとおっていました。

f:id:regenerationderhydra:20181015054959j:image

佐伯の川や海の水は、とても透明度が高く美しいのが、いつも印象に残ります。