北九州市黒崎にある岡田神社に、 遠賀川 水運関係の文字が残っている常夜灯があるという情報を得て行ってみることにしました。( 参照:遠賀川 流域の文化史 香月靖晴著p170)
岡田神社の一の鳥居をくぐってすぐ左側にある常夜灯 。
場所:福岡県北九州市八幡西区熊手
座標値:33.86232,130.76746
これに、 明治28年9月船町川艜船の文字が刻まれます。
艜は一文字でタイと読むそうですが、川艜は…かわひらた…と読み、むかし石炭を運ぶために使われた底の平たい船のことを指すようです。
船の底を平たくして、船底が川の底に擦らないようにしていたのですね。