日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

福岡県の磨崖仏を巡る 田川郡 香春町 大岩弘法院

こちらの「九州の磨崖仏」というサイトを拝見させてもらい、福岡県にある磨崖仏を巡りはじめました。大分県では磨崖仏がたくさんあって、よく写真におさめていましたが、そういえば、福岡県に移ってからは、磨崖仏を見つけたことはないな…と感じていました。

 

今回、行ってみたのは、田川郡の香春町(かわらまち)という場所にある磨崖仏。

 

場所: 福岡県田川郡香春町香春

地図:Google Maps

 

「大岩弘法院」という寺院境内にあるという。

 

大岩弘法院は、街中からは外れて、山々に囲まれた自然豊かな場所にありました。大分県と福岡県を行き来していたとき、よく、この香春という町は通っていましたが、通りすぎるだけ。

よく行き来する道をはずれて、こんな場所にまで足をのばすことはなかった。だから、こんなところに、磨崖仏が祀られているなんて知らなかった。

 

香春町で、とても特徴的な山。平べったい皿のような山である「一ノ岳」のすぐ近くに、大岩弘法院はありました。

大岩弘法院に着いて、すぐにでむかえてくれたのが、この仁王様。すごい迫力。車が3台くらい停められる、ちいさな駐車場が寺院の入口にありました。

ここに車を停め、参道の階段を登っていきます。人気はなく、静かな境内。鳥の声が聞こえてきます。

この階段を登りきったところに、お地蔵さまと本堂。

本堂に向かって右手奥の岩壁に、磨崖仏は刻まれていました。

三体の磨崖仏の上側には、ふたつ梵字が刻まれています。これら磨崖仏や、梵字の説明はこちらのサイト「大岩弘法院の磨崖仏」が詳しい。

 

ひとつひとつの磨崖仏が巨大で、刻まれている岩自体も、こちらにグワッと迫ってくるような圧迫感がある。迫力がすごかったです。

本堂前の展望所からは、こんな綺麗な景色がみられるのです↓

↓それにしても、一ノ岳は、山の上部がすっぱり切り取られたように、平らになっています。セメントの原料になる石灰岩を採掘したためとのこと。

 

採掘している香春太平洋セメント株式会社は、平成16年3月末をもって解散しているので、採掘はこれで終わりだという。参照:香春岳

お寺の境内は、自然が豊かで、人もいなくて静かだったので、しばし写真撮影に没頭。自然と無心で向き合える、こんな時間が至福のときです。