日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

地形図をもってはじめての場所に行く 大分県宇佐市の吉水神社

地形図をこまめに見ながら、現在地を常に確認する。「自分がどこにいるのか?」がわからなくなることを防ぐ。

 

大分県宇佐市にある両戒という地区。ここにある小さな神社を地図をみながら行くことにしました。地図読みの練習です。国道10号線を宇佐から別府方面にいくとき、山の上に”USA”という謎の看板がある。↓この山が栗山という名。めざすのは栗山のふもとにある神社。

↓おおざっぱな地図でいうとこのあたり。

↓さらに拡大した地図でいうと、ここのあたり。

JR宇佐駅から南東に直線距離で1.1㎞ほどの場所にある。

目的地からはちょっと離れた場所から歩く

今回は、神社からちょっと離れた↓青丸部分の場所から行くことにした。というのは青丸部分に墓地があり、墓地近くにちょっとした駐車スペースがあったから。ここに車を置かせてもらって、神社までは歩くことにした。

↓こちらが青丸部分(墓地駐車場)から、東方向にある栗山をみた写真。出発地点です。115mの山頂付近に、かすかに”USA”の看板が見える。樹木が繁茂してるので看板は隠れてしまってる。

↑上の写真は、緑丸部分↓から目的地(神社)方向を見たもの。まっすぐ伸びた農道の先に家が一軒。家のさらに向こう側には大きな溜池があるはず。

 

 

黄色丸部分↓から溜池方向を見た写真↑。10m程度の土手になってて、土手の向こう側に溜池がある。

 

 

青×部分の写真↓。地図では示されてないけど、実際にはいくつかの分岐がある。どれに進むか迷う。地図では右にお寺があるけど、お寺方向は目的とは違う道。ひとまずお寺を探してみる。↓写真の中央2分岐の右方向に少し進んでみる。

↓するとお寺の屋根がみえてきて、前にお寺の駐車スペースがみえた。ここは目的地とは違うルートのようです。

ひきかえして、中央分岐の左側に行ってみる↓林道に入り、左へ大きく道が曲がっている。どうもこの道は正解のルートみたい。

 

↑緑の×印箇所から溜池方向をみると↓下の写真のようになる。やっぱりこの道で正解だということが確信できる。等高線が広くなってる場所が以前はゴルフ場だったんでしょう。今はそのゴルフ場もなくなり、ソーラーパネルが占拠してる。国東半島でも、どんどんこのソーラーパネルが見かけられるようになった。

 ↓ゴルフ場の名残…看板が残されてた。

 

道はゆるやかな坂道になってる。さらに道をのぼっていく。道は右へ大きく曲がる。その先に鳥居がみえてきた。目指す神社だ。

↓地図では青三角の場所。

鳥居の前には五輪塔群が祀られる。

五輪塔はコンクリートで舗装された台地の上に祀られてる。各所にちらばっていたものを集めてきたのかもしれない。

後ろをふりかえり宇佐駅方面を見る。地図では今いる場所は52mほどの高台。だからずっと遠く宇佐の”岩崎”という地区まで見通せる。いい景色。

 

↓下向き矢印の箇所が、鳥居のある場所。あと10mほどを登ると目的の神社境内があるはず。

地形図では、鳥居から神社境内までの距離は40m、標高差は10m。これで計算をする。すると、だいたい14°の勾配。”ゆるやかな登山道”という感じ。

↓実際の参道はこんな感じ。ずいぶん崩れてるけど石段があり、たしかに急登ではなさそう。道は荒れてて、クモの巣が行く手を阻む。

鳥居には吉水神社という文字が刻まれる。

↓これが目指す神社境内。舞台がみえてくる。

舞台のさらに奥には奥社がみえる↓。日陰とはいえ35℃を超える真夏の、真昼では汗がふきだす。

↓舞台の周囲には神様が幾体も祀られてる。

↓その中には庚申塔(こうしんとう)らしきものもある。刻まれていたと思われる文字は、風化して見えなくなっている。

 

鳥居から神社参道に入る前に、小道が左方向へずっとつづいていた。地形図では、神社から北側へ小さな道が続いているのが記されてる。点線で描かれてるということは「徒歩道」ということ。

↓この「徒歩道」が、栗山の50~60mの標高に沿って”横田”という集落まで伸びている。たぶんこの道の両側は針葉樹が覆ってて、ちょっと涼しい林道という感じなんでしょう。まだ行ったことがない道だけど、なんとなく想像できるのが楽しい。

この日あまりにも暑く、頭痛もしてきたために、ここまでとした。