休みの日 気晴らしに久住高原を周るついでに、見ごろを迎えているかもしれないということで、大分県で有名な彼岸花のスポットへ。
大分県竹田市菅生にある七ツ森古墳群。彼岸花のじゅうたんが毎年見られる場所です。4基の古墳の周囲に彼岸花が毎年みごとに咲き誇ります。でも2015年9月22日では、残念ながらもう見頃は過ぎていました。
日竹田市西部の菅生地区の台地上の国道57号沿いにある古墳群である。元来は、その名の通り7基の古墳があったと考えられているが、現存するのは円墳2基(A、D号墳)、前方後円墳2基(B、C号墳)の計4基のみである。(wiki 「七ツ森古墳群」より)

しぼんだ花も多く、ちょっとまばらになっています↑
見ごろが過ぎたとはいっても毎年見ておきたい景色です。

↓こちらは去年撮ったもので、はじめて見たとき圧倒されました。
↓こちらは道の駅 竹田付近



↓稲ごしに久住連山を望む


↓道の駅 竹田のソフトクリーム…いちごソフトは絶品です。恋の香という久住産のいちごが使われています。

こちらが久住高原。景色のダイナミックさで、いつきてもやっぱりすがすがしい気分になれる場所です。連休の間はかなりの人がこられますが、ドライブインなどの施設からちょっと離れれば、人も少なくなりこんな景色が貸し切り状態です。

↓飯田高原


↓飯田高原のドライブインには なぜか北海道の熊の置物

↓良質のミルクをだしてくれる牛が各所で放牧されています。久住高原のソフトクリームとかヨーグルトはほんとおいしいんですよ。


