日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

福岡県遠賀郡

新しくつくりなおされた庚申塔 福岡県遠賀郡遠賀町尾崎

福岡県遠賀郡(おんがぐん)の尾崎という地区に、再建立されている庚申塔がありました。 場所:福岡県遠賀郡遠賀町尾崎 座標値:33.860451,130.648080 正面には「庚申尊天」と書かれ、庚申塔にむかって左側面に「宝暦八年」、 右側面に「寅三月」とあります…

鬼津の道路わきにまつられている庚申塔 福岡県遠賀郡遠賀町鬼津

福岡県遠賀町の鬼津という地区をはしる道路わきに庚申塔がまつられていました。 『遠賀町誌』P.916に紹介されていた庚申塔です。正面に、青面大金剛ときざまれています。この文字の右側に「正徳四天正月吉日」とあります。正徳四年は西暦1714年、干支は甲午…

高家天満宮 参道わきにまつられる庚申塔 福岡県遠賀郡遠賀町上別府

福岡県遠賀郡の庚申塔がどこにまつられているか、一覧表として掲載されている『遠賀町誌』P.916-917を拝読しました。この一覧のうち、場所がわかりやすいものから順にめぐります。 遠賀郡 上別府 高家という地区に1基の庚申塔があるらしい情報を得ました。そ…

「日本炭礦専用鉄道」跡をたどる 福岡県北九州市~遠賀郡水巻町

福岡県で西暦1700年~1970年代の間、主要なエネルギー資源として、さかんに石炭が掘り出されていました。特に、田川や飯塚など、福岡県のなかではやや中央寄りに位置する地域での石炭産出がしられています。いっぽうで、福岡県の北側である北九州市域でも、…

大イチョウの乳柱 福岡県遠賀郡岡垣町原

せまい境内にどっしりとしたイチョウの樹が鎮座しています。いままで見たことがないほど立派な乳柱が育っていました。 場所:福岡県遠賀郡岡垣町原 座標値:33.879585,130.569378

コントラスト

福岡県遠賀郡芦屋町山鹿響灘を臨む海岸で

月夜のイチョウ 福岡県遠賀郡水巻町立屋敷

場所:福岡県遠賀郡水巻町立屋敷 稲作がはじまったといわれる立屋敷遺跡のすぐちかくにある大イチョウ。2020年12月3日、月を背景でイチョウを撮影できるとおもっていましたが、タイミング悪く月は雲にかくれてしまいました。かろうじて月が雲から少しだけ出…

夜の遠賀川 福岡県遠賀郡芦屋町

場所:福岡県遠賀郡芦屋町 国民宿舎「マリンテラスあしや」付近から遠賀川をみおろした写真です。響灘と遠賀川との境目となる場所です。夜なので芦屋町の灯が川面にきらめき、海側からの波が河岸にゆっくりうちよせていました。シャッターを30秒あけ、川面を…

見ごろになったハマユウ 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿

2020年7月28日時点の写真です。ハマユウの群生地で花が見ごろをむかえていました。 場所:福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿 座標値:33.9172482,130.6709804

緻密につくられた銅製の毘沙門天像 福岡県遠賀郡岡垣町大字高倉

福岡県遠賀郡岡垣町にある高倉神社の境内に、立派な銅製の毘沙門天立像がまつられています。私は高倉神社にたびたび訪れており、こちらの毘沙門天立像はみかけていました。 去年(2019年)に高倉神社へ毘沙門天像の写真をとらせていただこうと訪れたとき、台…

頃末(ころすえ)という地名の語源 福岡県遠賀郡水巻町頃末

福岡県遠賀郡水巻町に頃末(コロスエ)という珍しい地名がついた地域があります。頃末は、福岡県の一級河川である遠賀川(おんががわ)のすぐちかくにあります。 場所:福岡県遠賀郡水巻町頃末 Google mapの航空写真で頃末ふきんを俯瞰してみます↓ ↑頃末とい…

珍しくまつられた由縁がわかる「やぶれ地蔵」 福岡県遠賀郡水巻町えぶり

福岡県北を流れる一級河川である遠賀川にまつわる歴史をたどっていくと、その流域にたくさんの史跡をみつけることができます。 『水巻昔ばなし(柴田貞志著)』P69を読むと、福岡県遠賀郡水巻町の「えぶり」という地区に、”やぶれ地蔵”という珍しい名前の地…

タテに整列 小さな花がかわいらしい【マンテマ】 福岡県遠賀郡遠賀町 島津

場所:福岡県遠賀郡遠賀町大字島津座標値:33.873990,130.671584 遠賀川支流のひとつ西川河川敷でみつけたマンテマ。5枚の花弁は薄紫色。縦に連続して咲いている花は、みんな一方向へむいています。花ひとつひとつは小さくてかわいらしいです。花期:5~6月 …

シロツメクサ(白詰草)福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿

下から順に小さい花が咲いていき球形となる。茎は地面をはい、節々から根を出す。ガラス製品の緩衝材のために箱に詰められていたのが名の由来。花期は春〜秋。 マメ目マメ科シャジクソウ属シロツメクサ 場所:福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿座標値:33.9019426,…

ヒメオドリコソウ 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿

たくさん咲いているホトケノザのちかくに咲いていました。ホトケノザの葉はギザギザの丸、ヒメオドリコソウの葉はスペード型です。 本州を中心に分布しているようです。とても小さな、ややうす紫色の花がかわいらしいです。 被子植物門双子葉植物綱シソ目シ…

葉をもむとキュウリのにおいがするキュウリグサ 福岡県遠賀郡遠賀町 島津

足元を見ながらカメラの被写体をさがしていると、とてもせまい範囲でも、じつにたくさんの種類の草花が咲いていることに気づかされます。 キュウリグサ こちらの写真は道ばたにさいていた、とても小さな青い花です。注意深くみなければ見過ごしてしまうほど…

美しい輪状の葉をつけるトウダイグサ 福岡県遠賀郡遠賀町大字島津

道ばたに生えている雑草でも、よく見てみると美しい形をしたものがあります。↓こちらの写真は茎の上のほうに、おおきな葉っぱが輪っか状に生えています。これは、昔の灯りの役割を担っていた『灯明台(とうめいだい)』という道具参照のかたちに似ているため…

夕陽に染まる 福岡県遠賀郡遠賀町 島津

福岡県の遠賀郡に「島津丸山古墳」があります。遠賀川のすぐちかくにある大きな古墳群です。古墳はこんもりとした森となっており、森のなかにはたくさんの草花が繁茂しています。夕暮れどき、島津丸山古墳がある森には、夕陽が樹々のあいだからさしてきます…

新鮮なイカが食べられる穴場の食事処『おおしき』 福岡県遠賀郡岡垣町

福岡県の遠賀郡や宗像市では、玄界灘で獲れる新鮮な魚介類を、比較的安くおいしく食べられるお店がおおいです。そのなかでも、おいしいイカ料理をだしてくれる穴場のお店「おおしき」を、今回はご紹介します。 「おおしき」の場所 「おおしき」ではイカの活…

不動様境内に祀られる庚申塔 福岡県遠賀郡岡垣町大字原

場所:福岡県遠賀郡岡垣町大字原 座標値:33.877163,130.569112 手前に倒れている石塔も庚申塔 『岡垣町史』P949に紹介されていた、岡垣町の原という地区にある庚申塔を訪ねてみました。字(あざ)名で居田という場所に不動様が祀られており、その不動様が祀…

庚申塔の近くに横たわっていた謎の石塔 福岡県遠賀郡岡垣町 波津

場所:福岡県遠賀郡岡垣町大字波津 座標値:33.881876,130.568015 前回の投稿記事で『潮が引かないと参拝できない庚申塔 福岡県遠賀郡岡垣町 波津 向鼻』をご紹介しました。その庚申塔が↓下の写真の中央部に写っている二基の庚申塔です。今回ご紹介するのは…

潮が引かないと参拝できない庚申塔 福岡県遠賀郡岡垣町 波津 向鼻

場所:福岡県遠賀郡岡垣町(大字)波津(字)向鼻 座標値:33.881883,130.568048 岡垣町波津の庚申塔 『岡垣町史』P948の情報をもとに探していた庚申塔です。こんな場所にあるとは思いませんでした。県道300号線沿いの海岸で、まさに波打ち際に庚申塔が祀ら…

稲荷様とともに祀られる庚申塔 福岡県芦屋町 西浜町

福岡県の遠賀郡芦屋町は、福岡県の北側に位置します。福岡県の一番北側…九州の一番北端…には北九州市があるのですが、その北九州市の西側にあるのが遠賀郡芦屋町です。 芦屋町のちょうどまんなかあたりを、遠賀川の河口が流れています。遠賀川の西側に、今回…

毘沙門天(びしゃもんてん)とともに祀られる庚申塔 福岡県岡垣町 手野

『岡垣町史』P948-949に「岡垣の庚申塔」一覧が紹介されていました。これをもとに、福岡県遠賀郡岡垣町の手野という地区に、庚申塔を探しにいってみました。 手野という地区は、岡垣町のなかでも、やや北側に寄った場所に位置しており、手野の集落から約1㎞…

公民館横に鳥居と並んで祀られる庚申塔 福岡県遠賀郡山鹿

『増補改訂 芦屋町誌』P690-691に、福岡県遠賀郡芦屋町にある石造物の一覧が紹介されていました。その中に、庚申塔についての紹介もありましたので、ひとつひとつ巡っています。 今回ご紹介する庚申塔は、芦屋の万町という地区にある庚申塔です。 万町公民館…

集落の入口に立つ庚申塔 福岡県遠賀郡 手野

『岡垣町誌』P948-949に、岡垣の庚申塔一覧表が記載されています。そのうちのひとつ、福岡県遠賀郡岡垣町 手野という集落入口の庚申塔を訪ねました。P949には「字(あざ)招キ 手野入口」とまで場所の説明がされていました。 手野という集落のどの部分が入口…

遠賀川 川西四国 第七十二番札所よこの庚申塔 福岡県遠賀郡糠塚(ぬかづか)

福岡県遠賀郡 岡垣町糠塚(ぬかづか)にある須賀神社へ庚申塔が祀られていないか、探しにいってみました。この場所に探しに行こうと思ったのは、『岡垣町誌』P948の”岡垣の庚申塔”一覧を拝読したためです。 ↑須賀神社(岡垣町糠塚)境内の様子 『岡垣町誌』P…

厳島神社の庚申塔 福岡県遠賀郡 新松原

福岡県遠賀郡岡垣町の新松原という集落。この集落のほぼ中央部に、厳島神社という小さな神社が祀られています。厳島神社は集落の中央部にあり、こんもりとした杜に囲まれています。 厳島神社へと続く参道は、民家と民家との間にある↓このような細い路地です…

廃寺の裏手にあったお不動様 福岡県遠賀郡岡垣町黒山

福岡県遠賀郡岡垣町の西黒山という地区に、春日神社というお宮があります。ここに、下の写真のような、大きな石塔が祀られています(写真の一番右側)。石塔は風化し、表面の文字にはなにも刻まれていないようにも見えます。しかし、この石塔は不動明王様と…

不思議な運命をたどった鐘はもともと どこにあった? ②/② 福岡県遠賀郡岡垣町

広島県の教龍寺(広島県廿日市市吉和)に保管されているお寺の鐘が、もともと福岡県の千手寺にあった…という記事を前回、ご紹介しました(参照)。そのお寺の鐘というのが、「教龍寺銅鐘」です。 教龍寺銅鐘 そして、その「教龍寺銅鐘」がもともとあった福岡…