日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

大分県豊後高田市

子安観音堂をまもる異様な形態の仁王像 大分県豊後高田市大岩屋

場所:大分県豊後高田市大岩屋 座標値:33.592862,131.524996 応暦寺の境内に子安観音堂がたてられています。このお堂の前を二基の石造仁王像がまもっています。仁王像はとても異様な形態をしています。肋骨が浮き出し、腹がふくれ、両腕の太さにくらべて両…

石祠にまつられる弘法大師像 大分県豊後高田市大岩屋

場所:大分県豊後高田市大岩屋 座標値:33.591457,131.524687 真玉川のそばの杉林のなかに石塔群が祀られています。そのうちのひとつが、この石祠内にまつられる石仏です。国東半島各所に祀られる弘法大師かもしれません。

真玉川沿いにまつられる猿田彦大明神 大分県豊後高田市大岩屋

場所:大分県豊後高田市大岩屋 座標値:33.591457,131.524687 大分県豊後高田市の大岩屋という地区を真玉川がながれています。その真玉川そばの杉林内に、上のような石塔群がまつられています。上の写真だと一番手前の石塔が庚申塔です。 この石塔群へは、「…

のどかな場所にあった彼岸花群生 大分県豊後高田市中真玉

真玉川沿いの土手に、たくさんの彼岸花がさいていました。みごとです。 場所:大分県豊後高田市中真玉 座標値:33.5962556,131.4946625 紅い彼岸花のなかに、ぽつりぽつりと白い彼岸花がさいていました。田園のひろがる、のどかな場所にあり、場所の雰囲気と…

山王宮のいっかくに祀られている庚申塔② 大分県豊後高田市上香々地

前回(2020年9月21日)の記事でご紹介した庚申塔は、石塔群の一基であることをご紹介しました。小林幸弘氏のホームページ『国東半島の庚申塔-13057-』を参照すると、これらの石塔群は”いずれも庚申塔と伝えられている”ということです。 わたしは気づかなかっ…

山王宮のいっかくに祀られている庚申塔 大分県豊後高田市上香々地

大分県 国東半島の庚申塔を調査しつづけておられる小林幸弘氏が運営されるホームページ『国東半島の庚申塔』。こちらで紹介されている庚申塔をめぐってみました。今回は、豊後高田市の上香々地にある山王宮です。 参照:『国東半島の庚申塔-豊後高田市香々地…

ユニークな表情をうかべる浮彫りの仁王像 大分県豊後高田市上香々地

久しぶりに大分県 国東(くにさき)半島へ庚申塔(こうしんとう)をさがしに訪問しました。その際に、豊後高田市の上香々地(かかじ)という地区にある日枝神社をおとずれました。日枝神社境内で、写真のようなとても国東らしい素朴な印象をうける仁王像にで…

1300年前に建てられた秘境の神社へ再訪 大分県豊後高田市田染小崎

大分県豊後高田市田染(たしぶ)には「田染荘小崎の奥」とよばれる地域があります。ここは空木(うつぎ)と小藤(おふじ)という2つの地区から成ります。この地区に西暦722年から厚く信仰される奥愛宕(おくあたご)社があります。 2016年4月10日に、一度、…

薬師堂を護る小さな仁王像 大分県豊後高田市田染相原

薬師堂の前をまもっている小さな仁王像です。建立年月などの銘は確認できませんでした。 両田横穴古墳の穴の中に祀られている庚申塔を訪ねたとき、この仁王像に出逢うことができました。両田横穴古墳のとなりに薬師堂があり、この薬師堂の参道両側をこれらの…

産土神社にまつられる庚申塔 大分県豊後高田市呉崎

場所:大分県豊後高田市呉崎座標値:33.577227,131.447906 産土(うぶすな)神社境内に祀られる猿田彦大神の文字庚申塔。拝殿にむかって右奥に庚申塔は祀られていました。神社拝殿周囲は雑草がボウボウとなって膝高ほどになっていました。草をかきわけながら…

横穴古墳のなかに祀られる庚申塔 大分県豊後高田市田染相原

大分県 宇佐神宮の荘園であった田染荘(たしぶのしょう)ちかくの地域である相原。相原にある両田横穴古墳のなかに庚申塔が祀られています。主尊は一面六臂の青面金剛(しょうめんこんごう)。両脇にニ童子がひかえます。 場所:大分県豊後高田市田染相原 座…

お寺の境内にまつられる庚申塔 大分県豊後高田市上野部

大分県豊後高田市の上野部という地区にある善幸寺。このお寺の山門をくぐって境内にはいると、左側にたくさんの石塔や石仏とともに庚申塔がまつられていることがわかります。 場所:大分県豊後高田市上野部座標値:33.555951,131.462722 庚申塔にきざまれる…

面長な青面金剛像がきざまれる庚申塔 大分県豊後高田市加礼川

大分県 国東半島の中央部から、やや西よりの地域に豊後高田市加礼川という地区があります。この地区に大年神社があり、神社の南西約100m地点に庚申塔が祀られています。少しだけ山のなかに入った場所に祀られているために、やや見つけにくいです。 場所:大…

洗い流された土砂の上にかろうじて建つ祠 大分県豊後高田市夷

場所:大分県豊後高田市夷 座標値:33.6181811,131.5575229 六所権現社境内にある夷社ちかくにある石祠です。おそらく昔はもっと祠のまわりにも土があったのでしょうが、長い年月をかけて土砂が雨に流されたのでしょう。 ガッチリと岩をつつみこんだ樹の根が…

こんなところにも磨崖仏 大分県豊後高田市夷

場所:大分県豊後高田市夷 六所権現社境内 座標値:33.617868,131.557129 大分県 国東半島にある霊仙寺(れいせんじ)から東へ約150mいった場所に六所権現社があります。この六所権現社鳥居をくぐりすぐ右側の岩壁に、上のような三基の磨崖仏が彫られていま…

斜面に祀られる祠 大分県豊後高田市夷

場所:大分県豊後高田市夷 座標値:33.6182074,131.5575638 六所神社境内の夷社ちかくの祠です。大分県の風景は驚きをあたえてくれることが多いです。

数奇な運命をたどった庚申塔 大分県豊後高田市田染小崎 空木

2016年4月9日にであった、とても印象深い庚申塔をご紹介します。この庚申塔との出会いが印象にのこったのは、庚申塔がまつられている場所が桃源郷のような場所だったからです。 空木(うつぎ)の庚申塔 場所:大分県豊後高田市田染小崎空木 座標値:33.50442…

大岩に陽刻された国東塔はいつほられた? 大分県豊後高田市田染平野

2011年8月7日に、大分県杵築市から豊後高田市へとぬける山道を車で走っていると、豊後高田市田染の平野という場所で、このような看板をみることができました。 「福寿寺磨崖国東塔」と書かれた看板です。2011年当時のわたしは国東半島を巡りはじめたころで、…

”神仏習合”をあらわす熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) 大分県豊後高田市田染平野

六郷山と田染荘遺跡(櫻井成昭著)P.67-70を拝読していて、大分県豊後高田市にある熊野磨崖仏についての「こういった見かたがあるのか」という発見がありました。 その発見とは熊野磨崖仏が岩壁に刻まれている、その姿自体が神仏習合(しんぶつしゅうごう)…

”中世”を感じさせてくれる場所 大分県豊後高田市田染

大分県豊後高田市の田染(たしぶ)では縄文時代からヒトが定住し、弥生時代には稲の栽培がおこなわれていました。 上の地図は大分県豊後高田市田染という地区を示したものです。田染地区のなかに、大門という地区があります。ここは桂川沿いの自然堤防上とな…

水が不足しがちな国東半島ではどのように水田が開発されたのか

大分県の国東(くにさき)半島では夏季、降水量がすくなく、さらに、半島では急こう配の河川がおおいこともあり水の確保が困難となっています。河川が急こう配であると、河川流域にじゅうぶんな水を供給しにくいのですね。 そんな国東半島を地形図でながめて…

うそつき岩 大分県豊後高田市田染真中

場所:大分県豊後高田市田染真中およその座標値:33.508943,131.5124472011.10.25撮影 うそつき岩 うそつきがここを通ろうとすると、頭の上の岩がぐらつき落ちてきそうになるといいます。穴井戸観音のまつられる洞窟前にあります。

梅の木磨崖地蔵尊 大分県豊後高田市夷(えびす)

国東半島の石造美術 (酒井冨蔵著)の目次では、国東半島の石造美術が以下のように分類されています。 ・国東塔 ・板碑(いたび) ・富貴寺笠塔婆 ・宝篋印塔 ・五輪塔 ・宝塔 ・層塔 ・石塔 ・無縫塔 ・供養塔 ・庚申塔 ・石憧 ・石殿 ・石仏 ・石室・石仏龕 …

天念寺 修正鬼会 2020年 ④/④ ~災払鬼と荒鬼の登場~ 大分県豊後高田市長岩屋

国東半島に1000年前から伝わる儀式である修正鬼会(しゅじょうおにえ)が、2020年1月31日(金)に開催されました。場所は大分県豊後高田市長岩屋にある天念寺(てんねんじ)講堂です。 場所:大分県豊後高田市長岩屋 座標値:33.578583,131.540714 以下の3記…

天念寺 修正鬼会 2020年 ③/④ ~夜の勤行と立役の一部~ 大分県豊後高田市長岩屋

国東半島に1000年前から伝わる儀式である修正鬼会(しゅじょうおにえ)が、2020年1月31日(金)に開催されました。場所は大分県豊後高田市長岩屋にある天念寺(てんねんじ)講堂です。 講堂の中廊下で行なわれる香水(こうずい) 場所:大分県豊後高田市長岩…

天念寺 修正鬼会 2020年 ②/④ ~大松明を直立させるタイアゲ~ 大分県豊後高田市長岩屋

国東半島に1000年前から伝わる儀式である修正鬼会(しゅじょうおにえ)が、2020年1月31日(金)に開催されました。場所は大分県豊後高田市長岩屋にある天念寺(てんねんじ)講堂です。 3本の大松明を直立させるタイアゲ 場所:大分県豊後高田市長岩屋 座標値…

天念寺 修正鬼会 2020年 ①/④ ~身を清める垢離(こうり)取り~ 大分県豊後高田市長岩屋

国東半島に1000年前から伝わる儀式である修正鬼会(しゅじょうおにえ)が、2020年1月31日(金)に開催されました。場所は大分県豊後高田市長岩屋にある天念寺(てんねんじ)講堂です。 災払い鬼(赤)と荒鬼(黒) 場所:大分県豊後高田市長岩屋 座標値:33.…

修行鬼会 荒鬼 大分県豊後高田市長岩屋

場所:大分県豊後高田市長岩屋 2020.1.31、天念寺の修行鬼会(しゅじょうおにえ)が今終わりました。年々、見学されている人たちの数が増えているような感じがします。外国のかたも多くみられました。 災払い鬼と荒鬼の登場時は盛り上がりが最高潮となりまし…

航海の安全と豊漁祈願 ホーランエンヤ 大分県豊後高田市

航海の安全と豊漁を祈願。大分県豊後高田市(桂川)のホーランエンヤへ、2020年1月12日(日)に、はじめて行ってみました。 場所:大分県豊後高田市 桂川 出港地点の座標値:33.5627975,131.4383681 旧暦の頃は元旦の行事であったそうですが、現在は元旦から…

大堂の均整美 大分県豊後高田市田染 蕗

場所:大分県豊後高田市田染蕗 富貴寺 大堂は鎌倉時代に中国から伝わった建築様式で造られ、歴史的価値が高いため国宝に指定されています。 大堂の屋根はピラミッドのような形をしていて四枚の屋根がすべて三角形です。一歩引いて屋根を眺めると、その均整美…