日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

旧 則松小学校の跡を探る 福岡県北九州市八幡西区則松

北九州市八幡西区の則松(のりまつ)という地区に、則松小学校があります。この学校、もともとは別の場所にあったことが、ひょんなことからわかりました。地元のかたから小学校の昔話をきいたのです。 参照:高見神社の土俵と旧則松小学校の跡を探る 現在の…

北九州をながれる紫川の起点碑をたずねる 福岡県北九州市小倉南区頂吉

『北九州の史跡探訪』P.93で、「紫川起点碑」というものが紹介されています。 頂吉(かぐめよし)の ます渕ダム奥の大河内橋袂にこの碑がある。ここを起点に紫川は16キロを流れ小倉市街を貫流し、流域をうるおし風光をそえ、街を育てた市民のオアシスである…

金辺(きべ)峠へ明治時代にたてられた石碑をたずねる 福岡県北九州市小倉南区大字呼野

『遠賀川: 流域の文化誌(香月靖晴著)』P.16を拝読していると、福岡県北九州市と田川郡との境にある峠道に、ある記念碑のことが紹介されています。それは「島村志津摩(しまむら-しづま)の記念碑」のことです。どのような経緯で、この記念碑がたてられたの…

高見神社の鳥居そばにまつられる二基の庚申塔 福岡県北九州市八幡西区則松

北九州市八幡西区-則松(のりまつ)の高見神社、一の鳥居そばの草むらのなかに、二基の庚申塔がまつられていました。どちらの庚申塔も「庚申」という文字が確認できましたが、建立年などの銘は確認できませんでした。 --------------------- 写真左側の庚申…

高見神社の土俵と旧則松小学校の跡を探る 福岡県北九州市八幡西区則松

北九州市八幡西区の則松(のりまつ)という地区の話を、地元のかたにうかがう機会がありました。則松には現在の則松小学校とは別に、旧則松小学校があり、その旧則松小学校の「上のほうに」高見神社があるといいます。 高見神社では、毎年10月9日に「おくん…

いまはもう幻の池となった紫池 福岡県北九州市小倉南区蒲生

『北九州の史跡探訪』(北九州史跡同好会)P.81に「紫池」という池が掲載されています。この池は、小倉の街をながれる紫川の起こりと紹介されています。”起こり”というのはどういうことなのでしょう。同書には地形図がしめされ、「大興善寺」ふきんに紫池が…

於婆宮(おばのみや)神社にまつられる庚申塔 福岡県北九州市小倉南区蒲生

北九州市小倉南区-蒲生(がもう)の於婆宮(おばのみや)神社に庚申塔が祀られていました。神社、一の鳥居にむかって右側に庚申塔は祀られています。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 天保十五甲辰年 講中 建立年 干支 干支読み方 1844 甲辰 きのえたつ 場所…

金山川(きんざんがわ)源流を探訪する 福岡県北九州市八幡西区上上津役

先日あげた記事「金山川 名前の由来地をしらべる 福岡県北九州市八幡西区上上津役」で、金山川(きんざんがわ)源流と金鉱跡について記述しました。この場所へいってみました。 場所:福岡県北九州市八幡西区-上上津役(かみこうじゃく) 座標値:33.8237824…

製塩の痕跡を日吉神社でみる 福岡県北九州市若松区東二島

北九州市には、若松区と戸畑区、八幡西区に囲まれる洞海湾(どうかいわん)があります。この洞海湾では、そのむかし海水を原料にして製塩がおこなわれていたといいます。製塩には、薪(たきぎ)とともに、石炭も燃料としてつかわれていました参照。 製塩がお…

金山川 名前の由来地をしらべる 福岡県北九州市八幡西区上上津役

金山川(きんざんがわ)は、北九州市八幡西区の西側にある「上上津役(かみこうじゃく)」という地区にふくまれる帆柱山に源流をもつ河川です。 国土地理院地図で、金山川の長さを測ってみると、源流部から北九州市の洞海湾(どうかいわん)にながれこむまで…

オオゴマダラとヘリコニア 福岡県北九州市若松区竹並

場所:福岡県北九州市若松区竹並 グリーンパーク 響灘緑地 熱帯生態園 ヘリコニアで羽を休めるオオゴマダラ ------------------------ 【ヘリコア】参照 被子植物 単子葉類 ショウガ目 オウムバナ科 オウムバナ属 熱帯アメリカ原産 ------------------------…

インドシナウォータードラゴン 福岡県北九州市若松区竹並

場所:福岡県北九州市若松区竹並 グリーンパーク 響灘緑地 熱帯生態園 トカゲ亜目 イグアナ下目 アガマ科 アガマ亜科 ウォータードラゴン属 インドシナウォータードラゴン 参照

須賀神社にまつられる宝篋印塔 福岡県北九州市若松区畠田

北九州市若松区畠田にある須賀神社ちかくに宝篋印塔(ほうきょういんとう)がまつられています。この宝篋印塔にかんする詳細は不明です。 須賀神社へとつづく参道の脇。畠田公民館のすぐそばに宝篋印塔はまつられています。 場所:福岡県北九州市若松区畠田 …

若松区有毛のひまわり畑 福岡県北九州市若松区有毛

北九州市若松区の有毛(ありげ)地区に、2021年の今年もたくさんのひまわりが咲いています。海岸ちかくの大きなひまわり畑は、壮観で魅力的です。 海岸近くの大きなひまわり畑:Google map わたしは、他のひとが写真をとっているところに入っていくのが、す…

朝5時から6時に撮った蓮の花 福岡県遠賀郡遠賀町島津

場所:福岡県遠賀郡遠賀町島津島津峯ヶ浦池公園 座標値:33.874844,130.671999 周囲に数台、車をとめるスペースがあります。 遠賀郡にある「島津峯ヶ浦池公園」へ、蓮の花が多くひらいている見てみたいみたいと思い、朝の5時半ごろいってみました。やはり午…

厳島神社 福岡県宮若市小伏

2021年5月23日(日)に、庚申塔をさがすために、宮若市小伏にある厳島神社を参拝いしました。厳島神社には庚申塔は祀られていませんでした。厳島神社は、緑にかこまれた「神域」という印象の小さな神社でした。参道入口には、鳥居はありません。Google mapに…

西法寺ふきんに祀られる庚申塔 福岡県福津市本木

福津市本木にある西法寺ふきんに庚申塔が祀られていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申之塔 (風化により確認できず) 場所 座標値 福岡県福津市本木 33.7547836,130.5375519

四国西部霊場 久末第八十五番札所わきにまつられる庚申塔 福岡県福津市久末

若八幡神社ちかくにある「四国西部霊場 久末第八十五番札所」わきに庚申塔がまつられています。 お堂にむかって右側の土手部分に、雑草にうもれたかたちで庚申塔があります。 青面金剛をあらわしているとおもわれる梵字がきざまれています。 碑面 碑面(建立…

御前神社 福岡県宮若市小伏

庚申塔をさがしに、宮若市小伏という地区にある「御前神社」へと足を運びました。2021年5月23日(日)のことです。この神社には庚申塔はありませんでしたが、とても雰囲気のよい神社でした。参道入口には鳥居はなく、細い路地が山にむかってのびているだけで…

路傍のブロック塀にかこわれた庚申塔 福岡県福津市上西郷

民家脇の低いブロック塀にかこわれた場所に庚申塔が祀られています。 碑面 碑面(建立年) 庚申碑 正徳三天癸巳 二月八日 建立年 干支 干支読み方 1713 癸巳 みずのとみ 場所 座標値 福岡県福津市上西郷 33.7588043,130.5013733

蓮の花がさきはじめました 福岡県遠賀郡遠賀町島津

蓮(はす)の開花時期は7月~9月です(参照:NHK みんなの趣味の園芸)。身近な場所での蓮の開花状況はどんな感じなのかなと、毎年たのしみにしている場所へ確認しにいってみました。 島津峯ヶ浦池公園 場所:福岡県遠賀郡遠賀町島津 座標値:33.874796,130.…

ブドウ園そばの路傍にまつられる庚申塔 福岡県福津市花見が丘

敷地の柵内に庚申塔がまつられていました。柵により庚申塔がみえにくくなっています。かろうじて建立年が確認できましたが、何月に建立されたのかは、みえにくく確認できませんでした。 碑面 碑面(建立年) 庚申尊天 享保十三天 □月吉日 建立年 干支 干支読…

2021.7.3時点 ハマユウが咲き始めました 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿

2021年7月3日。少しずつハマユウが咲き始めていました。やわらかい朝日のなか。花びら、雄しべともに細く可憐です。