日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

筑豊本線と穂波川の間の道沿いにまつられる庚申塔 福岡県飯塚市長尾

一里塚跡の石碑がたつ一区画に四基の石塔がまつられていました。四基のうち、一基が明らかに庚申塔であったため、車をとめ、写真を撮りました。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 安永四乙未歳 正月吉辰日 建立年 干支 干支読み方 1775 乙未 きのとひつじ 場…

ミツバチ 福岡県福津市奴山

あっちに飛んだり こっちに飛んだり 忙しくうごきまわるミツバチ 一か所にとどまるのはわずか数秒 なかなか眼にピントをあわせることができません ねばってねばって、かろうじて1枚だけそれっぽい写真が撮れました 場所:福岡県福津市奴山 新原・奴山古墳群 …

大分八幡宮の三本の巨樹 福岡県飯塚市大分

大分(だいぶ)八幡宮に、天然記念物に指定されている巨大なクスノキがあることを知り、行ってみました。参照-飯塚市歴史資料館 文化財 場所:福岡県飯塚市大分 飯塚市に指定されているクスノキは三本。いずれも大分八幡宮の境内に鎮座します。下の写真は三…

大分八幡宮にまつられる四基の庚申塔 福岡県飯塚市大分

飯塚市の大分(だいぶ)という地区に、大分(だいぶ)八幡宮が鎮座します。ここに四基の庚申塔がまつられていました。境内にも、お宮のそとにも広い駐車場が設置されています。とても広い境内をもつお宮です。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ こちらの庚申塔は一の鳥…

みみずく土偶レプリカ

エポックガチャ 歴史ミュージアム おきにいりのおもちゃです。

金刀比羅神社の駐車場入口にまつられる庚申塔 福岡県福津市在自

福岡県福津市在自の金刀比羅神社駐車場いりぐちふきんに庚申塔がまつられていました。庚申碑という文字のうえに、おそらく「馬頭観音」をあらわす梵字がきざまれています。 碑面 碑面(建立年) 庚申碑 享保十巳天 七月吉日 建立年 干支 干支読み方 1725 乙…

三叉路の一角にまつられる庚申塔 福岡県福津市在自

碑面 碑面(建立年) 庚申尊天 宝永三天 三月 建立年 干支 干支読み方 1706 丙戌 ひのえいぬ 場所 座標値 福岡県福津市在自 33.793223,130.479874

光岡八幡宮にまつられる二基の庚申塔 福岡県宗像市光岡

光岡(みつおか)八幡宮の境内に二基の庚申塔を確認することができました。しかし、建立年などの詳細は読み取れず不明です。八幡宮本殿へと続く参道の入口ふきん、左側に草におおわれた形でまつられています。 二基の庚申塔に向かって左側の庚申塔 碑面 碑面…

八幡宮の杜 福岡県宗像市山田

場所:福岡県宗像市山田 座標値:33.832750,130.565250 2021.6.206:24撮影

八幡宮に祀られる三基の庚申塔 福岡県宗像市山田

福岡県宗像市山田にある八幡宮。参道の右側に三基の庚申塔が祀られていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申天 明治□□ 十二月吉日 場所 座標値 福岡県宗像市山田 33.832430,130.565321 ~・~・~・~・~・~・~・~・ 碑面 碑面(建立年) 猿田彦太神 (記…

光岡八幡宮の大楠 福岡県宗像市光岡

場所:福岡県宗像市光岡座標値:33.788631,130.5522614

粟嶋神社に祀られる庚申塔 福岡県福津市福間南

福岡県福津市の粟島神社境内に庚申塔がまつられていました。碑面に刻まれる建立年月は風化により「享保拾□□」としか読み取れませんでした。享保十年代なので、1725-1734年の間に建立されたと考えられます。 碑面 碑面(建立年) 奉 庚申 享保拾□□年 四月吉日…

T字路の一角にまつられる庚申塔 福岡県福津市在自

福津市の在自(あらじ)という集落のT字路部分に庚申塔がまつられていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申尊 宝永七庚寅天 三月大吉日 建立年 干支 干支読み方 1710 庚寅 かのえとら 場所 座標値 福岡県福津市在自 33.7916832,130.4779663 庚申尊の文字の上に…

和田津美神社と恵比須神社 福岡県福津市西福間

福津市西福間の住宅街にまつられている和田津美(わだつみ)神社と恵比須神社。 場所:福岡県福津市西福間座標値:33.7646755,130.4711337 ホオリ(夫)と、海神の娘であるトヨタマヒメ(妻)の夫婦神が鎮まる和田津美神社。漁業の神様であるエビスが鎮まる…

公園の石垣ちかくにまつられる庚申塔 福岡県福津市西福間

福津市西福間の雑草がおいしげる公園石垣そばに、一基の庚申塔がまつられています。 土に塔は埋まりかけ、表面の文字は風化によりほとんど確認できませんでした。 碑面 碑面(建立年) 庚申□ (読み取れず不明) 場所 座標値 福岡県福津市西福間 33.7653618,…

民家の玄関先にまつられる二基の庚申塔 福岡県福津市西福間

福津市西福間の住宅街。民家の玄関先の壁に囲われて、二基の自然石庚申塔がまつられていました。 二基の庚申塔にむかって左側の庚申塔。 碑面 碑面(建立年) 庚申塔 宝暦四年 □□ 二月吉日 建立年 干支 干支読み方 1754 甲戌 きのえいぬ 場所 座標値 福岡県…

JR黒崎駅前の夜景 福岡県北九州市八幡西区黒崎

福岡県北九州市八幡西区黒崎の表参道新天街 JR黒崎駅前のペデストリアンデッキ。 (橋上駅舎)+(広場)+(横断歩道橋)=ペデストリアンデッキ。北九州では小倉駅と黒崎駅に設置されています。写真は八幡西区の黒崎駅。 大きな開口部があるためデッキの下は…

住宅街のお堂ちかくにまつられる庚申塔 福岡県福津市福間南

住宅街のなかに鎮座するお堂の境内に、おおきな庚申塔がまつられていました。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大明神 (判読できず不明) 場所 座標値 福岡県福津市福間南 33.757679,130.4841003 猿田彦大明神の「猿」の文字だけが、丸で囲われています。

若宮神社にまつられる庚申塔 福岡県福津市勝浦

巨大なクスノキがおられる福津市勝浦 若宮神社境内に庚申塔がまつられていました。 本殿にむかって左側に摂社が二社あり、その二社の間に庚申塔はまつられています。 碑面 碑面(建立年) 庚申尊天 享保十二丁未天 九月吉祥日 村中 建立年 干支 干支読み方 1…

国東半島での荒神様のまつられかた 大分県国東市国見町竹田津

土公神(どこうじん)と刻まれた石塔を、大分県国東市国見町竹田津で2020年にみつけることができました。この神様がなんなのか?以前、記事にしていました(参照:生活の中心の神様が道ばたに祀られていた) 場所:大分県国東市国見町竹田津 座標値:33.6658…

若宮神社の大楠 福岡県福津市勝浦

庚申塔をさがしていたときに巨大なクスノキにであうことができました。大楠があるのは、福津市勝浦という地区の若宮神社です。 場所:福岡県福津市勝浦 座標値:33.827635,130.492448 神社に入ろうとすると社をおおわんとする大きな樹に目がとまります。 ク…

的原神社にまつられる庚申塔 福岡県福津市八並

福津市八並の的原神社正面入口からはいっていき、狛犬の間をぬけると、右側丘陵箇所に庚申塔がまつられています。 碑面 碑面(建立年) 奉拝 庚申尊天 敬□ 宝永五戊子天座中 三月吉日十五人 建立年 干支 干支読み方 1708 戊子 つちのえね 場所 座標値 福岡県…

許斐山登山口にまつられる庚申塔 福岡県福津市八並

福津市の許斐山登山口ふきんに砂防ダムがあります。このダムのちかくに庚申塔がまつられています。 土砂に下部分がうまってしまい一部の文字のみしか確認できませんでした。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦 安永□□ 春口 場所 座標値 福岡県福津市八並 33.777221…

宗像四国西部霊場62番札所ちかくにまつられる庚申塔 福岡県福津市八並

宗像四国西部霊場62番札所にのぼってゆくための階段わきに庚申塔がまつられています。写真のように小川のすぐそばに庚申塔はまつられており、あたらしいお供え物もおかれていました。 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 □□三年 □□吉□ 場所 座標値 福岡県福津市…

お堂のそばにまつられる庚申塔 福岡県福津市上西郷

弥勒菩薩、薬師如来、大日如来とかかれた看板の奥。ちいさな丘の上にお堂がたてられていて、そのそばに、数基の石塔とともに庚申塔がまつられていました。 碑面 碑面(建立年) 庚申幸神 (判読できず不明) 場所 座標値 福岡県福津市上西郷 33.7509332,130.…

坂の上からの夜景 福岡県北九州市八幡東区東台良町

北九州市は、山の斜面に住宅が立ち並んでいる部分が多くあります。この標高の高い場所にある住宅地から、平地にひろがる町をながめると、北九州の「坂の街」の雰囲気をあじわえます。その雰囲気をうつしたいと努力したのですが、納得できる写真は撮れません…

太平寺にまつられる二基の庚申塔 福岡県福津市上西郷

福津市上西郷に太平寺があります。太平寺には参拝者用の駐車場があります。下の写真のようなお堂にむかって、左側に四基の石塔がまつられており、そのうち二基が庚申塔であることが確認できました。 もう二基の石塔には刻まれている文字がみえなかったり、わ…

大森宮にまつられる二基の庚申塔 福岡県福津市上西郷

福津市上西郷の大森宮に二基の庚申塔がまつられています。一基は拝殿の左側、もう一基は狛犬のすぐそばにあります。 碑面 碑面(建立年) 庚申幸神 宝永五戊子歳 上西江邑 正月吉日 講中九人 建立年 干支 干支読み方 1708 戊子 つちのえね 場所 座標値 福岡…

小川のそばにまつられる庚申塔 福岡県福津市内殿

福岡県福津市内殿の小川そばに、木製祠におさめられている庚申塔がありました。 かろうじて「庚申」という文字と「月」という文字のみが確認できました。 碑面 碑面(建立年) 庚申 (読み取れず不明) 場所 座標値 福岡県福津市内殿 33.750881,130.514010

大内川のそばにまつられる庚申塔 福岡県福津市内殿

民家と大内川との間のわずかなスペースに自然石の庚申塔がまつられていました。この庚申塔の東側に日吉神社が鎮座します。下の写真の道は、日吉神社の参道です。 文字の風化がはげしく、読み取りが困難です。元号は宝暦□天だけみえます。肝心の年がわかりま…