日々の”楽しい”をみつけるブログ

福岡県在住。九州北部を中心に史跡を巡っています。巡った場所は、各記事に座標値として載せています。座標値をGoogle MapやWEB版地理院地図の検索窓にコピペして検索すると、ピンポイントで場所が表示されます。参考にされてください。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

香椎宮の狛犬 福岡県福岡市東区香椎

香椎宮の狛犬です。頭が小さくい一方で、身体は頭に不釣り合いなほど大きくて、ずんぐりとしています。 表情、足の形、全体のシルエットは、一般的な狛犬と比較すると、ずいぶん奇怪な姿をしています。 福岡県福岡市東区香椎4-16-1

阿部饅頭 本店の和菓子 福岡県古賀市天神

立ち寄った街で、おいしい和菓子屋さんを見つけるのが、楽しみのひとつとなっています。阿部饅頭本店は、一口サイズのかわいらしい和菓子が、ガラスのショーケースに、たくさん陳列された小さなお店です。ちょっとしたイートインスペースもありました。桜餅…

「博多ぶらぶら」アウトレット 福岡県古賀市鹿部

博多銘菓の「博多ぶらぶら」が、通常値段の半額で買えるお店があります。左衛門製菓センターです。じもと福岡のお菓子だから、あまり、自分で買って食べないので、ほとんど食べた記憶がありません。この場所ふきんは、他にも食品工場直売所があるようで、お…

年毛神社 福岡県福津市勝浦

場所:福岡県福津市勝浦 福津市の海岸沿いにある年毛(としも)神社です。海に向かって鳥居が向いている珍しい神社です。 大分県の奈多宮(杵築市奈多)も海に向かって鳥居がたっています。このような場合、海から神社の境内に入って行く、というのが正しい参拝…

大イチョウの乳柱 福岡県遠賀郡岡垣町原

せまい境内にどっしりとしたイチョウの樹が鎮座しています。いままで見たことがないほど立派な乳柱が育っていました。 場所:福岡県遠賀郡岡垣町原 座標値:33.879585,130.569378

猿喰歩道橋 福岡県北九州市門司区猿喰

江戸時代に、もと庄屋の石原宗祐氏によってつくられた猿喰(さるはみ)新田。上の写真は猿喰新田の西側端にある歩道橋です。小さな鉄製の橋ですが、看板に刻まれた「1987年」の文字に歴史の重みを感じさせてくれます。ボロボロになりながらも34年間、用水路に…

若戸大橋 福岡県北九州市若松区

いまから59年前(1962年)に開通した北九州市を象徴する橋です。真っ赤に塗られた鉄板表面には無数の鋲(びょう)が打ち込まれています。ライトアップにより、その無数の鋲が明瞭に浮かび上がります。

コントラスト

福岡県遠賀郡芦屋町山鹿響灘を臨む海岸で

用心

「あやしいやつ」という感じで、こちらをうかがっていました。

2020年12月31日の福智山登山

福岡県の北九州市、直方市、田川郡にまたがる福智山にのぼったときの写真です。真っ暗闇の登山道は、ちょっとした物音にも、ビクビクですが、夜が明けてまわりの様子がみえてくるとホッとしてきます。

民家の間にまつられる小さな恵比須神社 福岡県北九州市若松区本町

場所:福岡県北九州市若松区本町 座標値:33.9034112,130.8143683 『北九州の史跡探訪(北九州史跡同好会)』p.115に、"どんだ恵比須"という史跡が紹介されています。"どんだ恵比須"さまは、現在ある若松恵比須神社の元祖であると、じもとのかたに言われている…

若戸大橋 福岡県北九州市若松区・戸畑区

2021年1月13日夜から、若戸大橋の全面ライトアップが始まりました。以前は橋脚部分だけのライトアップでしたが、今回は橋の中央部分まで、ライトアップ箇所が拡大されました。いろんな角度から若戸大橋を眺めてみましたが、若戸大橋の美しさがもっともよくみ…

求菩提山 福岡県豊前市求菩提

福岡県の豊前市にある求菩提(くぼて)山に、はじめて登りました。登山道の各所に修験の痕跡が残っています。このような深い山のなかでこもって修行するかたたちは、どんな気もちだったのか…と想像すると、ひとつひとつの史跡に見入ってしまいます。

宇賀神をまつる石祠 福岡県築上郡吉富町小犬丸

福岡県の築上郡にあった城井谷城(きいだにじょう)にすんでいたお姫様の霊を祀る石祠です。姫が埋められた塚から弁財天の使者である巨大な白蛇がはいでてきたという云われから、「宇賀神社の石祠」とよばれます。 宇賀神はときに、女性の頭・蛇の身体という奇…

涅槃石 福岡県築上郡吉富町鈴熊

釈迦が身体をよこたえて、その周りで弟子たちが嘆き悲しんでいます。天上からは釈迦の母が、釈迦をむかえてきている様子が、巨石に彫刻されています。大分県国東市の千燈(せんとう)石仏をおもいおこさせます。 場所:福岡県築上郡吉富町鈴熊 座標値:33.60…

古墳の前にまつられる馬頭観音像 福岡県北九州市八幡西区野面

野面(のぶ)古墳まえにまつられる馬頭観音さまです。 場所:福岡県北九州市八幡西区野面2丁目 座標値:33.7821592,130.7385898 周囲には他にも、日切観音、子安観音、不動明王などふるい石仏がまつられます。野面集落各所にまつられていた石仏がここに集めら…

住宅地にのこる昔の学校跡 福岡県北九州市八幡西区野面

北九州市八幡西区の野面(のぶ)2丁目に、むかし学校があったという場所があります。その情報が掲載されていたのが、いつもお世話になっている『北九州歴史散歩 筑前編』のP.125です。 場所:福岡県北九州市八幡西区野面 座標値:33.782349,130.739028 実は…

貯水池のいっかくに祀られる六地蔵 福岡県北九州市若松区頓田

福岡県北九州市若松区に頓田(とんだ)貯水池という、人の手でつくられた巨大なため池があります。北九州市で必要な水を確保するために1961年(昭和36年)に完成した貯水池です。 この貯水池のいっかくに、江戸時代にまつられたと思われるふるい六地蔵がまつ…

川のそばにつくられた古代の墓地-百留横穴墓群- 福岡県築上郡上毛町百留

福岡県と大分県との県境。山国(やまくに)川の西側(福岡県側)660mほどの地点に、古墳時代につくられたといわれる『百留(ひゃくどみ)横穴墓群』があります。 場所:福岡県築上郡上毛町百留 座標値:33.546263,131.180752 標高約40m前後の丘陵地に、上の…

高木神社まえに祀られる庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川下伊良原

高木神社のまえに祀られている庚申塔です。「猿田彦大神」とのみきざまれていて、建立年月など他の文字はきざまれていませんでした。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川下伊良原 座標値:33.571147,130.944577

消滅した島にあった石が保管されている場所 福岡県北九州市戸畑区新池

福岡県北九州市の洞海湾(どうかいわん)にかつて中ノ島という小島がありました。現在でいうと若戸大橋の中央部下あたりです。 大型船航行が活発になるにつれ、とうとう島は削られることになりました。昭和14年10月から昭和15年12月の工事で、島は完全になく…

二兒(ふたご)神社の庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川花熊

2021年1月1日の記事…『ふれると安産になる岩』…でご紹介した、二兒(ふたご)神社の参道に庚申塔がまつられていました。二兒神社は福岡県京都郡みやこ町犀川(さいがわ)花熊という地区にあります。 ↓こちらは二兒神社の鳥居と境内です。鳥居には文政三年(1…

若松沖遭難者慰霊碑 福岡県北九州市若松区深町

「韓国併合ニ関スル条約(1910年(明治43年))」により、日本が朝鮮半島を植民地としてから太平洋戦争終結まで、たくさんの朝鮮のかたたちが日本へ強制的につれてこられました。 1945年、戦争がおわってから朝鮮のかたたちは、門司や若松・小倉地域の各港か…

龍王信仰がのこる秘境の滝 ”岩屋の滝” 福岡県築上郡上毛町大字東上

『新京築風土記(山内公二著)』P.333に”岩屋の滝-竜王信仰彩る桜とホタルの里-”と題されて立派な滝が紹介されています。大分県と福岡県との県境で、耶馬渓(やばけい)にも近い場所にあるため、1月1日という真冬の時期であれば、凍った滝もみれるのではない…

ふれると安産になる岩 福岡県京都郡みやこ町犀川花熊

新年、あけましておめでとうございます。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。今年もまた、訪ねた場所をたのしみながら、ぼちぼちとご紹介してゆきたいと思います。よろしくおねがいいたします。 2021年はじめは安産のご利益がある、おめでた…